今の時期のマイホームのすすめ方。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

マイホーム計画.jpgまた新たな週となりました。今週もよろしくお願いします。
さてマイホームの建て時についてなんですが、こういった考え方もありますのでご参考になればと思います。

例えば様々な制度や助成金等は新年度に新たな予算を組み込まれていきます。
もっとも助成金は確定できるものではありませんが、マイホーム計画を実現するには予想以上に時間がかかる事が多いです。
例えば今の時期ならば、土地探しや資金計画などを行うなどの下準備を取り行うことが大事かと思います。

そして新年度の4月に入れば速やかに進めていくという形です。
案外漠然と考えてきたことでも、私どもが加わることにより、マイホーム実現が一気に近づいていくという事が多々あります。

これには理由があり、これだけSNSが主流になった今でも、一般の方が知らない事がものすごく多いという実態があります。時が止まるような現象は、年代別にも言える事ですが、今の当たり前は、住宅会社にしか分からない事が本当に多いんだなという事です。

結果的には知らずに後悔するという事が特に多い業界です。情報収集を上手に行っていただければと思います。
今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

2月のイベント案内と綺麗な朝焼け

IMG-0242.jpg
こんにちはスタッフの松崎真由美です
1月最後の日となりました。今朝は朝焼けが綺麗でした^^
今は雪が降っています。道路が真っ白になりました。

2月のイベント木のひらや説明会
オーナー様募集しております。
木のひらや住む人のことを考えた新しいスタイル
木の匂いの家
夏涼しく冬暖かい家

家づくりの費用の内訳をご紹介!費用を抑える方法も解説します!

注文住宅を建てる際、やはり気になるのは費用面ですよね。
しかし、具体的にどんな費用がかかるのか分からない人も多いでしょう。
そこで今回は、注文住宅でかかる費用の内訳と費用を抑えるためのコツについて紹介いたします。

□注文住宅の費用内訳

注文住宅でかかる費用は、土地購入費、本体建築工事費、別途工事費に大別されます。
まずは、土地購入費の内訳について説明いたします。
自分の土地をすでに持っており、そこに家を建てる人はこの土地購入費をまるまる削減できます。

土地を持っていない人は、家を建てたい土地を見つけるところから始めなくてはいけません。
ほとんどの場合、不動産会社を通して土地を購入すると思いますが、その場合不動産会社へ払う仲介手数料や土地の購入やローンの借り入れをする際の契約書にかかる印紙税などの費用がかかってきます。
他にも、司法書士に契約の手続きをお願いする場合は司法書士への報酬がかかります。

次は、本体建築工事費の内訳について説明いたします。
そもそも本体建築工事費という名前を聞いただけでは、どんな費用なのか分からない人もいるでしょう。

本体建築工事費とは簡単に言うと、建物そのものの建築にかかる費用のことです。
内装や外装の工事にかかる費用はもちろんですが、工事を行うために必要な足場や仮設トイレの設置などにかかる費用も本体建築工事費に含まれます。
他にも、構造全体を支えるための基礎工事や空調設備を設置するための費用も本体建築工事費です。

付帯工事費に関しても、名前からはどんな費用か分からない人が多いと思います。
簡単に言うと建物以外の工事にかかる費用のことです。
付帯工事費の内訳としては、庭や門などの外構工事や水道管やガス管を敷地内に引き込む工事にかかる費用が含まれます。

また、家の建て替えをする場合や購入した土地に古い家が建っている場合は解体工事を行う必要があります。
その解体工事にかかる費用も付帯工事費に分類されます。

□注文住宅の諸費用

上で紹介した3種類の費用以外にも注文住宅を建てる際にかかる費用は存在し、その費用は諸費用と呼ばれます。
この諸費用のことを予算に組み込んでいない人もいるので注意しましょう。
諸費用としてかかるものについていくつか紹介いたします。

建築工事を行う前には、工事の安全と家の繁栄を祈る「地鎮祭」と呼ばれる儀式が行われ、神社の神主さんに祈祷やお祓いなどをしてもらいます。
神主さんへのお礼としての初穂料に3万円程度、お供え物に1万円程度が相場となっています。

また、基礎工事によって建物の骨組みが完成したときに行う「上棟式」という儀式もあります。
この儀式は棟梁が仕切る工事の区切りとして行い、お供え物の他にも大工さんへの感謝と労いとしてご祝儀や昼食を用意すると良いでしょう。
ご祝儀に関しては、棟梁は1万円程度、大工さんには1人5千円程度が相場です。

また、ご近所の人に挨拶をする場合には、差し入れに1000円程度かかります。
ご近所への挨拶は、引っ越しが完了した後に行く人が多いですが、おすすめなのは工事が始まる前に挨拶しに行くことです。
理由としては、工事の騒音によって迷惑をかけてしまう可能性があるので、そのお詫びとして手土産を持っていき、良い関係を築いておきましょう。

他にも、工事を頑張ってくれている大工さんたちへの差し入れをする人も多いです。
差し入れの内容としては、お茶菓子や飲み物が一般的です。
建設会社によっては、差し入れ不要としているところもあるので、差し入れを行う際は、事前に担当者の方に相談してみるのをおすすめします。

□費用を抑えるコツ

理想の家を実現しようとするとどうしても費用が高くなってしまいます。
また、家を建てた後にかかるランニングコストのことも考えて、できるだけ家を建てる際の費用は抑えたいですよね。
ここでは、注文住宅を建てるためにかかる費用を抑えるコツをいくつか紹介いたします。

*優先順位をつける

あれもこれも欲しいと自分の理想を詰め込みすぎてしまうとほとんどの場合、予算オーバーしてしまいます。
そのため、本当に自分が重要視したい設備、部屋は何なのかを考え、自分の理想に優先順位をつけましょう。
そしてその優先順位に基づいて設備のグレードや間取りなどを決定していくことで、理想の家に近づけられます。

*延床面積を必要最低限にする

延床面積とは床の面積の合計です。
例えば2階建ての家の場合、延床面積は1階と2階の床面積の合計となります。
確かに、家は広いほうが暮らしやすくなるでしょう。

しかし、費用を増やしてまで必要な床面積なのかは考えるようにしましょう。
延床面積を減らすことで本体建築工事費を削減できます。

*水回りを1ヶ所にまとめる

最近では、トイレを1階と2階それぞれに配置したり、キッチンは2階でお風呂は1階に配置している家も多いです。
しかし、水回り分散させてしまうと、それだけ給排水設備が複雑化してしまい費用が高くなってしまいます。
トイレの場所を1階と2階の同じ位置にしたり、キッチンやお風呂を同じ階に配置したりすると費用を抑えられます。

□まとめ

今回は、注文住宅でかかる費用の内訳と費用を抑えるためのコツについて紹介いたしました。
費用を上手に抑えて、本当にお金をかけたいところに投資するようにしましょう。
雲南市、仁多郡周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

木材の水分管理はとても大事な要素です

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

mokuzai.jpgさて木造住宅に欠かせない、木材なんですが、伐採後、乾燥させるために乾燥させるわけですが、水分が抜けていく過程において、木は収縮や変形が始まります。
しばらく放置すると極端に収縮や変形が少なくなり、大気の湿度と均衡した状態となっていきます。
これを専門用語で「平衡含水率(へいこうがんすいりつ)」と呼びます。

皆さんは外に重ねてある木材などを見たことはないでしょうか。屋外においた木材は15%~20%くらいまでの含水率になるとそれ以上は乾かなくなりなり、基本的には15%以下の含水率にしておけば、変形等はほとんどなくなります。

そのことから家に柱や構造材は人工的に乾燥させ水分を15%以下にしておくのが理想的とされています。
ただ室内で使用する無垢材などは、冷暖房などを使用することにより15%くらいの含水率だと、まだ変形や収縮をしてしまうので、結果的に変形等が生じる原因になったりします。

室内で使う場合は更に含水率が低い無垢材を使用する必要があるという事です。弊社ではそこの仕入れにも気を使っていますので安心してお任せいただければと思います。
木材は奥深いです。今回はこれで終わりにします。今週もお疲れさまでした。素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

赤松や桐のスイッチカバープレート

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

さて、スイッチのカバーも木のプレート。木の家にはスイッチカバーまでこだわりたい。
本物の赤松や桐でできたスイッチプレート。
スイッチカバー.png

家に関係するものは大概取り扱っています。

お客様の中にはDIYのお好きな方もいらっしゃったり、ご自分で素敵に内装をされる方などマイホームへの興味や関心が高まっている感じがします。お家時間を楽しむという時間が増えたのも要因の一つだと思います。

いずれにせよ、落ち着けるマイホーム。最高です。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


マイホーム計画が実現するためには。。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

マイホーム計画で重要なポイントは、順序だと思います。
例えば、建て替えなどで土地がある方、土地から探す方、共通していえるのは、総額資金です。

マイホーム建築にかかる費用だけでなく、それ以外の費用も必ず必要になります。自己資金はいくらでも用意できるという方には、この話は関係ないかもしれませんが、殆どの方々はマイホームは住宅ローンを利用していきます。

いくら気に入ったプランや、欲しい商品、あるいは、土地が見つかったとしても、お金の借り入れが出来なかったりしては全く意味がありません。

BF69E2F6-EDE3-479C-B1ED-5F11D1B3C8DC.jpeg事前審査のタイミングというのもとても大事です。
プランニングや様々な計画を進めば進むほど、気分も高揚しワクワク感も出てきます。もし実現できると思ってたことが、予算が届かない、あるいは借入が思うようにいかなかった時の、脱力感は半端ないです。

皆様が順序を間違わず、夢のマイホームが実現するような流れを掴むには、勉強会などに参加して、必要な情報を取る!
ここめちゃくちゃ大事だと思われます。今回はこれで終わりにします。
素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

ホームページも一部リニューアル。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

本日は松江市の現場にて作業。お客様にお昼までいただきました。かわいい猫ちゃんがいて、ネコ好きな私としましては嬉しい限り。我が家のネコもそろそろワクチン接種の時期ですので、合間見ていこうと思います。

さてホームページの方もトップページもリニューアル。原稿を送りイメージ通りに修正していただき感謝です。SNSからの情報はなくてはならないツール。迅速な対応が鍵になりますね。
新商品の『木のひらや』も追加したり、ペレットストーブも追加しました。バナーご覧なってみてください。

ホームページの件もできたので今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

有機質な家でどんな暮らしを楽しみますか?

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

本日も半日は外部へ半日は事務所でデスクワークといった感じで時間が過ぎています。
合間に飲むコーヒーでリラックスしています。美味しいコーヒー最高です。

さてマイホームも自然素材を使う事が多くなり、例えばこんなキッチンはいかがでしょう。
いわゆる本物の木(無垢材)をあらゆるところに使用したお宅です。
有機質の家.png

木材は経年により色合いの変化があったり味わい深い雰囲気になります。どんな暮らしをどんな空間で楽しむか。
想像できればワクワク感は更に加速します。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

新商品『木のひらや』1棟限定オーナー様募集中

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

本日は、現場での作業の手伝いでした。若干腰が痛いです(汗)w

新年に入ってからも各お問い合わせをいただいており感謝です。ありがとうございます。
お問い合わせ内容も寒さに対する断熱だったり、シロアリに関する事など、リフォーム、建て替えなど様々です。

地域の情報誌やインスタ、フェイスブックなど、今年もどんどん情報を出していきますので旬な情報をキャッチしてみてください。

新商品である「木のひらや」も1棟限定ですがオーナー様募集中です。
ご興味ある方は2月19日の家づくり応援キャンペーンのご予約をいただければと思います。今回はこれで終わりにします。今週もよろしくお願いします。素敵な」夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

家づくりはどのように進めれば良い?進め方を解説します!

雲南市、仁多郡周辺で家づくりをお考えの方で、何から始めたらいいか悩んでいる方がいらっしゃると思います。
家づくりにはたくさんの手順があり、こなしていくためには効率的な進め方をしたいですよね。
今回は効率の良い家づくりと、失敗しないコツ、そして家づくりの工法を紹介します。

□効率の良い家づくりを紹介します!

まずは入居希望11か月~12か月前にショールームやモデルハウスなど、家を見学しに行きましょう。
ここで建築会社を1、2社程度に絞りましょう。

次に入居希望10か月~11か月前には決定した建設会社に土地を探してもらうよう、依頼しましょう。
そして、入居希望8か月~9か月前にはプランニングをしましょう。
設計士さんとともに希望の間取りなどを伝えながら、具体的な話を進めましょう。

最後にローンについて金融機関と相談し、建設会社と契約を結びます。
契約後は詳細を話し合い、申請関係を終わらせたら着工します。
契約後、着工までは1か月、着工後完成までは4か月、完成後引き渡しまでは6か月、合計で1年ほどで家づくりが完成します。
企業によってそれぞれの期間が違いますので、気になる企業に早めに確認しておきましょう。

□家づくりに失敗しないコツ

*注文住宅とは何かを知る

注文住宅には、デザインコンセプト型と、完全オーダーメイド型の2種類があります。
デザインコンセプト型はあらかじめ決められたコンセプトの中から素材や設備を選ぶので、比較的短い期間で家ができあがります。
しかし、コンセプトに含まれていない素材や設備は価格が高価になることもあります。

完全オーダーメイド型は設計士と話し合いながら家をつくっていきます。
生活スタイルにあわせて家づくりができるのが特徴です。
しかし、ゼロから家をつくるため、期間が長く、1年はかかるでしょう。

*家づくりの情報を集める

家づくりには情報収集が欠かせませんが、情報が偏りすぎてもいけません。
最初は広く集め、それから自分に合った情報を掘り下げていきましょう。
家づくりに失敗する要因は住宅業界、建築に対しての知識不足と、家のコンセプトが不明確であることと言われています。

住宅関連の情報源は、インターネット、書籍、カタログなどがあります。
この中でも、書籍とカタログについて解説します。
書籍は経営者が書いた本、比較本、タイアップ本などがあり、どの書籍にも共通して書かれている内容を鵜呑みにしないことが大切です。

また、カタログは総合カタログ、実例カタログ、商品カタログ、技術カタログの4種類あります。
カタログ内で、メンテナンスフリーという言葉には特に注意してください。
外壁自体はメンテナンスフリーだとしても、外壁以外の防水シールや金属類などは定期的なメンテナンスが必要となります。

*実現したいことを考える

ある程度情報を収集したら、家の方向性を決めていきましょう。
家族で話し合ったり、カタログや書籍を参考にしたりすると良いですね。
また、10年後、20年後の暮らしを見据える等、それぞれの家庭に合った方法で家のテーマや必要なものを決めていきましょう。

*優先順位を付ける

家づくりではもちろん全ての希望を実現できるわけではありません。
予算や法律などの問題もあるため、優先順位を付けていきましょう。
予算は自分たちだけでは把握するのが難しいと思うので、ある程度プランが具体的になれば、一度見積もりをとってみるのもおすすめです。

*具体化してまとめる

具体化がある程度進んだら、まとめてみましょう。
まとめることで、設計士や家族とイメージを共有し、明確にすることができます。
まとめ方は3つあります。

1つ目はイメージから要望をまとめる方法です。
ステップごとに細かくやるべきことを書いていきましょう。

2つ目は希望の間取り等から要望をまとめる方法です。

3つ目はカタログを使って要望をまとめる方法です。
要望をまとめるコツは写真と文章の両方を用いて整理することです。
そうすることで、他者にイメージが伝わりやすくなります。

□家づくりの工法や特徴

家の骨組みは3種類あります。

1つ目は木造です。
木造には3つ工法があります。
在来軸組工法は、柱と梁(はり)、筋交いで耐震性を確保する方法です。
ツーバイフォー(ツーバイシックス)は外国から伝わった工法で、壁で耐震性を確保します。
木質パネルは木を加工し、パネル状にしたものを組み立てます。

2つ目は鉄骨造(S造)です。
軽量鉄骨は柱や梁(はり)、筋交いが木でなく、鉄で建築する方法です。
重量鉄骨は柱が太いので、柱の位置や本数と間取りや予算とのバランスをとる必要があります。

3つ目はコンクリート造(RC造)です。
打ちっぱなしのコンクリートの家などの建築方法です。
地下室や大きい空間などをつくる時など、間取り上の自由がきくのが特徴です。
防音効果は最もありますが、湿気対策などが必要です。

□まとめ

今回の記事では家づくりを効率よく進めるためのポイントと、コツ、そして家づくりの工法や特徴を解説しました。
効率よく進めることで、家づくりに割く時間が最小限で済みます。
家づくりをされる際にぜひこの記事を参考にしていただけると幸いです。

引っ掛けドライヤーホルダー

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

今日はとても良い天気でした。
仕事帰りのサンセットタイム。
この景色に癒されましたねー。
A7F660AC-F245-49DF-8A05-7193AB5C3A0C.jpeg

さて、今日はまたまた使えそうな商品でましたのでご紹介です。
タオルバーにでも引っ掛けできるドライヤーホルダーです。
ドライヤーホルダー

ドライヤー使うのは、やはり脱衣場、あるいは洗面所が一番多いと思います。
電気コードがあるものは、綺麗に収納しにくい場合もありますが、これだと綺麗におさまりますね。

いやー、次々と使えるアイテムでてきます。凄い。。
今回はこれで終わりにします。今週もありがとうございました。
素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

アレルピュア

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

今日はメーカーの引用です。

いま、保育園の空気の環境を気にするご両親が増えています。その背景には、花粉、ハウスダスト、ダニなどのアレルギーに悩んでいる方が少なくないという現状があります。
約2万人に対して行われたアンケート調査では、4割もの人々にアレルギーの症状があるという結果に(LIXIL調べ。調査委託先:マクロミル 2016.4実施。ランダム抽出2万人対象。インターネット調査)。その約8割は、花粉、ダニのフンや死骸、ハウスダストなどに含まれる「環境アレルゲン」に原因があることもわかりました(同調べ)。

ダニの発生

そこで、アレルピュアというタイルを玄関に。
「アレルピュア」は、環境アレルゲンの働きを抑える機能をもつインテリアタイルです。
花粉、ダニのフンや死骸、ハウスダストなどには、アレルギー反応を引き起こす原因となる物質「環境アレルゲン」が含まれています。「アレルピュア」は、LIXIL独自の技術でタイルの表面に抗アレルゲン剤がコーティングしてあり、環境アレルゲンが「アレルピュア」に触れると、タイル表面の抗アレルゲン剤が環境アレルゲンの働きを抑制するという仕組みです。
アレルピュア

保育園玄関

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

居心地の良さには意味がある

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

一家団欒という事をテーマにしたときに、必要な空間はやはり、リビングでしょうか。
家族が楽しく集う場所というのは居心地がよいもの。おそらく理由と言うのがあり、もちろん今の季節は暖かさもあります。
少し視点をかえると、案外家具だったりする場合もあります。
座り心地のよい椅子やテーブル配置など。
写真の様な丸テーブルも家族が円を描くように座ることができとても良い感覚を感じますね。
IMG_3648.JPG

空間と家具というのは密接な関係性がある感じです。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

今日は大寒

IMG-0189.jpg
1月20日今日は大寒寒いはずです。
朝からずっと降り続いています。朝早くから除雪作業していただいているおかげで、道路状況はいいです。ありがとうございます^^

IMG-0184.jpg
昨日は穏やかな天気でした。
船通山に夕日が映り綺麗でした^^

キッチン前カウンター

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

本日は松江へ書類を持って行った以外はずっと事務所におりました。ホームページの構成を考えたりして気になる所が進みよかったです。

さて、今日はキッチン前のカウンター利用についてのお話しです。
LDKという作りを重視していく家づくりが多くなりました。核家族が多くなり、住まい方も変わってきたり考え方も変わってきたりと家づくりも進化しています。

子育てを行う際にはどんな空間がいいのかな?家事動線も大切な中、こんな使い方もあります。
キッチン前カウンター.jpeg

お母さんがキッチンで作業しながら子供たちはカウンターでお勉強。おそらく小さいころからの習慣と言うのは、成長過程に大きな意味を持つのではないでしょうか?作り方で生活スタイルもかわるという事を考えると、とても重要なポイントだなと実感します。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

不動産の境界はとても大事

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

本日は不動産のフォローアップ法定研修を受講しました。
IMG_3581.jpg

境界に関する事項でしたが、とても参考になりました。不動産の境界というのは、きちんと分かるようにしておかなければ売買取引になりません。これはだれに責任があるかというと、売りたい方、売主さんに境界の明示義務というのがあります。

例えば仲介をする私たち不動産業者にも、きちんと調査をして明示して買主さんに説明していく義務もあり、とても大事な事柄になっています。トラブルが多い原因の一つが境界に関することもあるようです。

例えば都会地ならば一坪単位で、何百万円、あるいは何千万など。
結構実務でも、違う認識でとらえていたという事例もありますので、こういったセミナーはとても役に立ちます。またお客様からも正しい知識は安心される判断材料にもなります。

良い事ばかりでなく、例えばこんな取引事例ではこんなトラブルがありましたよという事を知っておくのも大事な事ですね。お客様へ安心をお届けするためには、やはり日々の積み重ね以外にはないな~と改めて実感しています。

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

空間の自由度って大事かもしれません。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。

さて、ネットで買えないものはない。。というほど、欲しいものは大概ネットで探せば出てきます。
こんなものがあったらいいなぁ。。

あります。大概。。最近我が家でもちょくちょくお世話になるtower商品。
1D392520-9455-4752-8AE6-99AFBFD1763C.jpeg

こういった商品を開発するのって、結構女性の方が多いですね。
例えば家事していて、気づくこと。

考えてみれば、マイホームで大事な家事動線。
つまり誰がどの場所を1番使うのか?
使い勝手の良さは、日々の生活を更に楽しくしていくものだと思います。

やはり空間はシンプルに。あとは好きなカスタムをするのが結果的に1番飽きのこない空間になるのではないでしょうか。趣味の世界、好きなものに囲まれる生活など、マイホームならではの楽しみ方ですね。

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

家づくりではキッチンにこだわることをおすすめします!

雲南市、仁多郡周辺で家づくりをお考えの方も多いですよね。
家づくりをする上で、キッチンにこだわることがおすすめです。
そこで今回は、注文住宅のキッチンレイアウト、デザインについて紹介します。
失敗ポイントについても説明するのでぜひ参考にしてみてくださいね。

□注文住宅のキッチンレイアウトの種類をご紹介!

キッチンのレイアウトにもいくつか種類があります。
ここでは、レイアウトの種類についていくつか紹介します。

1つ目は、アイランド型キッチンです。
キッチンが壁に接していないのが特徴です。
左右のどちらからでも出入りできるのが良いですね。

ただし、この型は広いスペースが必要となります。
そのため、「キッチンが広すぎてリビングが狭い」というようなことがないように気をつけてください。

2つ目は、ペニンシュラ型キッチンです。
アイランド型のようにキッチンがリビング側を向いて設置されているレイアウトです。
調理中に家族を見守りながら料理できる点が魅力的です。
小さいお子様がおられる方でも安心ですね。

また、アイランド型と同様、ある程度のスペースの確保が必要となるため注意しましょう。

3つ目は、I型キッチンです。
壁に沿うようにキッチンが設置されていて、アパートなどで多く利用されています。
調理動線が1方向になるのでキッチンを長くしすぎないように注意してくださいね。

4つ目は、L型キッチンです。
L字に曲げたようなレイアウトとなっています。
I型の欠点となりやすい、1方向への長さが解消されています。
ただし、コーナー部分がデッドスペースになりやすいため、うまく利用する必要があります。

5つ目は、U型です。
コの字型のレイアウトとなっており、調理台部分が広いという特徴があります。
また、調理台部分がリビングスペースに面している場合であれば、料理の配膳をリビング側にいる家族に手伝ってもらえます。
ただし、アイランド型やペニンシュラ型と同程度のスペースを確保する必要がある点に注意しましょう。

□キッチンのデザインの実例をご紹介!

ここでは、キッチンのデザインの実例をいくつか紹介します。

1つ目は、窓からの景色を楽しめるキッチンです。
天気の良い日には、明るい気分で料理できます。
庭の景色が見えれば、心が落ち着くことでしょう。

2つ目は、家族とのコミュニケーションを楽しめるキッチンです。
キッチンカウンターとダイニングテーブルを一体化させることで、家族とのコミュニケーションが増え、料理も楽しくなるでしょう。
ホームパーティーにもピッタリなキッチンと言えます。

3つ目は、充実した背面収納があるキッチンです。
キッチンは物があふれやすい場所なので、収納したい物に合わせてつくられた大容量の収納があればとても便利です。
来客中は扉を閉めて隠せると良いですね。

□キッチンの失敗ポイントを紹介します!

ここからは、キッチンの失敗ポイントをいくつか紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

1つ目の失敗ポイントは、ゴミ箱を置く場所を適切な位置に準備していないことです。
ゴミ箱は調理しながらでも投入できる場所に設置しましょう。

2つ目の失敗ポイントは、コンセントが不足してしまうことです。
キッチンでは、さまざまな家電を使用します。
そのため、必要となるコンセントの数も多くなります。
したがって、あらかじめ多めに設置しておくと良いでしょう。

3つ目の失敗ポイントは、パントリーが使いにくいことです。
パントリーを家の一番奥に設置してしまうと、荷物の出し入れがしづらくなることがあります。
よって、土地の広さや間取り面での問題がなければ、玄関や勝手口の近くにパントリーを設置すると良いでしょう。

4つ目の失敗ポイントは、換気扇の位置が悪く、お隣の方に迷惑をかけてしまうことです。
換気扇ダクトの位置を念入りに検討しないと、隣の家のリビングや寝室にニオイや油汚れが流れてしまう恐れがあります。
ご近所トラブルを避けるために、換気扇ダクトの位置はしっかりと検討してみてください。

5つ目の失敗ポイントは、熱源で後悔してしまうことです。
熱源をIHにするか、ガスにするかでお悩みの方も多いのではないでしょうか。
火事の可能性を低くするにはIHが有利です。
しかし、炒め物で強い火力を必要とする場合、IHでは不足を感じてしまう可能性があります。

また、IHには停電時に使えないというデメリットもあります。
一方のガスコンロには、温度を自動で調節してくれる機能や消し忘れを防止してくれる機能が備わっているものもあります。
どちらのほうが優れているとは言いづらいため、完成してから後悔しないために十分に検討しましょう。

□まとめ

今回は、キッチンレイアウトの種類、デザインの実例、失敗ポイントについて解説しました。
家づくりにお困りの方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
何か疑問点や質問等がございましたら、ぜひ当社にご連絡ください。

今日は晴れ

IMG-0160.jpg
こんにちはスタッフの松崎真由美です
雪の日が続きましたが今日は晴れ。青空と雪景色が綺麗ですね^^

IMG-0162.jpg
2021年秋に公開された映画「神在月のこども」出雲が舞台ということもあり公開されてすぐに主人と観に行きました。
キャンペーンがあり応募していたのですね、忘れていましたが(笑)
本日当選のプレゼントが届きました^^
これは春から縁起がいい^^今年はいいことありそうなそんな気がしてきました^^

いいことと言えば㈱松崎建築新商品『木のひらや』発売記念家づくり応援キャンペーン!こちらから

今年家を建てたいとご検討中の方是非ご覧ください。

家づくり応援キャンペーン

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。
2月のイベント情報です。
チラシ※チラシをクリックすると拡大表示されます
2月19日(土)のイベントは家づくり応援キャンペーンにおける新商品「木のひらや」のオーナー様募集説明会となります。3回の時間を分けて3組様限定となりますので、もしご興味ある方はご予約いただければと思います。

これまでの吹き抜けの寒いという感覚、小屋裏(屋根直下)は暑いといった固定概念をなくすことができる工法。夏涼しく冬温かい本物の木に囲まれ大幅に光熱費も削減できる新商品となっております。

今回はこれで終わりにします。素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

断熱モンスターエア断「床下温度」

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

さて弊社のエア断システムで注目すべき点をご紹介します。
まずこのグラフをご覧ください。昨年お引渡しをしたお宅のデータです。
エア断センサーから送られてきたデータ

各ポイントに取り付けられたセンサーから随時データを閲覧することが可能です。
外気温度は午前0時から正午まで、約1℃~7℃に対し、注目すべきは赤線上の紫のグラフ。
床下の温度を示唆しています。

約11℃あたりをキープしています。エア断は床下から空気を吸い上げ外壁と内壁の間の通気層から室内へ取り込んでいくエアーカーテンのような働きで断熱をしていきます。
外気は1℃でも床下は11℃。この仕組みを最大限いかした仕組みは理にかなっているのではないかと思います。

光熱費削減や、各部屋の温度差を出来るだけ少なくできる取組の一つです。実際のデータを見れるので実に分かりやすいですね。
今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

パッシブ設計

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

グリーン住宅ポイントの完了申請が完了しました!審査中ですが、まずは一つクリア。事務局より不備があるとまた連絡はきますのでお客様へ未だ確定報告ができないのが不満ではありますが、いずれにせよ何十万円分のポイントは間違いないと思われます。

さて話は変わり。。。今日は窓についてのお話しです。
窓対策.png
窓から見えるこんな風景はテンションあがりますww

実際にマイホームにおける建築スタイルは進化していて各々の会社により考え方も様々です。

窓の役割は明かり、通風など様々ですが、寒い季節はやはり太陽の日差しを思いっきり取り込むことで、大きな暖房能力となります。隙間を少なくそこそこの断熱性能であれば、陽射しがある時間帯には冬場でも暖房効果が非常に高くなる感じです。

そのためには南側には大きな窓を設けていくのは、ひじょうに効果的だと思います。
太陽の陽射しというのは、莫大なエネルギーですのでここは無視できない感じです。
いわゆるパッシブ設計(太陽光や風といった自然のエネルギーを活用する)は生涯光熱費を抑えるためには必要不可欠ではないでしょうか。

窓対策とても大事です。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

グリーン住宅ポイント完了申請中

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は午後よりグリーン住宅ポイント完了申請作成です。不動産指定講習は後日となりました。
なかなか時間を要する申請で、なんでだろう?という壁にぶつかると、3往復くらい繰り返してようやく結論がでてきます。馴染みのある申請ならサクサクできますが、やはりやったことのない事項はそうはいきませんね。

聞きたいことが出た時にはタイムオーバーなどww
まあ確実に進んでいますので大丈夫かと思っています。
IMG_3473.jpg

ポイントで商品交換でなく現金がいいな~と思ってたら次年度にでる助成金制度は現金のようです。
しかしながら、お客様は嬉しいですね。何十万円もの商品との引き換えです。
今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


1月12日

IMG-0094.jpg
こんにちはスタッフの松崎真由美です
奥出雲今日は雪。昨日から降ったりやんだり、朝から雪かき、積もるとまた雪かきと繰り返しています。

干支の和菓子をいただいたので初釜?お抹茶を立てていただきました^^
私年女の可愛い寅です^^
今年もゆっくり焦らず落ち着いて、確実に前向きにと思っています。

IMG-0136.jpg
裏庭の椿が綺麗でした。今日は雪椿ですね。

空間を楽しめるのは広さではない!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今年のお正月は何もしないと決め、一切仕事から離れる時間を過ごしてみました。
実際には各行政や業者さんから連絡が入りますので、何となく仕事モードにはなりましたがw

それでもこの休暇は私にとってはかなりリフレッシュできました。新年にお客様から本当に仕事が好きなんですね~と言われ、自分自身もこれだけ仕事人間だとは思っていませんでした。おそらくやらねば進まない状況がそうさせているのだと思います。家族の理解も本当有難く感じています。
昨年は手帳をみて20日間も休んだかな?くらいでしたので、とにかく家族との時間を大切にしたかったお正月でした。

意識して休んでましたので、頭もリフレッシュ。まずはオリジナル情報誌の作成から。officeの具合が悪かったのですがなんとかなり、イライラがなくなれば原稿は自ずと出来上がります。
IMG_3413.JPG

そして昨年お引渡ししたお客様の書斎です。
211204-00103-D4A_4785笘・LL.jpg
床・壁・天井すべて無垢材です。

そしてお引き渡し後・・・
IMG_3380.jpg
IMG_3379.jpg

3畳のスペースはまさにご主人様のプライベート空間。これだけ綺麗にレイアウトされるとある意味感動すら覚えます。仕事とプライベートの切り替えルームですね。ほんと楽しんでおられ嬉しかったです。
これから来客予定ですので今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

家づくりのこだわりポイントをご紹介!外観や内観にこだわりましょう!

せっかく家を建てるなら外観と内観、両方にこだわりたいですよね。
しかし、どんなふうにこだわれば良いのか分からない人もいるでしょう。
そこで今回は、外観と内観にこだわるためのポイントについて紹介いたします。

□こだわりの外観デザインにする方法について

外観によって家の第一印象が決まるので、おしゃれなデザインにしたいですよね。
外観のデザインを決定する際には、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

まずは、家の形状をどうするかです。
シンプルな直線的な形状から曲線を取り入れた形状まで、さまざまな形状が存在します。
ここは人によって好みが分かれます。
自分の好きな形状を選びましょう。

次は、外壁の素材や色をどうするかです。
外壁に用いる素材によって、価格やメンテナンスの頻度などが変わってきます。
また、壁に断熱材を用いるかどうかも重要なポイントです。
断熱材を用いることで、一年中快適に過ごせる家になります。

また、外壁の色も家の印象を決める上でかなり重要です。
複数の色を外壁に用いる場合、一つ一つの色は良くても組み合わせると微妙な印象になってしまう場合があります。
実際に建てた後に、「思っていたイメージと違う」なんてことにならないためにもカラーシミュレーションをしておきましょう。

会社によっては色が塗られた板をサンプルとして無料で取り寄せてくれます。
実際に建っている家の外壁を参考にするのも良いでしょう。

意外に見落としがちですが、窓の位置や形も外観に影響を与えます。
窓の位置や形は、室内の視点からだけで決めてしまいがちですが、外からどんなふうに見えるかを考慮して決めましょう。

□家づくりの内観のこだわりポイントについて

先程は外観のこだわりについて紹介しましたが、これからは内観について紹介いたします。
内観をどのようにするか決める際に押さえておくべきポイントはいくつかあります。

まずは壁の素材を何にするかです。
壁によく用いられる素材は数種類あります。
低価格で工事の期間が短くて済む素材はクロスです。
多種多様な色や模様があるので、コストを抑えておしゃれな壁を実現できます。

日本で昔から用いられてきた素材として塗り壁があります。
職人の技術に仕上がりが左右されますが、素材の質感やデザイン性を楽しめます。
他にも、高級感のある部屋にしたい方に人気の無垢材や、耐久性が高くメンテナンスがほどんど必要ない壁タイルなどがあります。

床に用いる材料にもこだわりたいですよね。
これに関しても数種類存在するので紹介します。
自然を感じたい方に人気なのは無垢フローリングです。
肌触りがやさしく、裸足で歩きたくなります。

リフォームでよく用いられているのは複合フローリングです。
低コストで扱いやすいというメリットがあります。
他にも、オフィスの床によく用いられているクッションフロアや、おしゃれな住宅を建てたい方に人気のコルクタイルなどがあります。

内装を考える上でコンセントの配置は重要です。
意外と忘れてしまいがちですが、コンセントの配置は暮らしやすさに直結します。
コンセントの数が少ないと延長コードやタコ足配線を駆使しなくてはならなくなり、家の中がごちゃついて見えます。

また、洗濯機や冷蔵庫など、近くにコンセントが必要な家電製品の近くには必ず配置しましょう。
部屋の中を掃除するときに掃除機を使うつもりの人はところどころにコンセントを配置してあげることで家事をスムーズに行えます。
家具や電化製品を部屋のどこに置き、どんな生活をするのかを考えて、それにあったコンセントの配置にしましょう。

□そのほかのこだわりポイントについて

ライフスタイルによっては普通の家にはないちょっと変わった設備やスペースを設けてみるのも良いでしょう。
収納スペースがたくさん必要な方でしたら、ロフトがおすすめです。
ロフトは物を収納するうえでかなり便利です。
ロフトでは作業をしたり、睡眠をとったりすることも可能ですが、くれぐれも落下しないように気を付けましょう。

映画好きの人は思い切って防音のシアタールームをつくってみてはどうでしょう。
防音なので、他の部屋の物音を気にすることなく作業もできます。
シアタールームまではいかなくとも、家の中に自分の趣味のためのスペースを設けるのはおすすめです。
そのような空間があることで、疲れたときや辛いときに気持ちが楽になります。

また、ペットを飼っている方やこれから飼おうと思っている方は、ペット専用の部屋をつくってあげてはどうでしょうか。
部屋の壁や床は傷がつきにくい丈夫な素材にしておけば、ペットたちが走り回っても家が傷つかずに済みます。

□まとめ

今回は、外観と内観にこだわるためのポイントについて紹介いたしました。
今回の内容を参考に、満足のいくこだわった家を建てましょう。
雲南市、仁多郡周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

今年もよろしくお願いします。

IMG-0023.jpg
IMG-9986.jpg
IMG-0026.jpg

2022年1月8日
新年あけましておめでとうございます。スタッフの松﨑真由美です。

元旦は氏神様にお参りしてゆっくり過ごしました。
寒桜が雪の中咲いて目を引きました。
元旦の夕焼け、雪に映ってとっても綺麗でした^^

今年も会社の事、自然や植物、自分の感じた事、思うがままに書いていきます。
よろしくお願いします。


2022年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
スタッフの松崎好明です。

昨年も沢山のご縁をいただき本当にありがとうございました。

本年もよろしくお願い致します。

年越しは、実家からいただいた蕎麦やお煮しめ。
ローストビーフは嫁さん作。
image0 (1).jpeg

 昨年は特に不動産事業などから新たなお客様のご縁もいただけたり、新たな取組で緊張感もより強い1年でした。
その緊張感のお陰でもしかしたら、自分自身も成長できたのかと思い感謝しております。

新年は少しのんびりと過ごしてリセットしたいなと思っております。
ありがとうございます。皆様も素敵なお正月を。