現状打破する言葉があります。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

移動の最中にあった奥出雲町の桜。きれいでした。
IMG_8074.jpg
今日は少し家づくりとは違う内容なんですが、けっこう心当たりがある方も多いと思う内容を書いてみます。

皆さん、暗病反(あんびょうたん)と明元素(めいげんそ)という言葉ご存知でしょうか?
あんびょうたんは、現状維持の言葉で、めいげんそは、現状打破言葉です。img_100302_01.jpg

例えば忙しくて大変という言葉を、充実していてやりがいあるな~と言葉の変換をすることで、思考が変わるというお話しです。ネットにも出ていますので、参考にしてみてください。

イライラした時にめいげんそで言葉を使えれば確実にコミュニケーション能力がUPします。家族間でも試してみてくださいね。

それと、めいげんその言葉を使うと、自然に謙虚なり、感謝が生まれると思います。自分本位に物事を進めているときは、結果はついてこないというのが経験したことです。成果を上げる場合は、自分ではなく互いの成果に向かうと、結果自分の成果につながるという事、近年ようやくわかってきました。

仕事でいただく報酬はどこからでているのか?ここがわかればおのずと行動は明確になるものですね。心理学奥深いですが、とても興味があります。そこで得た、自分が取れる最善を実行にうつしていく努力は楽ではないですが、確実に力に変わっていくような気がします。

今回はこれで終わりにします。明元素言葉使って素敵な日々を。おやすみなさい。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にごあ質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

グリーン住宅ポイント完了前申請受付開始!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日も予定がびっしり入っていますので、早朝よりホームページの編集等や、お客様とのやりとりなどからスタートしています。サラリーマンですが、業務的には全く意識ない状態(良い意味でww)でやっているので、全く苦になりません。休日だろうが早朝だろうが夜間だろうが、必ず期限を決めるのと、時間の観念のない事がいかにお客様にストレスを与えるのかという事が心底分かっていますので、やると決めれば走ります。家族の時間をたまにもらうって感じでしょうか。

では本題です。いよいよグリーン住宅ポイント制度のポイント発行申請の受付がはじまりました。
グリーン住宅ポイント制度の概要は以下の通りです。
グリーン住宅ポイント制度.pdf

こういった事業は予算がなくなり次第終了しますので、もし該当リフォーム等を検討されている場合はこの制度の利用はお勧めです。というのも同じお金をかけてする事ならば、貰えるものはもらった方がお得なのは明確なので。

4月に入れば各自治体の助成金等も出てくると思います。今回はこれで終わりにします。素敵な1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にごあ質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

ベランダは不要?ベランダがなくても良い人の特徴を紹介します。

住宅のほとんどに付いているベランダですが、中には「本当に必要なのか」と疑問に思っている人もいるでしょう。
ベランダを設置することで得られるメリットがあるのも事実ですが、必要ない人が多いのも事実です。
今回はベランダを設置しないメリットと向いている人の特徴を建築会社が紹介します。

□ベランダを設置しないメリット

ベランダをなくすことで得られるメリットは2つあります。

1つ目は購入価格が下がる可能性があることです。
家の構造によって変わりますが、ベランダを作成するための柱が削減できる可能性や材料が減るので、材料費が少なくなるでしょう。

2つ目はベランダを掃除する必要がないことです。
ベランダは風で飛ばされた葉っぱ、土埃、こけ、虫の死骸などのごみが溜まるので、定期的に掃除する必要があります。
他には洗濯物から落ちた髪の毛が多く、放っておくと髪の毛が大量に残ります。
ベランダをなくすと、これらを掃除する手間から解放されるでしょう。

□ベランダが不要な人の特徴

ベランダをなくすメリットは分かったと思いますが、本当になくすのかを迷う人は多いです。
ベランダなしの家が向いている人の特徴を紹介するので、自分は当てはまるかを確認しましょう。

1つ目は現時点で洗濯物を外に出して干さない人です。
例えば妻と夫のどちらも働いていて夜しか洗濯物を干さない場合、共働き関係なく夜に干している、花粉や虫、排気ガスなどが洗濯物に付着しないようにしている人もいるでしょう。
また、最近は天井に窓を設置して天井から入ってきた日光で洗濯物を乾かす場合や、乾燥機を使用する場合も洗濯物を干すためのベランダは必要ないです。

2つ目は収納が十分にある人です。
洗濯物を干す以外に、物を一時的に保管する場所としても利用できます。
例えばゴミをまとめて置いておくことや、キャンプ道具などの外で利用する道具を置いておくことも可能でしょう。
しかし、これは新築設計時に収納スペースを用意しておくと、保管場所の用途のためだけにベランダを作る必要はなくなります。

3つ目は掃除が面倒だと思う人です。
ベランダは様々な飛来物が溜まります。
これらを定期的に掃除する必要があるので、面倒だと思う人はベランダを設置しないほうが良いでしょう。

□まとめ

今回はベランダを設置しないメリットと向いている人の特徴を紹介しました。
紹介した条件に当てはまった人は、ベランダなしの家を検討しても良いでしょう。
当社は天然素材を生かしたおうち作りを目指しています。
雲南市周辺で自然素材を利用した注文住宅を検討中の方は当社へご相談ください。

IMG-6262.jpg

IMG-6264.jpg

スタッフの松崎真由美です

先週木次の桜が満開でした^^

月曜日、奥出雲の桜もとっても綺麗に咲いています。
白い木蓮も黄色のレンギョウも見頃ですね^^

金融機関への代行業務

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

IMG_8035.jpg本日は黄砂の影響で終日霞んでいました。終日松江市でのお仕事で、今日はお客様宅に娘も同行させていただき、お客様宅のお子様と遊んでもらうという嬉しい出来事がありました。しかも夕方までお世話になり感謝感謝です。
大事な打ち合わせが、スムーズにできました。

では本題です。本日の実務についてのお話しです。住宅ローンに関する資金計画というのは、弊社の場合、土地にかかる費用、建物にかかる費用、庭やカーポートにかかる費用、そして登記や住宅ローンを組む際における諸費用、あるいは引っ越し費用や、家電家具購入費用というものをすべて総額として計上していく総額資金計画を行います。

これは全てにかかるであろう費用の概算をあげることにより、お客様は、どれだけの費用を用意すればいいのかという具体的な数字が分かります。ここで大事な事はとにかく総額です。もし自分が逆の立場なら、こうなっていた方が分かりやすいのと、もし後から次々に出てくるお金がある資金計画だと、相当に不安だと思います。

資金計画は単に数字だけをみるという作業ではなく、お客様への負担をできるだけ軽くするような動きが本当に大事だという事です。例えば、お客様からみたら苦手な分野というのは、実は分からない事への不安という答えが出ています。逆に言えば、資金計画は不安要素の塊なんで、その不安要素を徹底的に取り除いていく事が大事です。

金融機関へ出向いたりする代行業務も不安を取り除くことにつながっていますし、例えば住宅ローンの事前審査の用紙にどう書けばよいのか分かりにくいので、下書きしてからお客様にお渡しするようになったのもそんな不安を消していくためです。どうしたらお客様は安心なんだろう?そう思いながら仕事をしていくと、今やるべきことが明確化されます。

おそらくどんな業種にも言える事なんではないでしょうか。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にごあ質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

税金の支払いを緩和するにも申告が必要です

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

昨日までの好天から、本日は強風と雨で何となく肌寒い日となりました。今日は予定が入っていますので仕事をしています。お客様の予定が変わったりしましたので、打ち合わせ日時の調整もありますので、こまかなスケジュールが必要となっています。移動中の桜がきれいで、嬉しい気分になりました。

では本題です。今日は不動産にまつわる税についてのお話しです。税に関することは知らなければ損をしてしまう事が多い事に改めて気づかされています。

と言うのも、不動産にまつわる事は、売買等になった場合には、それぞれの特例や軽減措置がありますが、大事な事は特例と言われる、原則から外れた部分になります。これはまず知る段階は当事者になった時なので、普段は知るよしもない部分かもしれません。

ただ、情報というのは、必要な時にはタイムリーに入ってこなければ意味がないので、出来る限り、最初の段階で将来ありうる事はお伝えしておくことに心がける様にしています。住宅業界も幅広い情報の中にありますし、損するか得をするかは、早い段階に知ることで明暗を分けていきます。

ダウンロード (11).jpg税と言うのは、自動的に有利に働くことはほとんどなく申告と言うのをして初めてその恩恵がうけれるという事が本当に多いです。ですから細かな部分は専門性が要求されるとしても、大まかな事は伝えていくという動作が必要になるなという事は日々現場で感じています。

安心してマイホーム計画が出来るように情報だしていきます。今回はこれで終わりにします。素敵な日曜日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にごあ質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

トイレの神様!は本当のお話しですね

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

家族の時間が取れ楽しい時間を過ごすことが出来ました。とってもリフレッシュできましたので、明日からパワー全開頑張ります。
IMG_7998.jpg
しかしながら、娘は帰宅後から、休まずに公文に行きました。しかも春休みの宿題をほとんど終わらせていた点、すごいな~と感心しました。

では本題です。本日はトイレについてのお話しです。トイレ機器のお話しではなく、トイレという空間についてのお話しです。トイレって実はものすごく重要な場所で、毎日欠かさず使うのと、家族が使わない日はない場所でもあります。

これは皆さんも感じたことがあると思うのですが、どんなに古い住宅でも、トイレがキレイだと安心しませんか。もちろん現代のトイレにリフォームしてあるだけで安心感が半端ないです。

古民家は古民家の風情があり、旅館等も古民家を上手に再利用して、外観と内観のギャップに驚いたりすることも多いです。古きよきものを残しながら、実は設備は新しくなっているという、安定という部分をとらえた家づくりです。

その中でもトイレというのは、昔から例えば、鬼門や裏鬼門、風水上でも必ず論点にでてくる場所です。方位学は奥深く興味深い部分ではありますが、トイレの位置もそうなんですが、なにより綺麗にしてあるかどうかで、そのお宅の価値、お店の価値、事務所の価値が変わってくるというのが率直な意見です。

見た目が綺麗なお店でお洒落であっても、トイレが汚いだけで何とも言えづ残念な気持ちになります。トイレの神様という歌があるように、とても重要な場所であるのは間違いない感じです。今回はこれで終わりにします。今週もお疲れさまでした。素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にごあ質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

青空と雲

IMG-6215 (1).jpg

IMG-6217 (1).jpg

スタッフの松崎真由美です^^

3月27日土曜日、お天気は晴れ☀
青空に、ふわふわした雲と飛行機雲が浮かんでいました^^気持の良い一日になりそうです^^

IMG-6220 (1).jpg

桜がだんだんと咲いてきましたね^^なんだかそわそわしますね^^
こちらはわが家のサクランボの花です^^

新築やリフォームなどの助成金

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日明日は、仕事休みをもらってます。妻は仕事してますので、春休み中の娘と朝から娘と遊んでますww
天気が良くてとても気持ちがいいですねー。

では本題です。。今日はマイホーム計画に利用できる助成金等についてのお話です。例えば、すまい給付金や、グリーン化事業の助成金など。

B375DBB5-4A0C-41F7-9905-AD77C786E7BE.png後は各自治体が行ってる助成事業などがあり、予算確定した年度始まりから受付開始される場合が多いです。こういった情報は色んな所から入ってくるのですが、住宅会社からも情報として提示していきます。

今現在、新築、リフォームや、マイホームを取得する場合には、何かしらの補助金等に該当するといっても過言ではありませんので、上手に利用して少しでもマイホーム計画の中の潤いにしてください。

複数該当する場合も、ダブっては貰えないものもありますので、基本申請等は業者がやってくれます。中には耐震に絡んだものだと、建築士などの承認も必要だったりします。

きちんと情報を出していく事が大切なので、気になる事がありましたら、ご相談して下さい。今回はこれで終わりにします。午後からも娘と遊びます。
ステキな1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にごあ質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅で夫婦喧嘩を起こさないために気を付けることを紹介します!

実は注文住宅の設計を決める過程で、夫婦喧嘩が起きやすいのはご存知ですか。
最悪の場合は離婚にまで発展するケースもあるでしょう。
そのようなケースは少ないにしても、夫婦同士で喧嘩をするのは避けたいですよね。
今回は雲南市を中心としている建築会社が注文住宅で夫婦喧嘩が起こりやすいポイントと対策を紹介します。

□注文住宅が原因で夫婦喧嘩が起こるポイント

夫婦喧嘩が勃発しやすい項目を紹介しますので、これらを決めるときにお互い冷静を保てるようにしましょう。

1つ目は予算です。
家を購入するときはローンを利用して銀行からお金を借りる方がほとんどです。
そして、ローンは年収の5から7倍と言われていますが、限度額まで借りるか無理のない額にするかで分かれる場合があります。

2つ目は家の販売方法や間取りの決定です。
住宅は最初から建っている物から選ぶ建売住宅と、オーダーメイドの注文住宅があります。
どちらにしようか意見が割れたり、注文住宅の場合は間取りを決める必要もあるので、それぞれの意向が合わなかったりしたときに喧嘩が起こりやすいです。

3つ目はスケジューリングです。
家が完成するまでに、建築の進捗を確認する場面があります。
しかし、どちらかが急に「見に行こう」と提案すると、もう片方が「急に行かない」となる可能性があります。

□注文住宅で喧嘩しないようにするための対策

前項で紹介した中の原因でも、特に発生しやすいのが予算と家の内容です。
これらの喧嘩を防ぐにはどうすると良いのでしょうか。

1つ目は優先することをリストにしておくことです。
お互いのリストを見比べるとどこの考えが違うのかが分かるので、お互いの希望を理解しやすくなります。

2つ目は担当する場所を決めることです。
例えば水回りは利用する頻度が高い妻が決め、外観は夫が決めるなどの棲み分けをしておくと喧嘩が起きにくくなります。

3つ目は予算を最初に決めることです。
優先順位の低いものを含めすぎると予算をオーバーしやすいです。
現実的な予算を先に決めることで、本当に必要な物だけをセレクトできます。

4つ目は建築会社に相談することです。
建築会社にとって夫婦喧嘩は珍しくないので、その時の折衷案や妥協点を提案してくれるでしょう。

□まとめ

今回は注文住宅で夫婦喧嘩が起こるポイントと対策を紹介しました。
紹介した方法で夫婦間の仲を悪化させないようにしましょう。
当社は天然素材を生かしたおうち作りを目指しています。
雲南市周辺で自然素材を利用した注文住宅を検討中の方は当社へご相談ください。

設備機器のお値段

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

桜が今週末は満開になりそーな感じです。本日は松江でお仕事しています。移動の際、目に入る桜がなんともいい感じです。
本日も出先から、スマホでの投稿です。

では、本題です。今日は住宅設備の見積もりについてのお話しです。住宅設備というのは、マイホームには必ず必要なものなので予算の固定費になります。

マイホームを商品化している会社が多いので、設備もある程度メーカー等も決まっていて、その中から選んで下さいというスタイルが多いかと思います。

18BE185E-0775-44A1-9D0B-97D128E994F5.jpeg最終的には、ショールームで実物を見て決めていく事になります。
間違いなく1番楽しい瞬間ですねー。

リフォーム等で、好きな住宅設備を選びたい時など、各メーカーの見積もりを比較したりする場合、総額の中には、どこまで入ってるのかという点が結構大事で、一見安く見えるものでも、付けてあるものが、他メーカーの商品より少なかったりという事もあります。

いわゆる本体だけをみて、安いとおもっても、オプションの数ばかりが多いという状態です。そういった事もふくめて、ご相談してみてください。

今回はこれで終わりにします。午後からも頑張りましょう。。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

商品のデメリットって大切な情報です。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は暖かな日となりました。移動中にみる桜も少しずつ開花してます。この陽気ですぐに満開となりそうです。今日はスマホからの投稿です。

では、本題です。今日は打ち合わせでの手順についてのお話しです。例えば外壁。マイホームにおける外壁と窓は外からの見た目を印象づけるものになり、選ぶ際にも迷われる方が多いかと思います。

今はサイディングと呼ばれる、外装材を使う事が多いと思います。サイディングは窯業系サイディングと呼ばれる、セメント素材に塗装を施したものと、ガルバリウムに断熱材をつけた金属系のもの、無塗装でその上から仕上げ塗装をしていく様なものなどがあり、どれにしようかと迷われる方もおおいとおもいます。

2F0AA2F5-7FCB-4BA4-BF81-ACE0DDFCB4CC.jpegなので、家づくりの会社からのご提案によって、決めていかれるお客様が多いということ、あとは商品として売り出しているマイホームは、建売住宅以外は出来上がってはいませんが、お客様に対して、予算提示を迅速にできるように、ある程度、この中から選んで下さいというケースが多いかと思います。

これは会社それぞれの仕組みや、わかりやすさを追求していますので、どれがいいという事は一概に言えません。

実際、外装材料や、内装材料、設備に関しても、ヒヤリングを元にご提示はするのですが、何がいいですかー?って、一方的に聞いていくと、お客様は困ったなという事がとても多いので、やはりお好みをヒヤリングした上で、その素材のメリットとデメリットを伝える作業は必須だと本当に思います。

どちらかと言うと、デメリットの方が大事かもしれません。
マイホームを新築、リフォームした時と、5年後、10年後はかわっていきますので、メンテナンスの必要性や、起こりうるであろう事など、事前にきちんと伝えていくスタイルがやっぱりベストかと感じます。

ワクワクの家づくりにできるように、もっと頑張ります。後半も頑張りましょう。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

引受緩和団信というのもあります。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日から給食がお休みなり、しばらく弁当作りに頑張る妻。頑張ってね。言うは簡単です(汗)いつもありがとう。と感謝をこめて。

では本題です。今日は団体信用生命保険についてのお話しです。団体信用生命保険は、住宅ローンを組む際には必ず加入しなければなりません。種類も多く、死亡時等に住宅ローン残債分が免除になる一般型団信。ガン付き団信や疾病付き、夫婦で加入できるもの。働けなくなった時のもの。

images (27).jpgこの団信のラインナップも数年前から比べれば、かなり変わりました。超低金利が続くなか、金融機関の差別化は、金利だけでなく、団信の種類によって競う所がでてきました。

団信は住宅ローン支払時に不測の事態に対応するためのものですから、何かあった時への備えの様なものです。しかしながら手厚い補償にはそれなりの金額を支払う事になります。もちろん掛け捨てです。現金で払うという事ではなく、借入の金利にプラスする仕組みが殆どです。

例えばガン付きなら+0.1%、就業不能時がある一定期間続いた場合なら+0.3%など。たった0.3%と思いそうですが、住宅ローンのように仮に35年間支払い期間があるという場合は、この0.3%は実にこれほどの金額に跳ね返ってきます。

例えば借入3,000万円、住宅ローン金利1%で35年間返済に団信+0.3%だった場合、約180万円多く支払うようになります。今現在入っている保険と照らし合わせながら、団信を決めていくというのがベストだと思います。

一般型の団信に加入できない方などには、住宅支援機構のフラット35もありますが、民間金融機関だと引受緩和型の団信もあります。審査が緩くなっています。ただ金利負担が大きくなる可能性が高いので、十分に確認してからという事になります。

今回はこれで終わりにします。素敵な1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

寒い朝

スタッフの松崎真由美です

IMG-6158.jpg

IMG-6156.jpg

彼岸明けの朝は霜、寒かったですね~>< 田んぼや畑が真っ白になっていました。
寒いですが、葉っぱや花に霜が降り綺麗です^^
天気は晴れ^^
気温はグングン上がりそうです☺

お客様の不安は消していきます!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

春になり、リフォーム等のご依頼、ご相談も増えてきました。本当に感謝です。ラーメン屋さんより多い住宅会社の中から選んで頂くって凄いことです。一生懸命頑張ります。

では、本題です。本日は資金計画についてのお話です。リアルな現場のお話なんです。マイホーム計画の最初、資金計画があるんですが、こことても重要だと言うのは何度も言い続けています。

07FAAB35-D75A-41D5-B539-62B24B5B9598.jpeg実際に金融機関の比較などを経て、どこで資金調達しようかと選んでいくわけですが、事前審査というものがあります。まず、弊社の場合は可能な限りお手伝いさせていただきます。

というのも、実際に、借入申込までのやりとりは、複数のステップを踏んでいくのと、その中には、専門用語もでてきますので、お客様がどのように何を準備して行けばいいのか、不安要素満載です。

これは、実際に向き合えばわかる事なんですが、この不安要素を引きずっていくのは、本当にしんどいと思います。金融機関の窓口も、住宅ローンの事になると、貸付担当の方とのやりとりになりますので、結構分からず仕舞いで帰られる方が多いと思います。

とにかく、同時中継ではないですが、少しでも安心していただく事が大前提。そんなことを思いながら仕事をしていると、次々と変わる金融の事もリサーチは必須です。

形式的なことでなく、寄り添うという本来やるべき業務こそ、本当に会社のカラーというか、人と人の繋がりを感じる場面です。
ネットで出ている情報も間違ってはないかもしれませんが、現場学がとても大切です。

これから先、時代の変化はあからさまに、人にスポットライトが当たると確信しています。だからこそ、現場の学びが絶対的に必要だし、寄り添うこと、効率的にとか出来ないことも多々でてきます。安心の先に信頼が生まれますね。

今回はこれで終わりにします。今週もよろしくお願いします。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅で選択できる断熱材の種類を建築会社が紹介します。

「注文住宅を建てるが、断熱材の選び方が分からない」「断熱材にはどのような種類があるのだろうか」などのお悩みを持っている方はいるでしょう。
断熱性は家の快適性に大きく関わります。
ただ、それぞれの種類の特徴を知ると迷いにくくなります。
今回は注文住宅で選べる断熱材の種類を仁多郡周辺の建築会社が紹介します。

□断熱材の役割をおさらい

最初に断熱材の役割を簡単におさらいしましょう。
漢字からわかるように家の中から家の外、または外から中に熱が伝わらないように壁や床に敷き詰めるものです。
また、断熱性は快適に生活できるように不可欠な要素なので、お住まいの地域に合った性能を持ったものを選びましょう。

□断熱材の種類を系統別に解説

断熱材には原料によって大まかなカテゴリー分けがされており、さらに細かく分かれます。
実は今回紹介する他にも種類がありますが、一般的に利用されている種類を紹介しましょう。

*鉱物系

鉱物系にはグラスウールとロックウールがあります。

グラスウールはガラスを溶かして、糸(繊維)のようにした後に接着剤を利用して固められたものです。
燃えにくいので、火事が起きたときに燃え広がりにくいでしょう。

ロックウールは玄武岩と呼ばれる岩や鉄鋼を生成するときにでる廃棄物を融解して繊維にしたもので、こちらも燃えにくいです。

*石油系

石油系は石油を原料として作られている断熱材で、色々な種類があります。

1つ目はEPSです。
ポリスチレンに燃えにくい素材を入れてビーズのようにした後に、発泡スチロールにしたものです。
軽くて衝撃を受けても壊れにくいのが特徴です。

2つ目は押し出し法ポリスチレンフォームです。
1つ目と形は似ていますが、強い力にも耐えられ、水を吸い込みにくい特徴があります。
厳しい条件に晒される場所によく使用されます。

3つ目は硬質ウレタンフォームです。
イメージは発泡スチロールの原料がウレタンに変わったものに近いでしょう。
日本で一般的に利用されている種類であり、ボードの形から壁に直接固まらせる方法があります。

4つ目は高発泡ポリエチレンフォームです。
こちらも発泡スチロールの原料がポリエチレンに変わったものに近いでしょう。
他の種類より柔らかく、狭くて入れにくい場所に利用しやすいです。

5つ目はフェノールフォームです。
これもフェノール樹脂を発泡スチロールのようにしたものです。
断熱効果が長期的に継続して得られ、比較的燃えにくい素材です。

6つ目はポリエステルです。
接着剤が不要なので、シックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドが発生せずに、火事の場合も人体に有毒なガスが発生しないことが特徴でしょう。

*自然系

自然素材にこだわりたい方におすすめの素材でしょう。

1つ目のセルロースファイバーは植物の繊維で最も普及している断熱材です。

2つ目のウールは羊の毛が原料で、自然素材では比較的安価という特徴があります。

□まとめ

今回は注文住宅で選べる断熱材の種類を紹介しました。
当社は天然素材を生かしたおうち作りを目指しています。
仁多郡周辺で自然住宅の注文住宅を気になっている方は、当社へご相談ください。

雨の日曜日

IMG-6136.jpg

IMG-6144.jpg

IMG-6137.jpg


スタッフの松崎真由美です
お彼岸の3月21日、雨の日曜日になりましたね。
お墓参りは足元に気を付けて行きたいと思います。

桜の便りが届くころ、奥出雲は梅が満開ですね^^

咲き出したミニ水仙と道端に咲いていた薄紫の花。
雨に打たれる姿に心惹かれました^^

同時給排気型レンジフード

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は日曜日ですが、今週は平日に休むので、流れがとまらないように仕事しておこうと思います。日曜日のモーニングコーヒー好きです!

では本題です。本日はキッチンのレンジフードについてのお話です。
いわゆる換気扇です。近年、マイホームは隙間が少なく高気密、高断熱なものが増えています。建築基準法では、換気に関する法律もあり以下の取り決めがあります。

改正建築基準法が施行された2003年7月1日以降に建設された建物はすべて(建築基準法の改正前に建築確認を終えているものは対象外)、機械換気設備(24時間換気システムなど)の設置が義務付けられました」。シックハウス症候群の原因となる化学物質の室内濃度を下げることを目的に、建築物の建材・部材や換気設備を規制するための法律改正で、住宅、学校、オフィス、病院など、すべての建築物の居室を対象にしています。

そのうち住宅の場合は、換気回数0.5回/h以上の機械換気設備(24時間換気システムなど)の設置が必要と定められています。換気回数0.5回/h以上とは、1時間当たりで部屋の半分の空気が入れ替わる、つまり2時間で部屋の空気が全部入れ替わることをいいます。
定期的に部屋の空気が入れ替わることで、人が生活することで発生する二酸化炭素や水蒸気、臭気、チリやホコリなども低減されます。

というように、24時間換気は義務なんですが、特に料理中に使うレンジフードはもの凄い排気量なんで、本当に気密のいい場合はドアが開きにくいなどといった事があります。

1E1718C1-3904-4DD1-B656-039A76AB41F5.jpeg基本的に排気された分は外気が入ってくることになるので、例えばエアコンで温められた空気を外に出すのは効率が悪いという点等、しかもキッチンのレンジフードの排気量は半端ないからも加味して、高気密高断熱住宅には、給気と排気を同時にする、レンジフードを使って、無駄なく給排気を行う事もあります。

レンジフードはお掃除しやすい機能も各メーカー力を入れてますので、ホームページなど確認してみると良いと思います。今回はこれで終わりにします。素敵な休日を。。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

収納は350mmの法則

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

娘が公文に通い始めて、とにかく楽しいそうです。結構な月謝がかかりますが(汗)妻は娘に条件つきで通わせるようです。娘はそれを通えるルールだと考えて行動しているので、それは良い事だな~と思う父です。

では本題です。今日は収納に関するある法則についてお話しします。以前に、研修セミナーでお会いした、住まい方アドバイザーの近藤典子先生がおっしゃっていた事なんですが、収納のありかたには、法則があるから、それを考えた収納にすることで、スッキリ物がおさまったりするという事です。

その法則が350mmの法則です。大概なものはこの350mmの倍数で納まるようです。
350mmの法則

棚の位置が調整できる、レールでL型の棚板などを使うと更に有効な空間利用ができます。
収納.jpg

収納アドバイザーという資格があるくらい、奥深い内容だということですね。お家の物置を見直したりするのもいいかもしれません。今回はこれで終わりにします。あっという間に土曜日です。今週もお疲れさまでした。素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

マイホーム計画の動線

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は娘の小学校の卒業式。コロナ禍で在校生は参加しないようですので、本日は休んでいます。卒業生の皆さんおめでとうございます。

春は旅立ちの季節でもあり、不安と希望がごちゃごちゃじゃないでしょうか。色んな未来があるので、少しずつ前進ですね。

では本題です。今日は収納についてのお話です。マイホーム計画の中でも収納に関する事を大々的にお話しする事はあまりないですが、実はとても大切なポイントだったりします。

images (26).jpg生活動線っていう言葉があるんですが、日々の暮らしの中で、必ずマイホーム内に、複数の動線ができます。

例えば、家事動線であったり、お子さんが学校から帰ってからの動線や、朝の支度をするための動線。通勤するための身支度を整える動線もありますね。

そう考えていくと、幾つもの動線ができるわけで、収納とは密接な関わりができています。例えばお弁当作ったらそれをカバンに入れるわけなんですが、そのカバンが、キッチンのすぐ側にあったら、便利だったり、一連の動作が無駄なくできるなど、ストレス低減につながります。

マイホーム計画の中ではそういった動線を意識しながら、進めると、必要な所に必要な収納が出てくる感じです。空いたスペースができたから収納にするという事より、断然使いやすい収納ができると思います。

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

ドローンで屋根点検しませんか?

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日はお打合せがあり、早朝より出かけていきました。とにかく晴れ間が気持ち良い季節となってきました。

では本題です。今日はドローンでの屋根点検を記載した書面がありますので、ご覧ください。
ドローンで屋根点検.pdf

今年は大雪で雨どいや屋根材の破損等があったお宅も多いのではないでしょうか?安全に点検していける事、今後活躍できそうな気がしています。もし気になる点あれば気軽にご相談ください。今回はこれで終わりにします。おやすみなさい。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅で窓を配置するときのポイントを建築会社が紹介します!

皆さんは住宅に住んでいると何も意識しないでしょうが、注文住宅を設計するときにはどこに何を配置するのか困りますよね。
また、数が多すぎても費用がかかり、少なくても日当たりが悪くなるので、数も適正にする必要があるでしょう。
今回は仁多郡周辺の建築会社が窓を配置する数と、場所を決める方法を紹介します。

□1つの部屋に対して一般的な窓の数

最初に1部屋に対しておすすめの窓の数を紹介します。
結論から説明すると、窓の数は1部屋につき2つが一般的です。

理由は窓が2つあると風の通り道を作れるからです。
窓が1つの場合は風が入っても逃げ道がないので、空気がスムーズに循環しなくなります。
しかし、2つあると風の入口と出口が完成するので、スムーズに循環するでしょう。
また、窓を配置する位置はお互いの窓を向かい合わせるようにすると、入った風が方向転換する必要がなくなるので、よりスムーズな通り道を確保できます。

□窓の場所を配置する方法

では、他に窓を配置するポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。

1つ目は隣の家の窓を下見することです。
隣の家と窓の配置が一緒だと家の中が丸見えになるので、隣の家の窓と被らないように配置することが大切です。

2つ目は決まった方向を見る場所は視線が向く先に窓を配置することです。
例えば階段を上るときや廊下を歩くときに、必然的に決まった方向に顔が向くでしょう。
何気ない日常に外の景色をプラスすることが可能です。

3つ目は視界に入れたくない物がある場合はそこには窓を配置しないことです。
住宅地に住んでいると、ゴミ捨て場といった視界に入れたくない物がある可能性があります。
その場所には上の部分だけ窓にして光だけを取り込むタイプの窓を使用すると良いでしょう。

4つ目は窓を決める際は置く予定の家具も計算しましょう。
窓は壁に取り付けますが、家具も壁際に置くものは多いでしょう。
例えば本棚やソファーなどが代表的ですが、考えれば考えるほど出てきます。
これらの家具を置く予定がある場合は、窓の位置をずらさないと使いにくい窓になるでしょう。

5つ目は玄関の方向にも窓を配置することです。
帰宅時に窓から光が漏れていると、「みんなが待っている」という安心感を得られるでしょう。
生活感をあえて出すことで、親しみやすい家を作れます。

□まとめ

今回は窓を配置する数と、場所を決める方法を紹介しました。
当社は天然素材を生かしたおうち作りを目指しています。
仁多郡周辺で自然住宅の注文住宅を気になっている方は、当社へご相談ください。

火災保険の特約

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は朝から調査に出向いたりで、バタバタしていました。なんか黄砂がすごかったですね。霞んでいました。

では本題です。今日は火災保険についてお話しします。今年の1月から各保険会社は保険代金の値上げ(新築に関しては値下げもあります)や補償制度が変わったりしています。

例えば、電気的機械的事故特約の様な補償は、新築から10年以内の建物に限るなど制度がかわっています。

電気的機械的事故というのは、保険の対象である建物に付加された空調設備、電気設備、給排水・衛生設備、消火設備、昇降設備、厨房機械設備、駐車機械設備などについて、電気的・機械的事故(ショート、アーク、スパーク、過電流、機械の内的要因による焼付けなど)により損害が生じた場合に補償する特約です。

対象となる機器などです。↓
対象機器等

火災保険は補償内容によっては保険料が半額にもなるものです。必要な補償をしっかりと説明をうけてかけていきたいものです。一括払いは10年間が最長で、地震保険は5年間です。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

温暖な地域の方が冬季の死亡率が高い?!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

お陰様で不動産事業部開業してから、お問い合わせやご相談が増えてきました。困っていらっしゃる方多いと思いますので一生懸命努力して、相談してよかったと思われるようにします。

では本題です。今日は断熱と健康等についてのお話しです。
まずこれをご覧ください。
冬季死亡率増加率の都道府県比較
※表:国土交通省HP

マイホームで冬季に亡くなるのは、ヒートショックによるものが多く、社会問題にもなっています。ヒートショックの原因は家の中の温度差によるとされています。

寒い地域が死亡率が高いとおもいきや、結構温暖な地域がトップに上がっています。昨日の記事にも書いたのですが、1地域と言われる北海道などの寒さが厳しいエリアは、マイホーム自体の断熱性能も高くしていることが多いのがこの統計にあらわれていると思います。

断熱と健康は比例関係にあるとみても過言ではない点など、本来安全なはずの、マイホームでの死亡率が交通事故死亡率の4~5倍もあるという点、ここは決して無視することはできないですね。案外、知られていない事もあったりしますので、マイホームの見える所も大切ですが、隠れてしまう断熱等の事もわかりやすくするのが、省エネ基準の説明の義務化につながっています。

不明な点や問題点を可視化することによってもっと選びやすくなるのではないでしょうか。そのために作り手側の努力は必須ですので、家づくりセミナー、ブログ、SNSを活用して、もっと分かりやすくを目指していきます。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

省エネ基準の説明が4月より義務化されます!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

また新たな週で、月曜日に晴れ間だとすごい気分が良いですね~。出かけていても気持ちが良いです。リフォーム現場も作業がしやすいと思います。

では本題です。今回は地域には『区分』があるというお話をします。今年の4月からいよいよ、省エネ基準の説明が義務化されます。そもそも2020年の4月からスタートするはずでしたが、工務店や設計事務所にこれらの計算が出来る人が少なく、1年延長するので、その間に勉強等をしてくださいという期間でした。

今回は省エネ基準の細かなお話しではなく、①なぜこれが義務化されるのか?と言う点と、②皆さんが住んでいる地域には地域区分というものがあるお話しです。

まず①ですが、省エネ基準で説明義務がある大きな一つが、断熱性能があります。UA(ユーエー)値といいます。これからますます色んな住宅会社がこの数値を前面にだしてくるので、知っておいて損はありません。

UA値と言うのは、例えば家の中で暖房していて、どれくらい熱が外に逃げるのかを数値化したものです。この数値が小さいほど断熱性能が高いという事になります。この数値とエアコンや給湯器など、設備を使った時の一次エネルギーをまとめて、省エネ基準に適合しているかどうかを説明するというものです。

説明は設計委託を受けた建築士に説明義務があります。断熱性能が高い住宅をつくり、省エネと快適性、健康、そして長持ちする住宅を作ろうという趣旨があります。マイホームは好みやデザインと言った主観的要素は皆さんおもちですが、建物の本質的な部分は専門性が高くわからないので、すべて建築会社にお任せとなります。

そこで数値が可視化されると、例えば車で言う燃費はいくら?という判断基準が住宅にも出てくることによってこれまで分からない部分が感覚的にでも分かるようになります。断熱性能といっても奥深いですし、高価な断熱材を使えば良いと安易に言えない部分もあり、やはり予算をからめてのバランスが大切かなと感じます。

(仮)地域区分そしてこれらの性能を計算するときに、マイホーム建築する②地域区分が基準になってきます。例えば北海道と沖縄と同じ断熱性能の住宅で良いかというわけにはいきません。日本は1から8までの地域に分類されています。寒い地域から1・・・8という順番になっています。島根県は5,6地域に入りますが、私の奥出雲町は4地域です。寒いですからw

工務店や設計事務所も勉強してないと、選ばれない、置いて行かれる時代に入っていますので、しっかりと学んでいきます。今回はこれで終わりにします。今週もよろしくお願いします。午後からも頑張りましょう。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

フラット35を選ぶのも選択肢です

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

日曜日の朝の少しゆっくりできる時間がとても好きです。好きな音楽聞いてのブログ更新です。

このブログも毎日更新を重ね、数多くの情報をせっかくなので、更に見やすくというアドバイスをいただいて、トップページからブログコンテンツを設置して、記事に入ると、最新記事下にはこれまで記載したブログの見出しが一覧で見れるように変更しましたので、気になる見出しをクリックしてお好きな情報をとれる形にしました。

これからも随時、情報時開示していきますので、参考になればうれしいです。

では本題です。今日はフラット35についてお話しします。全期間固定金利のフラット35は聞いた事あるけで内容はよくわからないという方も多いかもしれません。

images (24).jpgまずフラット35は、どこの金融機関でも取り扱っています。島根県内の金融機関も取り扱いをしています。金利も金融機関によってバラバラです。島根県内の金融機関のフラット35の金利は、実際に各金融機関の住宅ローンより金利が高いので実際に利用者も少ないのかな~。

しかしながら都市部や各地域はこの限りではないです。民間の金融機関とは違い、住宅支援機構(元、住宅金融公庫)の商品ですので、仕組みが違います。例えば団体信用生命保険は任意で加入できること(民間の金融機関では加入は必須です)や勤務形態や勤続年数への審査も違う部分があります。

35年間金利が変わらないという点は返済計画が確実にたてられることや、任意加入での団体信用生命保険なんで、もし団信へ加入が難しい方などは、一度検討してみるのも良いかと思います。金融商品は分かりにくいですが大事な部分なのでしっかりと情報をいれてマイホーム計画を行っていかれたら安心かと思います。

来週の弊社の家づくりセミナーでも金融商品の事もお話ししますので、お時間あれば予約を入れてみてください。
今回はこれで終わりにします。素敵な日曜日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅で好きなようにこだわれるポイントを紹介します!

新築住宅で注文住宅が気になっているけど、どのような部分にこだわれるのかよく分からないとお悩みの方はいませんか。
自由に決められるポイントが分かっていないと、住宅設計の自由度を生かせないでしょう。
今回は注文住宅で自分の好きに変更できる部分を建築会社が紹介します。

□注文住宅で自由に変更できる部分

ここでは自分で決められる部分の代表的な例を紹介します。
もちろんこれ以外の細かい部分も自分が決められる設備があります。

1つ目は収納です。
家に収納は不可欠です。
注文住宅では今の家にある物がぴったり納まるのに必要なだけの収納を作れます。

2つ目は窓です。
窓は家の外観や部屋の日当たりを決めるので、結構重要な要素です。
他にも風通しや視線の制御も関係します。

3つ目は玄関です。
玄関は家に入って最初に目につく場所なので、来客が来た時に最もイメージに残りやすい場所と言えるでしょう。
収納の種類や数にこだわることで、いつも片付いている玄関にできます。

4つ目は設備と内装です。
水回りの設備はもちろん好きなように施工可能ですが、地味に便利なフックなどの細かい部分まで施工可能です。
そのため、自分でワンポイントの設備を取り入れることも可能でしょう。

5つ目は間取りです。
家は設計するときには動線と呼ばれる、家の中をどのように歩き回るかを表した線を考えます。
動線が家の使いやすさを左右すると言っても良いくらいの重要な要素でしょう。

□自分のこだわりをうまく家の設計に組み込む方法

注文住宅を検討している理由に、自分の理想を追い求められるのがあるでしょう。
しかし、自分のこだわりを詰め込むのも良いと思いますが、実際に使用するのか、使いやすいのかを考える必要があります。

建築会社によっては建築された家を見学させてくれる会社があります。
住宅が完成して住み始めた後に後悔して「こんなはずじゃなかったのに」とならないように、実際に自分の希望する要素が含まれている家を見学して、本当に必要なのかを見極めることが大切でしょう。
また、実際に注文住宅を建てた方に話を直接聞き、便利に利用できた設備や実は必要なかった設備を聞いておくと設計の参考にできます。

□まとめ

今回は注文住宅で自分の好きに変更できる部分とこだわりを設計に反映する方法を紹介しました。
当社は天然素材を生かしたおうち作りを目指しています。
仁多郡周辺で自然住宅の注文住宅を気になっている方は、当社へご相談ください。

グリーン住宅ポイント制度

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

天候も気温の変化も慌ただしい感じですが、春への変わり目です。本格的な春は目の前ですね。

では本題です。今日は、グリーン住宅ポイントについてのお話しです。この制度は、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、「新たな日常」及び「防災」に対応した追加工事や様々な商品と交換できるポイントを発行する制度です。
グリーン住宅ポイント制度

申請時期は今年の4月からの予定となっていて、おそくても今年の10月末までの契約が必要のようです。今回はテレワークに必要なワーキングスペースなどや換気に対する設備も工事の対象となっています。国土交通省は随時最新の情報を更新していく模様です。

こういった制度はお客様にとってはとても有難い制度ですので、該当工事予定の方は、是非とも利用して下さいね。
今回はこれで終わりにします。今週もお疲れさまでした。素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

不動産譲渡取得税

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

昨日は妻の仕事の関係で、子供の学童へお迎えにいきました。スタッフのお姉さんと校庭で遊んでもらってる姿をみて、楽しそうで、同時にスタッフの方々へ感謝だな~って感じました。

では本題です。先日お客様からうけた質問について記載します。お客様「不動産を売った時にかかる税金と、節税に対する経費ってありますか?」という質問でした。不動産、マイホームへの質問は皆さんも知りたい情報だったりするかもしれません。

税理士でなければ答えてはいけないとかの、事ってあると思いますので自分が知り得た事を簡単にお伝えしようと思います。

ダウンロード (7).png例えば相続した土地を保有していると、固定資産税などの費用が毎年かかってきます。そこで必要な方がいれば売りたいと考える方も多いと思います。そこで実際に売ろうとしたときに、なかなか買手をみつけるのが出来ない事も多いので、不動産屋に依頼したりして、欲しい方がみつかり、晴れて売ることが出来たとします。

1,000万円で売れたとします。ここでかかってくる税金が、不動産譲渡取得税というものになります。所有期間によって税率が違い、5年以下では39%、5年を超える場合は20%の税率がかかります。とても高い税率です。

この税額は売った時の利益にたいする税金ですので、例えば500万円で買った当時の金額と売れた時の1,000万円の金額を差し引いた500万円部分にかかります。500万円×20%としたら100万円の税額となります。

この時、できるだけ経費があれば税額が少なくなります。
経費は、不動産屋に払った仲介手数料や、土地の境界を確定するための測量費も計上できるようです。

とにかく大事な事は、買った当時の金額がわかる契約書の保管がとても大切です。しかしながらおじいさんが買った土地で何も分からない状態だった場合は、売買金額にもよりますが、かなりの税額になる可能性がでてきます。
売った金額がすべて利益として残らないということですね。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

エアコン取付工事も増えてます。

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

今日は朝方冷え込みましたが、昼間は動くと汗ばむ陽気でした。春も近いなーって感じます。本日は震災から10年の日。忘れることはありません。

では本題です。本日はエアコン工事についてのお話です。先日リフォームのお宅に、エアコンの取替工事もありました。エアコンは電気屋さんのお仕事なんですが、ご依頼を受ける事も多くなりました。

エアコンも、場所によっては、非常につけるのに、難儀する場所もあったり、配管を出す位置が難しかったりと、家の作りによって様々です。

今回のお宅は、元々室外機のある位置と塀との距離が30センチくらいしかなく、大変に熱交換効率が悪くなる位置にあり、なんとか他の場所に設置できないかと考え、結果的に、エアコンの設置場所を従来あった場所から変更しました。エアコン室外機

今度は熱交換も問題なくできます。熱交換がうまくできないと、故障の原因になりますし、何より、エアコン自体の思うような性能がでません。光熱費にも影響あるし、大切なことだと思います。今回はこれで終わりにします。ステキな夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

頼れる身近な存在っていいな。

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

3月に入ってあっという間に10日過ぎました。娘も今月下旬から春休みです。結構な数の習い事をしてますが、まだ習いたいものがあるようですww私は小学生の時にやってた事ってなかったかもww興味や関心あることは良いですね。続けば本物かな。

では本題です。本日は依頼したい窓口についてお話します。業務提携によりメンテナンスやサポートを一貫して行う企業もでてきたり、サービス業という認識がより強くなりそうな感じです。

良くお客様からうけることで、住宅内でのトラブルは実際にどこに頼めばいいのか分からないという点。マイホーム建築を行ったのが、例えばもう亡くなっていた大工さんであったり、世代がかわると、どこに頼んでいたのかも分からない方も結構多い感じです。

水道、電気、ガス、板金、大工工事、左官工事、内装工事、屋根工事、外壁工事などなどマイホームに携わる業種は本当に多いです。こういった部分で故障等がおきたり、トラブル発生してしまうと、いわゆる頼るすべを探さなくていけません。しかし、知らない会社に頼むのは結構勇気がいりますし、予算も検討がつかなかったり。

ダウンロード (2).pngそう思うと、地元とかに頼れる会社があるっていうのは本当に心強いな~と感じます。これは私も同じで、依頼しやすい方っていうのが本当にありがたいです。お客様からみれば、この人に言えば何とかなる。という風に窓口はできるだけ少ない方が負担も気持ちも楽ではないでしょうか。ここでも人の繋がりの大切さを実感します。

会社というより、個々が問われる時代に入ったと本当に感じます。まだまだ頑張ります。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅で予算オーバーしないためにできる対策を紹介します!

注文住宅を建てるときに最も大変なのが、自分の理想を用意できる予算の範囲内にうまく落とし込むことでしょう。
中には自分の理想が先行して、予算を大幅にオーバーしてしまう方もいるでしょう。
しかし、予算が足りなくても幸福な家づくりは可能です。
今回は仁多郡周辺の建築会社が予算オーバーしない方法を紹介します。

□予算が膨れ上がりやすい項目

最初に予算オーバーしやすいポイントを紹介します。

1つ目は必要以上に広くすることです。
家を購入する人のほとんどの人が広い家に住みたいと願っているでしょう。
しかし家の広さは金額に直結するので、願いだけが先行するとすぐに予算をオーバーします。

2つ目は窓です。
窓は家の雰囲気を明るくできる、眺めが良くなるなどの良い点がありますが、増やすと窓の購入費用が高くなります。
また、北と西の窓は主に冷暖房費に影響するので、デメリットにつながる方角に取り付けないなどの対策が有効でしょう。

3つ目はフェンスなどの外構です。
明確な理由や強いこだわりがない場合に安易に追加すると100万円ほどの費用が掛かります。
立地によってはなくても普段の生活に影響しない場合もあるので、役立つシチュエーションが思いつかない場合はなくすのも1つの方法です。

4つ目は部屋の数です。
部屋が増えると面積は同じ場合でもドアや窓、壁や柱などの材料費が増えます。
子供部屋などは将来必要なくなり、用途が変わる可能性があるので、将来のことを想定して部屋割りを行うと良いでしょう。

□優先順位が高いものだけを選ぶのが成功のカギ

予算が少ないと理想よりある程度妥協する必要があるでしょうが、予算が足りなくても満足度を上げる方法はあります。

それは、設計する前に優先順位をたて、優先順位の高い順番から設計に盛り込むという方法です。
優先順位を決めてから設計した住宅は、設計者が必要と感じている要素のみを詰め込めるので、自分が重視している場所に集中的にお金を配分できます。
そのため、住んでからの満足度を上げられるでしょう。

また、デザインもシンプルにできるので、洗練された印象を持たせられます。
まだ優先する項目を決めていない方は設計前や設計中に関わらず、今すぐ優先順位を決めると良いでしょう。

□まとめ

今回は予算オーバーしやすい部分と予算内に収める方法を紹介しました。
皆さんも優先順位を決めてから、設計すると満足できるでしょう。
当社は天然素材を生かしたおうち作りを目指しています。
仁多郡周辺で自然住宅の注文住宅を気になっている方は、当社へご相談ください。

売買契約の特約はよく確認してください

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

本題です。ここの所、色んな方からお問い合わせをいただいており大変感謝しています。質問事項も多種多様ですが、分からない事は調べてお答えしますので、引き続きよろしくお願いします。

不動産事業部を開業してから、これまでなかったご依頼もあり、実際に携わると分からないような事柄が本当によく出てきます。

例えば不動産取引、宅建業法の中には、原則という言葉がでてきます。宅建試験は原則を守った問題がでてくるのですが、実際の業務とは違います。これはどの業界もあるかと思いますが、実務では効率も考えていくので、教科書通りにはいかないって言うのが本当でしょうか。

原則という言葉があるということは、例外があるということになるのですが、これを業界では特約という形で契約書を作ります。ここはめっちゃ大切な部分なんで、気に留めておいていただけたら嬉しいです。

ダウンロード (8).jpg気に入った土地がみつかり、不動産屋の仲介で売買契約を交わす際、その前には必ず重要事項の書面を渡され、宅地建物取引士に説明を受けることが義務付けられています。これは絶対業務なんで、違反すれば宅建業者は罰則をうけます。

ここに記載のある、特約事項に、契約の定めに関する例外等が記載されていますので、そこはよく理解しておいてください。何度も聞かれてもOKです。特約というのは、例えば住宅ローンが借入できなかった場合は契約は白紙に戻し、手付金等はすべて返還します。というような、もし○○ならこうします。期間は○○以内です。といった事柄です。

特約は本当に理解してから、売買契約へ進んでいただきたいと思います。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅をお考えの方必見!付帯工事費について解説します!

注文住宅を建てる際には、本体費の他に付帯工事費が必要です。
「付帯工事費とは何だろう」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、注文住宅においての付帯工事費についてご説明いたします。
注文住宅をお考えの方の参考になれば幸いです。

images (23).jpg□付帯工事費とは?

付帯工事費とは、解体・造成工事費用、特殊基礎工事費用、インテリア関連費用、外構費用といった費用を指します。
これらは家づくりをする上でかかる費用の約20パーセントを占めています。
そのため、家をつくる予算を考える際はこれらの費用を忘れないようにしましょう。

それぞれの費用について詳しく紹介していきます。

1つ目は、解体・造成工事費用です。
これは、もともと建っている家を解体する際や土地を造成する際にかかる費用です。
土地を新しく購入する際には、この費用はかかりません。

2つ目は、特殊基礎工事です。
これは、地盤がやわらかい土地に住宅を建てる際に必要な工事です。
一度土地の地盤調査を行い、さらに地盤改良工事や杭(くい)を打つ工事をします。
地盤調査の結果によって、この工事が必要か不要かが決まります。

3つ目は、インテリア関連費用です。
本体費用の中には、照明、カーテンやカーテンレールなどの費用は含まれていません。
特にカーテンは、家具や家電と違い住宅を変えると大きさが変わるため、新しく購入する費用が必要です。

4つ目は、外構費用です。
家の周りや玄関、庭を作るときに必要な費用です。
付帯工事費の中で最も占める割合が高いです。

□予算を建てる際のポイントについてご紹介します!

上記のように、注文住宅を建てる際には本体費用に加えて多くの付帯工事費が必要です。
ここからは、予算を建てる際のポイントについてご紹介します。

まずは、費用内訳ごとに予算の上限額を決めておくことです。
家の本体費のみで予算を考えていると、予算をオーバーしてしまうでしょう。
そのため、予算を考える際は、総費用に対する割合を考慮しながら、費用ごとの上限額を設定しておくと良いでしょう。

次に、お金を支払うタイミングを把握しておくことです。
工事費などをいつ支払わなければいけないのかしっかり把握しておきましょう。
住宅ローンを組む場合も、資金計画をしっかりと立てておくことが必要です。

□まとめ

今回は、注文住宅にかかる付帯工事費についてご紹介いたしました。
付帯工事費は、家を建てる上で必要ですが、見落としがちな費用です。
そのため、しっかりと事前に確認し、予算を決めておきましょう。
当社は雲南市を中心に注文住宅のご相談を承っております。
ぜひお気軽にご相談ください。

住宅ローンはどれがいいの?

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

今日は法務局へ出向いたりで、夕方からの予定を変更しました。春に近づき何かと行動がしやすくなるので、ほんといい季節に突入です。

では本題です。まず、お客様の質問が出た内容についてお話しします。『住宅ローンは実際に、どこの金融機関がいいのでしょうか!?』

弊社では、マイホーム計画への安心ステップのなかに、必ず金融機関の特徴を一覧にしたものをお渡しして説明することになっています。

実際にそれをご覧になっていくと、新たに疑問等が出る事もあります。いわゆる、内容が分かってくると、新たに出てくる壁みたいなものです。

いっけんすると、きちんと説明してないの?って捉えがちですが、現場はそんなに簡単にはいきません。つまり、私どもからすれば、当たり前のことであったとしても、お客様が理解して納得するには、それなりの時間が必要だと言う点、後は全てを理解することはなかなかできない。

これが本当に現場である事実です。そう考えた場合、例えば金融機関へいって専門用語が度々でてくる場面で、冷静な判断が本当にできるのかな?という事です。金融機関の方々はとても丁寧だとおもいますが、それと理解できることとは少し違います。

私たちは、こういった事実を踏まえて、資金計画セミナー、家づくりセミナーを開催して、実際の金融機関の斡旋はしませんが、常にそばで見守るようなサポートをしています。

根気よくお話をお伺いできるかどうか、ここ、本当に、本当に大切です。だから、こう言った時間を取るために、ある面、作業は割り切った仕事のやり方をしないと、追いつきません。

口先で言うのは簡単ですが、本当にできることをしっかりやるというのが、スタイルなのかと思いますので、安心してご相談ください。今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

不動産売買のあれこれ

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

本日は自治会の総会があり、たった今帰宅した所です。コロナ禍で行事等が出来なかった今年度。また新たな役員が選出されました。私は二つほど役がありますので、また皆さんの協力の元頑張っていこうと思います。

では本題です。今日は土地売買に関するお話しです。土地の売買は、①個人間売買と、②仲介を入れた売買、③宅建業者所有の土地を宅建業者でない方への売買などがあります。images (21).jpg

この中でも③の宅建業者所有の土地を売買する場合は、途端に様々な取決めが出てきます。なぜかと言いますと、売主が宅建業者の場合、不動産取引の素人である買主が不利な立場に立たされる場合が多いために、様々な制限が求められてきます。

実に8種類もの制限がでてきます。原則、買主に不利な特約は無効になります。しかしながら、ぎりぎりの所で、思わぬ落とし穴が潜んでいる事もありますので、契約の際には決して焦らずに慎重に行ってください。

一般の方が不動産取引なんて何度もすることはありませんので、わからなくて当然です。だから期限を迫るような取引には十分気を付けてくださいね。知らなかったをできるだけなくすために、ブログや、イベントで情報を伝えていこうと思います。今回はこれで終わりにします。今週もお疲れ様でした。素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

相続登記が義務化される!?

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

日曜日早速本題です。

以前にお客様から質問をうけた相続登記の件で、大きな変更がでましたのでご紹介します。建築や不動産に関する質問は実に多岐に及びますので、最終的には専門の方へ渡しますが、質問にある程度答えれる方が間違いなく安心される気がしますので、そこは努力しかなさそうです(汗)

経済新聞記事抜粋↓
『政府は5日の閣議で、所有者不明土地問題を解決するため民法など関連法の改正案を決め、土地の相続や所有者の住所を変更した際の登記申請を義務化し、違反した場合は過料を科す。管理が難しくなった土地を国庫に返納できる制度を新設し、持ち主が誰かわからない土地の管理を強化する。

これまで任意だった相続と住所変更の登記申請を義務化する。相続は土地の取得を知ってから3年以内、住所変更は2年以内に申請しなければならない。違反すれば相続は10万円以下、住所変更は5万円以下の過料を設ける。

面倒な手続きを簡単にできる制度も新設する。相続人のうち1人が単独で申請できる』

images (22).jpgこれは、これまで相続登記は義務ではなかった事で、例えば不動産を相続しても登記せずにいたケースが非常に多かった様です。登記するには費用もかかるし、そのままでというケースもあるでしょうし、そもそも登記することも考えていなかったというケースもあるかと思います。

何代も相続する人が出てくると、仮にその相続した不動産を売却する際に、相続人全員の同意が必要となります。実際にその作業はものすごく大変なケースもあります。

相続する人が全て近隣に住んでいるとは限らず県外などにいる場合は全て同意書を提出するといえ流れになります。それも大変です。
それに、もし痴呆等で判断能力がない場合などは、後見人を裁判所でたててもらうなど、手続きもややこしくなったりします。

という様なことから、義務化でなくても相続登記はきちんとしておいた方が良さそうな気がします。
今回はこれで終わりにします。ステキな日曜日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅をお考えの方必見!ランニングコストに注目しましょう!

注文住宅を建てる際には、多額の費用が必要ですよね。
さらに、家を建てた後も月々のランニングコストがかかってきます。
そこで、今回はランニングコストを抑えた家づくりについてご紹介いたします。

注文住宅をお考えの方はぜひご一読ください。

□住宅のランニングコストの種類には何がある?

住宅にかかるランニングコストにはどのようなものがあるのでしょうか。

1つ目は、住宅ローンです。
住宅を建てる際に、住宅ローンを組む方は多いのではないでしょうか。
しかし、住宅ローンは長期返済のため利息が膨らんでしまいます。
これは、住宅のランニングコストのうちの1つだと言えるでしょう。

2つ目は、光熱費です。
家に住み続ける限り月々の光熱費は必ずかかります。

3つ目は、住宅の修繕費・維持費などです。
長く住み続けると、トイレやお風呂、台所などの水回りや外壁、屋根などの修繕費や維持費がかかります。
10年や20年ごとにメンテナンスを必要とするため、想定しておく必要があるコストでしょう。

これらが一般的に必要な住宅のランニングコストです。

□ランニングコストを抑えた家づくりのコツとは?

上記のようにランニングコストの種類はたくさんあり、少しでも費用を抑えたいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、家づくりにおいてランニングコストを抑えるためのポイントについてご紹介いたします。

まずは、住宅を建てる際に高気密高断熱の住宅にすることです。
高気密高断熱住宅にすることで、室外の気温の影響を受けにくくなるので、エアコンを効率よく使えます。
これによって、省エネになり光熱費を抑えることにつながります。

次に、間取りを工夫することです。
例えば、軒を作ることで直射日光を防ぐ上に外壁の耐久性を高められます。
これによってエアコンの使用頻度を減らしたり、維持費用を削減できたりします。

また、部屋数を減らしコンパクトな設計にすることでエアコンを効率よく使えるので、光熱費を抑えられるでしょう。

窓や換気扇、冷暖房機器などの設備も住宅を建てる際にしっかりと検討するようにしてください。
外壁もメンテナンスコストがかからない素材を使用すると、ランニングコストを抑えることにつながります。

□まとめ

今回は、注文住宅のランニングコストについてご紹介いたしました。
注文住宅を建てる際は、最初にかかる金額だけでなく月々にかかる金額も考慮することが大切です。
トータルコストがお得になるように建てる前にしっかり検討しておきましょう。

当社は仁多郡周辺で注文住宅のご相談を承っております。

階段下の使いかた

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

仕事柄、市役所や、法務局などに出向くことが多いですが、色んな事を教えてもらうのに、親切な方が多いな~って思います。人間力で必ずしもそうではない場合もあるかと思いますが、仕事上でのお付き合いは必須だし、何度も顔を合わせる事もあるので、人間関係の構築は大事ですね。

では本題です。今日は階段下の使い道についてのお話しです。階段下の空間は収納等に使う場合が多いのですね。階段の種類も直線的に上がっていくものや、途中で廻りながらあがる階段など、間取り等に応じて設計していきます。

階段の位置が2階の間取りを決めていく事にもなるので、すごく大事な部分ですね。建築基準法の主要構造部にもなっています。(主要構造部というのは、火災が起きた場合に、建物が倒壊しないために重要な部位や、避難する際に支障をきたす部分の事をいいます)

階段下に面白い空間がありますのでご覧ください。
階段下
これは掃除ロボットの車庫といったところです。

階段下ワークスペース

見るからに楽しそうじゃないですか?階段の勾配や種類によって出来る事やできない事はありますが、マイホームで生活している未来像が想像できるって事がとても大切だと思います。ワクワクしながらマイホーム計画をしていただけるように情報は出来る限り出していきたいと思います。

家づくりセミナーは売り込みなしで、出来る限りお客様目線になるような内容でやっていきますので安心してお越しください。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

小さな工務店の家づくりセミナー。

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

いきなり本題です。今日は家づくりセミナーのポスティングをしています。
よく思う事なんですが、こういったセミナーを通じて、昨日まで知らなかった方とのご縁ができるってすごい事だなーって感じます。

しかも、名のある会社様ならともかく、小さな街の小さな工務店のセミナーへ予約を入れて来ていただけるなんて感謝しかありません。

セミナーに来ていただいた方々が全て弊社でマイホーム計画をするという事はありませんが、少なからず情報を得たいというお客様に、まずは本音でトークします。つまりぶっちゃけです。

しかも時間を区切って1組様限定で参加していただけるので、周りを気にせず、質問も遠慮なくできたり、結果、情報を持って帰りやすいというメリットがあると思います。

当たり前の事であっても、人それぞれの認識や解釈は違いますので、例えば住宅ローンの内容であっても、全く知らない世界かもしれません。

セミナーは安心してマイホーム計画ができるための道を作る様なものですから、小さな工務店がやるセミナーよければ、予約されてみてはいかがでしょうか。今回はこれで終わりにします。もうしばらく頑張りましょう。

ステキな1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

壁掛け電気温水器

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

昨日は雪の降る寒い日でしたが、本日は気温は低いですが、晴れ間が広がっています。寒暖差が大きい時期ですので、体調管理大変ですね。

では、本題です。今日は給湯についてのお話です。家庭の給湯は、ガス給湯器やエコキュートなどからが主流なんですが、例えばオフィスの給湯室へお湯が欲しいとなった時のお話です。

ミニキッチンに、小型の電気温水器を据え付けている所もありますし、ガスの瞬間湯沸かし器を設置してる所が多いです。

ガス瞬間湯沸かし器と同じようなもので、電気も壁掛けの温水器があります。100Vなんで、コンセントと水道さえあれば設置可能です。メーカーによっては生産終了もありますが、電気の壁掛け温水器は、案外知られてないかもしれません。
壁掛け電気温水器

ガスの様な瞬間湯沸かし器とは、少し違うみたいですが、手軽に設置できるという点は選択肢の一つになるかと思います。

今回はこれで終わりにします。ステキな夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

住宅ローン金利上昇か?

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

昨日は大変暖かな陽気でしたが本日は朝のうち雪がふっていました。なごりゆきですね。

では本題です。今日は住宅ローンの金利動向についてのお話しです。ちょっと難しいような話になる可能性もあるので、何となく知っておいてもらえばOKです。
このグラフは半年間の10年物国債利回りを示したものです。チャート

ここの所上昇しています。10年固定金利、フラット35も少しずつ上がってきました。住宅ローンの長期固定金利は、新発10年物国債利回りに連動していますので、グラフのチャートに連動していくとみても良いかと思います。

ちなみにフラット35の金利が決まるのは月末ではなく、月半ばです。この先さらに金利があがるのか、低い水準の戻るのかは分かりませんが、金利の動向は支払金額に直結するので、仕方ない事ではありますが、マイホーム建築の時期も大切になってくるのは間違いなさそうです。

今月は家づくりセミナーがありますので、大切な資金計画の内容もありますので、もし不安な事聞いてみたいことがあれば、予約をいれてみてはいかがでしょうか。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅のメリットとは?業者が解説します!

「注文住宅にはどんなメリットがあるのだろう」とお考えの方はいらっしゃいませんか。

そこで今回は、注文住宅についての説明と注文住宅を建てるメリットについてご紹介いたします。
住宅の購入でお悩みのお客様はぜひ一度この記事に目を通してみてください。

□注文住宅について

注文住宅は、お客様の予算や要望に合わせて住宅を自由にカスタマイズできることが大きな特徴です。

注文住宅にはフルオーダー住宅とセミオーダー住宅という2つの種類があります。
それぞれについて詳しく解説していきます。

フルオーダー住宅とは外観、構造、間取り、設備などすべての面において自由にカスタマイズできることが特徴です。
設計の自由度は非常に高く、お客様の理想の家をそのまま形にできます。
しかし、その分費用が上がることやたくさんのことを決めなければいけないため手間がかかる点には気をつけておきましょう。

これに対して、セミオーダー住宅は構造などの基本的な仕様は決められています。
しかし、それ以外の間取りや設備はお客様ご自身で選んでいただけます。
設計の自由度は建売住宅に比べ高く、フルオーダー住宅よりも価格を抑えられることが特徴として挙げられます。

□注文住宅のメリットとは?

次に、注文住宅を建てるメリットについて紹介していきます。

1つ目は、自由度の高い家を作れることです。
技術的な問題と法律の問題の範囲内であれば、どんな住宅でも建てられます。
これまで住んでいて不便に感じていた部分もご自身でアイデアを出せば解消できるでしょう。

2つ目は、世界で1つだけの家をつくれることです。
ご自身ですべてカスタマイズし、設計を考えて作った家は自分たちだけのものとなります。

3つ目は、家が建つ過程を自分の目で確認できることです。
出来上がっていく喜びの他にも、工事のチェックができる点は注文住宅ならではです。

4つ目は、こだわりの部分にメリハリをつけられることです。
お客様ご自身が、こだわりのない部分やいらないと感じる部分も建てる際に希望を出しておけばなくせます。
いらない部分をなくして、新たに自分にとって便利なものを設けられるのは、大きなメリットでしょう。

□まとめ

今回は、注文住宅のメリットについてご紹介いたしました。
注文住宅は、ご自身で選びカスタマイズできることが大きなメリットです。
ご自身の希望を詰め込んだ世界に1つだけのすてきな住宅を建ててみませんか。
当社は仁多郡周辺で注文住宅のご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

感謝しかない。。全てのご縁

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

今日はお客様と大事な打ち合わせでした。その中でとても大事な事を学び、お客様も本当に安心し、目が輝いていたのが印象的でした。幾度と打ち合わせをしてもお客様の価値観や思いは千差万別。

ただ目的が同じところに向いている事が大切で、そこにはどう考えても、ご縁というものの上に成り立っている事ばかり。

ずっと抱えていた悩みも一つずつ解決に向かう事がわかれば表情はみるみる明るくなっていきます。

人と人の繋がりの中で、出てきたものは、時に商売や利益、損得勘定が、関係のない物が顔を覗かせたりします。そうやってお互いが信頼関係で結ばれていくのなら、こんな素敵なことはありません。

人の繋がり、そこから生まれる本当の楽しさが、この先々で待っているという予感がした1日でした。すべのご縁に感謝して今回はこれで終わりにします。3月もよろしくお願いします。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。