洗面と脱衣場の関係性

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

アップルウォッチをつけて数か月たちますが、面白い機能もあります。呼吸をうながす時があります!
実は呼吸の深さは、交感神経にはたらきかけ、リラックス効果など、ストレス低減につながります。
images (2).jpg実に面白い時計です。

今日は、洗面と脱衣所の関係についてのお話しです。間取り配置では、脱衣場と、洗面所を一つの空間に置くことが定例な感じでしたが、最近では洗面は別場所に配置するプランもあります。

脱衣場と浴室は隣同士である必要がありますが、洗面所(洗面化粧台)は必ずしも同じ空間にある必要もないですね。例えば誰かがお風呂に入っている場合に洗面化粧台を使いたい場合は、脱衣室にあると不便な事もありますね。

これはどちらが正解という事ではなく、生活するのに便利な間取りと考えた場合にどうするか、あと重要な事は、建築する面積が増えればトータルコストが上がっていくという点もあります。洗面脱衣室とすれば、2畳ほどのスペースで済みますが、脱衣場と洗面を分ければ、およそ1畳分のスペースは増えていきます。

ダウンロード (1).jpg使い勝手の良い空間はまさに生活動線と密接な関係にあります。女性目線の王道の家事動線もとても重要な要素を含んでいますので、マイホーム計画は予算と間取りの照らし合わせになりますので、打ち合わせはとても大切です。今回はこれで終わりにします。今週もお疲れさまでした。素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅をお考えの方必見!打ち合わせ時のコツについて解説します!


雲南市周辺で注文住宅をご検討中の方に知っていただきたいのが、打ち合わせのコツについてです。
今回は、打ち合わせの回数と期間やコツを紹介します。

□打ち合わせの回数と期間について

まずは打ち合わせの回数と期間をご紹介します。
打ち合わせが最も頻繁に行われる時期は、工事着工前です。
工事着工前の打ち合わせの平均的な回数は5から10回程度です。
この回数は人それぞれで、それほどこだわりが強くない方ほど早めに終わる傾向があります。

また、ハウスメーカーの場合は、打ち合わせに期限があることが多いため、短期間で終わる傾向があります。
一方で、工務店や設計事務所では、こだわりをたくさん詰め込みたい方がいらっしゃることが多いため、打ち合わせも念入りにします。
打ち合わせの平均的な期間は、3ヶ月から半年程度です。
しかし、こだわりが強い方の中には半年から2年ほどかける人もいます。

建設中の打ち合わせは1から4回程度で、行わない会社もあります。
さらに、完成後の打ち合わせは1、2回ほどあります。
1回の打ち合わせにかかる時間は、建てたい家の内容によって異なりますが、1から3時間程度かかると考えておくと良いでしょう。

一般的に、新生活を始めるタイミングは決まっていますよね。
そのタイミングに間に合うように、打ち合わせの回数や期間を調整しましょう。

□注文住宅の打ち合わせのコツについて

打ち合わせの回数について、ご理解いただけたかと思います。
では次に打ち合わせのコツについて2つご紹介します。

1つ目は、全体のスケジュールを確認しておくことです。
細かい部分の打ち合わせをする前に、引き渡しまでの全体のスケジュールを確認しておきましょう。
注文住宅の打ち合わせは、一度にかける時間が長く、回数も多いです。
ゴールが見えない中、詳細を話し合うとなると、途中で嫌になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

全体のスケジュールを把握しておけば、進捗状況も分かります。
どのくらい進んでいるのかが分かれば、モチベーションを保つことにもつながるでしょう。

2つ目は、自分の都合を伝えることです。
今住んでいる家の退去期限が迫っている場合や、出産を控えている場合など、事情があればしっかり伝えておくことが大切です。
通常は2回に分けて行う打ち合わせを1回にまとめてくれるなど、臨機応変に対応してくれるでしょう。

本来は、わくわくするはずの打ち合わせです。
いざというときに過度な負担がかからないよう、前もって自分の都合を伝えておきましょう。

□まとめ

打ち合わせの回数と期間やコツについて解説しました。
打ち合わせは、将来住む家を自分の理想に近づけるためにも重要です。
今回紹介したコツを参考に、打ち合わせで失敗しないようにしましょう。

ハンガーだけで十分なオープンクローゼット!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は少し外にいましたが、大半はパソコンの前の鎮座!まだまだやりたいことが多く、追いつけ追い越せーの一点です!

今日も、あったら便利なものについてお話しします。仕事に着る服、プライベートで着る服、寝る時着る服、この3点のルーティンがほぼ、皆さんにも当てはまるとおもいます。

ここで、部屋のクローゼットを利用するケースが多いかと思いますが、実際には、このヘビーローテーションの服たちは、洗って干してまた着るということを繰り返すので、身近にオープンでかけておけるオープンクローゼットが便利だと感じます。
オープンクローゼット

ハンガーだけあれば十分です。リビングの一角にもあれば便利だと感じます。
横着しましょう。本来服はハンガーにかけてるものを繰り返し着るというスタイルが1番楽かも。

収納は奥深いですが、使いやすさが1番ではないでしょうか。洗って乾かし着るの繰り返しですから。今回はこれで終わりにします。おやすみなさい。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

増築工事始まりました

こんにちはスタッフの松崎真由美です。

梅雨入りしてから雨続きですね。
少しの間でも晴れ間が出ると嬉しい松崎です^^

大型の増築工事始まりました。
解体進行中です。

IMG-6969.jpg

裏庭の花壇のルピナスです。
種をまいてから3年ぐらいですかね?ようやくこんなに大きく育ちました

便利なタオル収納

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は昼から雨模様。あまりにも早い梅雨の到来に、季節感がかわってきますね。災害などが出ないことを願います。

本題です。今日はタオル収納について思うことお話しします。
脱衣場には、大体タオルを置いていますが、皆さんはこんな事を思ったことはありませんか?

例えばこんな収納。
9D292118-54A4-49DE-BB9B-97FE95EF2B4B.jpeg

上のタオルだしたいけど、ギュウギュウで、なかなか出てこない。
または、他のタオルまで出てくる。。確かに収納は大切なんですが、使い勝手が良いか悪いかで、収納の機能性もまるで違ってきます。

そんなときは、こんな収納はどうでしょうか。
DA482B75-74DA-4FB9-AA10-4C71CC39E397.jpeg

あるいは、こんなアイテム利用。
9388718B-8157-4FED-98E5-E9F7E3F70E39.jpeg

いずれも、タオルを丸くして差し込んであります。順序よくタオルを使っていくことにもなるので、気づけば洗って重ねて同じタオルばかり使ってるという、ルーティンは避けられます。といっても、沢山の費用を使うというより、安いアイテムを工夫して使っていくこともいいと思います。

日々日用品が、開発、改良されるのは、使い勝手の悪さと、こんなのあったらいいなーという日々家事に従事している方の希望から開発されたりしているってなるほどなーと思います。今回はこれで終わりにします。
素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

タッチレス水栓はかなり便利かも

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日もほぼ1日パソコン前に鎮座しておりましたww業務は確実に進みました。嬉しい~。夜は地域の会合があります。

今日はあったら便利だな商品のお話しです。キッチンの水栓金具は、ヘッドが伸びるシャワー付きは絶対的にお勧めです。まずシンクの掃除がとてもしやすいです。

それからもう一点、タッチレス水栓はあったら便利だと思います。
スクリーンショット 2021-05-19 171623.png

手をかざせば、水が出る、止まる、調理中の汚れた手でレバーに触らなくて済む、快適なタッチレス水栓がキッチンに付き、泡の付いた手で触れないので水栓が汚れにくく、水を出しっ放しがないのでこまめに節水できます。

と普段キッチンに立つ方なら、なるほどね~じゃないでしょうかw
リクシルやパナソニックといった有名なメーカーでも需要が伸びているのではないでしょうか。コロナ禍の非接触型という事で各施設にも増えてきていますね。

興味ある方は実際にショールーム等で確認してみてください。便利なものは家事負担のストレスを低減してくれます。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

新耐震基準

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は朝からずっとパソコンの前です。1日そこに集中できる時間があると確実に進むので嬉しいです。少しクールダウンしてブログです。

今日はそんな作業の中で、出てきた耐震のことについてのお話しです。耐震基準という言葉はご存知でしょうか?建物の耐震基準に関してはこの基準がベースとなっています。この表分かりやすいです↓
耐震基準

ダウンロード (14).png昭和56年の6月以前は、旧耐震で、昭和56年以降は新耐震基準です。元々建築するときには、原則、建築確認申請と言う手続きを行います。この申請と言うのは、この場所に、こんな構造の建物を建てるけど、建築基準法にあっているかどうかを審査して許可をもらう制度で、無事認可がおりれば、建築確認済証という書面が交付されます。

その後、着工となるわけです。つまり建築確認済証の日付が1981年(昭和56年)の6月以降ならば新耐震基準で、建築されているという証になります。

新耐震基準では、大きな地震(震度6強~7程度を想定)では致命的な損害を回避して人命を守ることが目的とされ、耐震基準が大幅に引き上げられています。

リフォームや増改築で使える県などの助成金などにも、この新耐震基準かどうかのチェックがありますので、もし旧耐震基準の場合は、耐震診断等を受けなければ、助成金申請に該当しない事もありますので注意が必要です。
耐震診断は、所定の資格者や、建築士等が行います。

地震が頻繁に起きていたりしますので、地震にたいする備えは必要だと思います。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします

注文住宅のリビング収納でお困りの方へ!収納の理想的な大きさやポイントについても解説!


「リビング収納はどれくらい必要なのだろう。」
仁多郡周辺で注文住宅をお考えの方の中には、このようにお思いの方もいらっしゃるでしょう。
リビング収納に失敗すると、部屋が散らかり、使いづらい空間になりますよね。
今回は、リビング収納についてご紹介します。

□リビング収納で困ることとは

リビングは家族全員が集う場所のため、基本的に広く設計されます。
しかし、それでも収納スペースが足りないことで悩む方は多いようです。
収納が足りないと、色々な荷物や雑貨、小物で溢れてしまいます。

家族は年齢によっても、使うものは異なります。
小さいお子様ならおもちゃ、小学生なら文房具、学生なら雑誌などが置きっぱなしになりがちです。

また、大切な書類をしまう場所に困るケースもあります。
書類をしまう場所に関しては、リビングの設計をする際によく忘れがちです。
しかし、リビングには、光熱費などの領収書や学校のプリントなど、書類がたまりやすいです。

また、帰宅後にカバンやコートを置きっぱなしにするケースもあります。
疲れている時は、自分の部屋に行く前に一息つきたいですよね。
しかし一度休憩すると、後で片付けが面倒くさくなることが多いので、何らかの対策が必要でしょう。

□リビング収納のポイントをご紹介

ここではリビング収納のポイントを2つご紹介します。

1つ目は、取り出しやすさを考えることです。
リビング収納には、何でも収納できるというメリットがあります。
しかし、家族が多いとその分収納物が増え、お子様が大きくなるにつれてその量は想像以上になります。

自分のものは自分の部屋で管理するのが基本ですが、どうしても収納する場所が必要な際にリビング収納は大活躍です。
普段使用しないものでも、必要となればすぐに取り出せます。

玄関収納や納戸、クローゼットなど、室内には多数の収納場所があります。
しかし、リビング収納はアクセスのしやすさの点で他の収納と異なります。
そのため、時々使用するものをリビングに収納し、取り出しやすくしておきましょう。
思い出の品など日常的に使わないものは、納戸にしまうなど工夫をしましょう。

2つ目は、大きさを考えることです。
基本的に、家によって大きさは変わりますが、なにより奥行きが大切です。
奥行きが45センチか、90センチでは使い勝手がかなり変わります。
参考としては、45センチなら収納ケースが置け、90センチなら布団が収納できます。

奥行きが90センチあれば、たくさん収納できる反面、リビングが狭くなります。
逆に45センチなら、リビングは広くなるものの、収納量は半減します。
収納スペースを決める際には、どのようにクローゼットを活用するか考えておきましょう。

□まとめ

今回は、リビング収納について解説しました。
リビングは家族みんなが落ち着ける快適な空間にしておきたいですよね。
そのためにも、リビング収納はきちんと対策しておきましょう。

木造住宅の耐久性と強度は想像以上です。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

スマホからの投稿です。やりにくい(笑)今日も移動の多い日でした。早すぎる梅雨入りは会う方会う方同様の話題となります(笑)

改築中の現場も解体工事が進んでいます。
635F7E74-0D25-4832-BAFA-C3168B1EEC21.jpeg

こうしてみると、木材も健全な状態だと、綺麗に形を残しています。木材というのは、加工もしやすいし、コンクリートなど、他の構造物に比べると、軽量だし、強度もあります。

つまり健全な状態に保ってやれば、100年住宅というのも嘘ではありません。
木は自然のもので、呼吸もします。弱点といえば、環境によっては、腐ったり、害虫の餌になったりという事でしょうか。

木材を腐らす原因は余計な水分(湿気)なんで、その原因を取り除いてやれば大丈夫。そういった事も踏まえて家づくりを行う住宅会社が増えていると思いますので、まずはどんな取組をしているかなど、情報をきちんと得て下さいね。

マイホームは使い捨てではないです。もうそんな時代は過ぎてると感じています。もちろん、メンテナンスも必要ですが
世代を受け継げるものです。皆さんの想像以上に木造住宅は耐久性も強度もあります。今回はこれで終わりにします。

今週もよろしくお願いします。素敵なよるを。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします


セミナー終了

IMG-6929.jpg
IMG-6930.jpg
こんにちはスタッフの松崎真由美です
5月のセミナー『これからの太陽光発電・蓄電池 活用セミナー』終了しました

参加者の感想より一部抜粋
太陽光発電を使わないと電気代が2倍以上になること。
今まで意識していなかったが、災害時や環境の事など考えるきっかけになりました。
オール電化+太陽光=個人でできる地球貢献ですね。

ありがとうございます。
弊社のセミナーを通して、皆様のお役に立てれば幸いです。地球環境、エネルギー問題、これからの時代を生きていく為に。

住宅ローンの審査項目上位

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

外出先から遠隔で家の様子がみれるモニターを購入してみました。
IMG_8587.jpg
スマホで上下左右自在に操作と映像を見る事ができ、しかもかなり高画質です。赤ちゃんの様子やペットの様子も分かり、一時品薄になったようです。自宅のAIにも連動できるので、価格の割に便利ですね。

では本題です。今日はお客様から質問があった住宅ローンの審査項目についてのお話しです。
住宅ローンの審査には事前審査と、本審査というのがあります。売買契約前に事前審査をするのが通常の流れです。これには意味があり、例えば、気に入った物件を買う時には売買契約を交わすのですが、その契約書には、ローンに対する措置を必ず記入することになっています。

例えばローンが通らなければ、契約は白紙に戻します、と言うような決め事です。つまり売買契約等前には、住宅ローンが通るかどうかの確認をしておいてくださいという事です。

そして審査の項目ですが、重点をおく審査項目は以下のことが調査結果より出ています。
審査項目

健康状態も大きな審査項目となっています。審査結果によっては希望額に届かないという事もとても多いので、総額資金計画がまずはとても大切です。困ったときは、まず相談される事、ここが大切だと思います。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします