新築をお考えの方へ!引っ越しの準備をする際にはどのようなことに注意すれば良い?

「新築に引っ越したいがどのような準備をすれば良いのか分からない」
「引っ越し業者はどのように選べば良いのだろう」
この記事をご覧の皆さんは、このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は新築に引っ越しする際に準備することについて解説します。

□新築に引越しする前に準備することをご紹介!

引っ越しが決まったらここでご紹介する項目を準備することをおすすめします。
引っ越しをスムーズに進めたい方は必見です。

1つ目は処分できる家財道具がないかどうかをチェックすることです。
新居に持っていく荷物を減らせればその分引っ越し費用を減らせますね。
新居ですっきり暮らすためにはこれを機に断捨離をしてみるのもおすすめです。

2つ目は旧居の解約手順を確認することです。
賃貸物件を解約する際には手順を確認しましょう。
退去時に管理会社や大家さんに鍵の引き渡しや立ち合いなどを依頼する必要がありますが、解約することを伝え遅れると、これらが計画通りに進まないことがあります。

また日割り家賃を余計に払う可能性も出てくるので引っ越し費用を抑えたい方にとっては避けたいところですよね。
引っ越しが決まったら旧居を引き払う手順をすぐに確認することをおすすめします。

3つ目は住所変更を済ませることです。
生命保険や携帯電話、会員登録など、住所が登録されてある契約は多いですよね。
新しい住所が決まったら忘れないうちに登録情報を変更しましょう。
住所変更を忘れると思わぬトラブルに発展することもあるので、早めに済ませることが重要です。

4つ目は引っ越し業者を早めに準備することです。
引っ越しの多いシーズンだと料金が値上がりしたり希望の日程が取れなくなったりします。
新築に引っ越しすることが決まったらすぐに引っ越し業者を調べておくと良いでしょう。
また日程を少し変えるだけで料金が大幅に変わることもあるので、いくつか希望の日程を用意したうえで検討することをおすすめします。

引っ越し業者の選び方に関しては次の章で詳しく解説します。

5つ目はごみ処理のスケジュールを把握することです。
引っ越しする際には大量のゴミが発生しますよね。
ゴミを新居に持ち込まないためにゴミ回収のスケジュールを事前に把握しておきましょう。

大型ゴミや危険ゴミは月に1回しか回収がないこともあります。
ですので回収日に合わせて捨てられるように計画を立て、有料かどうかについてもお住まいの自治体のウェブサイトなどで確認しておきましょう。

6つ目は引っ越しに必要なグッズやアイテムをそろえておくことです。
引っ越しに必要なアイテムは以下の通りです。

・はさみ
・布テープ
・カッター
・緩衝材
・ゴミ袋
・軍手

この他にもあると便利なアイテムがあるので必要になったらその都度用意できると良いですね。
家族みんなで使えるように多めにそろえておくことをおすすめします。

□引っ越し業者はどのように選べば良い?

自分に合う引っ越し業者や信頼できる引っ越し業者を選ばなければ、後々トラブルに発展することがあります。
ここでは賢い引っ越し業者の選び方について詳しく解説しましょう。

引っ越し業者を選ぶ際に大手か中小かを1つの判断軸として選ぶ方も多いと思います。
大手の引っ越し業者の特徴は特殊家具の扱いに慣れており、充実した丁寧なサービスを提供できるということです。
また中小の引っ越し業者は料金が大手と比べて安価で値段交渉も比較的しやすいというメリットがあります。

一番大事なのは企業の規模ではなく担当者の向き不向きです。
信頼できる引っ越し業者なのか、自分の性格に向いているのかも必ず判断基準に含めるようにしてくださいね。

□引っ越し後の挨拶マナーをご紹介!

最後に引っ越した後のご近所さんへの挨拶について解説します。
挨拶回りは今後良い人間関係を構築するためにもとても重要なので、しっかり準備するようにしてください。

挨拶する家に関しては両隣と向かいの3軒にすることが一般的と言われています。
また一戸建ての場合は建設開始時に挨拶に行くと良い印象を与えます。
遠方からであれば必ずしも挨拶に行く必要はないですが、これから建設を開始することを一言伝えておくだけでも印象が違います。

また粗品に関してですが、予算1000円以内でかつ生ものや賞味期限が短いものは避けるようにすることがポイントです。
おすすめは石鹸やタオル、菓子などもらって困らない手土産を持参することです。

ちなみに、ご近所さんが不在の場合はまた日を改めて再度伺うと良いでしょう。
ご近所付き合いを円滑に進めるために、きちんと挨拶回りをしましょう。

□まとめ

この記事では、雲南市周辺にお住まいの皆様に向けて解説しました。
新築に引っ越す際には処分できる家財道具や旧家の解約手順などを事前に確認できると良いです。
引っ越し業者は安さや規模に関係なく人柄や信頼できるかどうかも判断材料として選びましょう。
この記事を新築へ引っ越す際の参考にしていただけると幸いです。

これにてお正月休みとさせていただきます。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日はカレンダー配りでした。
大山もこんな感じでした。
image0.jpeg

image1.jpeg

お客様との楽しいお話しで時間はあっという間に過ぎました。

帰宅後、各SNS作業をしていましたが、どうもofficeの不具合なのかパソコンの不具合か不明で滞ったためひとまず中止に。昨日で仕事納めとなった弊社ですが、進めたい作業もあったため続投だと思っていましたが、正月明けでないと業者も連絡が繋がらないなど、これは休みなさいという合図かと思いました。エネルギーチャージのため少し足を止めたいと思いますww

というわけで、お正月はゆっくりと休ませていただきたいと思います。今年も沢山のご縁本当にありがとうございました。来年はさらなる躍進ができますよう精進してまいります。
良いお年をお迎えください。

すまい給付金申請!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は県の助成金の完了検査がありました。何とか年内に終わり一安心です。振込日も確定しましたのでお客様にも大変喜んでいただきました。
IMG_3137.JPG
そしてすまい給付金の申請。これは今回該当になるか否かで審査はありますが、昨日直接事務局へ連絡して確認しました。
窓口は島根県住宅センターだったのですが、預かるだけだったので、事務局との直接のやり取りの方が良いと判断し郵送にて書類をまとめました。
添付書類がかなり多くなりましたが、給付金交付されることを願っています。
IMG_3145.jpg
そして現場では、倉庫に電気を供給するための電柱建て。母屋からの中継柱です。
IMG_3146.jpg
積雪ありましたが、頑張っていただいてます。感謝です。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

雪化粧の船通山

IMG-9982 (1).jpg
IMG-9983.jpg
こんにちはスタッフの松崎真由美です
12月28日師走慌ただしく過ごされていることと思います。
ドカンと雪が積もりました。外は寒いですが今日は晴れ間も出てます。
雪化粧した船通山が日が当たりとても綺麗でした^^

道路は解けた雪が夜から朝にかけ凍結しそうです。
車も歩きも気を付けましょうね。

引っ掛け風呂イスでヌメリ解消!!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

あっという間に今年も残り4日。出来るだけ目の前の業務を年内に片づけようと欲がでていますwやりますよ~。お客様のために。。
一つ一つ終わるたびにホッとしています。誰かに言われたことがあるんですが、年中考え事するので頭は休む暇がない感じでしょうか。お正月はリセットのためにある感じです。

さて今回は面白い商品のご紹介です。引っ掛け風呂イスです。
引っ掛けお風呂イス.jpeg
お風呂に置くものは、どうしてもヌメリとの戦いになり、ピンクの斑点からいずれは黒カビに変わります。

こまめなお掃除が一番なんですが、皆さん忙しいですから、できるだけ水がかりさせないようにとできた商品です。
山崎実業さんのタワー商品です。

こんなのあったらいいな~の商品は大概あるものなので、探してみてはいかがでしょうか。
我が家にもタワー商品結構重宝していますよ。
もっぱら妻のチョイスですが。

今夜は久々に仲間たちとの夕食会があり楽しみにしています。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

お客様が苦手な事はできるだけ代行しています!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

日曜日は、まずお客様の代理で書類を取りに。
IMG_3089.jpg
これもお客様にご足労をできるだけかけないようにの配慮です。今日みたいに雪があると大変ですから。

それに、もう一つ理由があり、私どもには、見慣れた書類でもお客様にとっては非日常の書類だったり。
知らない事へ向かうストレスもできるだけなくして差し上げたい。。の気持ちもあります。日曜日くらいは家族で団らんしたいですしね。

この市民センターは日曜でも各種書類を取ることができるので、めっちゃ有難いです。書類は作成していても揃わないと提出できませんので、とにかく明日、明後日の予定に間に合う段取りをしました。明後日は県の助成金の完了検査もあり設計事務所から来られます。

どうしても来年に持ち越す仕事もありますが、できれば正月くらいは家族でゆっくりしたい気持ちが強いのでギリギリまで頑張ります。今年は休まなかったですね~。本当に。最大限のエネルギーを使いましたw
まだ終わってませんが、良いご縁をいただけていますし、感謝です。

そして、奥出雲町は雪景色となりましたが、できるだけ降らないでいただきたいww
IMG_3111.jpg
さあ引き続き頑張ります。暖かくして素敵な日曜日を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


今、マイホームへの優遇措置は多いです

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は不動産の法定講習。考査もありました。本来ならば会場に出向くものですが、WEBなのは本当に助かります。というのも、来週、行政や金融機関が年末年始の休業に入るまでに、何とかしたい事務作業が多いので平日は他の業務が入らないように土日はフル回転です!

住まい給付金.jpgこの申請するだけでお客様には30万円から50万円の給付が可能となります。

こうやって申請業務を行っていると、例えば1人のお客様がゲットできる助成金は複数あったり、それに伴う税制優遇もくっついてきますので、コロナ禍関係なくマイホームを求められている意味が分かります。
後から入ってくる臨時収入的な感じです。しかも100万円単位に及べば知らない事が仇となりますので。。。

こういったものは永続的にはありませんので今限定だったりしますので、大切なお客様に、とにかくゲットして頂きたいと思います。

本日の不動産売買における講習でも、高額な取引になる土地建物というのは、特に元請会社にとっては、今後知らないでは済まされない法律が増えてきそうです。いわゆる義務となるべきことが多くなる感じです。

お客様に必要で有益な情報もできるだけタイムリーに出していきますので安心してお任せいただければと思います。
今回はこれで終わりにします。松江でも白くなってます。
温かくして素敵な週末を。。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

クリスマスイヴ

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

メリークリスマス!
イヴはみんなで楽しく過ごしました。
F59DB2DD-0510-4299-8CC4-6DC4C7B763D1.jpeg

気づけばあっという間にこんな時間。。
みんな元気に毎年楽しく過ごせることに感謝ですね。

娘はサンタさんがくるかな?と言いながら眠りにつきました。
多分まだ起きてるかな(笑)

今日はクリスマス!街はにぎやかお祭り騒ぎ〜♫
俺はまだまだチキンライスでいいやー♫

と、素敵な楽曲が浮かんでくるイヴでした。
ハッピークリスマス!おやすみなさい。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

新築のキッチンにこだわりたい方へ!配置場所や設置の際のポイントをご紹介します!

「キッチンのおすすめの配置場所ってどこだろう」
「設置の際の注意点を知りたい」
この記事をご覧の皆さんは、このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回はキッチンの配置場所について解説します。

□キッチンのおすすめの配置をご紹介!

新築のキッチンでは配置にこだわることも大切です。
ここではキッチンのおすすめの配置についてご紹介しましょう。

1つ目はキッチンカウンターにダイニングテーブルを隣接して配置することです。
このような配置にすることで遠くのテーブルまで料理を運ばなくて済むので、手間が省けますね。
運ぶ手間が省ける分食事後の片付けも楽になり家事の手間が省けます。
またダイニングテーブルがキッチンの近くにあることで、調理や片付けの合間にちょっとした休憩もできます。

2つ目はシンクを大きめにすることです。
シンクが広いと洗い物がグッと楽になります。
使いやすいシンクの広さの目安はファミリータイプで横幅70cm程度、家族が多くより広いシンクが必要な場合は横幅を85cm、奥行きを50cm以上が適切です。
ただ、シンクが広くなることで調理スペースが減ってしまうため、バランスを十分に考えることが重要です。

十分な調理スペースが確保できない場合はシンクにふたをして作業スペースにできるシンクサポートを採用することも1つの手です。

3つ目は収納スペースを確保することです。
特にキッチンに背面カウンターがあることで使用頻度の高い炊飯器や電子レンジ、オーブントースターなどの調理家電を置けます。
また背面カウンターはシンクやコンロから距離があるため、水はねや油はねから食器や調理器具を守る際に使い勝手が良いです。
アイランド型やペニンシュラ型のキッチンを選んだ場合は、背面スペースが空く可能性があるので、空いたスペースを収納として有効活用すると良いでしょう。

□設置の際の注意点をご紹介!

キッチンを設置する際に注意しておくべき点がいくつかあります。
ここでは注意点をご紹介するので、設置する際にしっかり意識するようにしてくださいね。

1つ目はしまうものや量に合わせて収納スペースを確保することです。
キッチンには小さなものから大きなものまで、さまざまな調理器具があります。
片付けに自信がない方はキッチンの横にパントリーを作ってみることはいかがでしょうか。
パントリーを設けることで収納が簡単にできますし、引き戸で仕切ればすっきりとした印象も与えられます。

重い精米や水などをストックしたい場合はなるべく玄関から近い位置に収納できるようにすると良いでしょう。

2つ目はゴミ箱の設置場所を決めておくことです。
ゴミ箱を設置するスペースを確保するのは設計段階から考えておく必要がありますがどうしても忘れがちです。
空いたところに置けば良いと思う方も多いかもしれませんが、いざゴミ箱をおいてみると案外目立ったり家事動線に支障をきたしたりします。

キッチンの収納の下部分に専用にスペースを設けて使いやすく、かつ目立たない場所を確保することがポイントです。

3つ目は使う場所に合わせてコンセントを設置することです。
コンセントの数と位置もとても重要で、電源が必要な冷蔵庫やオーブンレンジはコンセントの位置と設置場所が同じになるため慎重に決める必要があります。

また、ミキサーや電気ケトルは常時使うというよりも使用時が限られていますよね。
そのような家電を使う場合は抜き差しのしやすさも同時に考慮する必要があります。

□キッチンはどのように選べば良い?

新築のキッチンづくりで失敗しないためにはどのようなことを意識してキッチンを選べば良いのでしょうか。
ここでは失敗しないためのキッチンの選び方を解説します。

1つ目はキッチンの収納スペースを考慮することです。
収納物や量に合わせて収納スペースを確保する必要があります。
検討する際は高さがあるものが十分入るか、中身に何があるか分かりやすいかなどを考慮すると良いでしょう。

2つ目はキッチンの高さやシンクの広さを考慮することです。
使う頻度の高い人の背の高さに合わせて選ぶことで使い勝手の良いキッチンになるでしょう。
シンクの広さも実際使う様子をシミュレーションしたうえで使いやすいサイズのものを選びたいですね。

3つ目は天板の素材を考慮することです。
天板の素材はステンレスや人工大理石のものが一般的です。
ステンレス製は耐熱性や耐久性に優れているのが特徴で、人工大理石はデザイン性の高さがメリットです。
素材は自由に選べるので部屋のインテリアに合っているかや使い勝手などから考えて選ぶと良いでしょう。

□まとめ

この記事では、雲南市周辺にお住まいの皆様に向けてキッチンの配置場所について解説しました。
おすすめの配置はダイニングテーブルに隣接させた所やシンクを広めにすることです。
キッチンで失敗しないためにはしまうものや量に合わせて収納スペースを決めて、ゴミ箱の設置場所やコンセントの位置を考えましょう。

こどもみらい住宅支援事業

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日はグリーン住宅ポイントに変わる来年有効的に使える助成金についてのお話しです。

リフォームのお客様に使ったグリーン住宅ポイント。完了申請をする最中です。助成金確定したものについては、申請控えをお客様にはお渡ししています。

そして、グリーン住宅ポイントに変わり来年1月からと考えたほうが良い新たな取組は「こどもみらい住宅支援事業」と言います。

グリーン住宅ポイント制度との変更点はいくつかありますが、大きな変更点というのは、申請がオンライン申請のみに変わったことや、ポイントで商品を交換、あるいは追加工事に利用する制度のグリーン住宅ポイントと違い、ポイントではなく金銭に変更したというのが大きな変更です。

つまり下記の表の様な窓改修をした場合には58,000円の支給というような形です。補助金は、工務店等に入りますので、お客様へ還付する形となります。
こどもみらい住宅支援事業

現金というのがお客様には一番良い気がしていました。事業者登録が必須なんで、会社は登録する必要があります。
来年はこの事業も注目されそうです。というか、お客様もご存知の方がいらっしゃいますので。

対象は以下となります。
概要

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

島根県建築住宅センター

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は建築住宅センターへ
33497E43-171B-40D9-A4C4-377501793C63.jpeg

お客様のバリヤフリー助成金&子育て配慮に関する助成金申請手続きに。
狭い駐車場は満車状態でした。
窓口も対応におわれているようでした。お疲れ様です。

ここのセンターは建築確認申請や、その他の給付金手続きなど建築に関することの、事務手続きの窓口です。

年の瀬ですので、あらゆる手続きを年内にしていこうと皆さま動いておられる感じです。全く年末という実感はありません。
気になることを一つ一つクリアにしていくと、マジでほー〜ーっとします。

ここもお客様からの労いのお言葉を頂戴したりで、逆に良かったなぁって頑張れます。今回はこれで終わりにします。
素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

壁掛けテレビ

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は日中は暑いくらいの陽気でしたね。天気が良くて現場作業もいいですね~。
お客様のグリーン住宅ポイントの承認がおりたので、今度は完了報告です。しばらく申請手続等が重なります。
日にちが迫ってきてなかなかハードですが頑張りますので!

壁掛けテレビ。素敵ですね~。
IMG_2752 (1).jpg
75型っだったかな。めちゃくちゃでかいです。いいな~。

テレビもインテリアのひとつですよね。今や。空間が一層引き立ちます。
さて今夜はもうひと頑張りします!
素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

寝室の照明

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は子供の都合もあり昼からは会議のある妻と交代。パソコンあれば何とか作業を進める事ができるので、何とか明日に繋がりました。業者や行政も期限があり時間は待ってはくれませんし、残り僅かな師走も相まってかなりハイペースな年末になりそうです。とにかくお客様大優先で。。。

今日は寝室における照明について考えてみます。
気をつけたいのは真上の照明です。とにかく眩しい状態にならない配置が必要です。
寝室は明るさという面より落ち着けるという事へのこだわりも多い部分ですので、間接照明やスタンド的な照明もお勧めです。
寝室.png

照明設計はなかなか奥深く専門のコーディネーターが存在するぐらいです。雰囲気も変わりますので十分楽しめるのも事実です。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

比較は今住んでいる空間だと思います!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

日曜日。朝は比較的のんびりしました。
重たい雪が積もった奥出雲町です。

寒くなると暖かな暖が必要になりますね。
今のマイホームは断熱性能も良く一昔前と比べても相当暖かいと思います。

お客様から以前より暖かくなるのが早いですと言われることがすべてかなと感じます。

比較は以前と今。比較対象と言うのは住み心地だと思います。性能数値の可視化はとても良い事だと思う反面、今のお住まいとの比較は、ほぼ間違いなく断熱性能も、気密性能も、自然エネルギーの賢い使い方も格段に上がってるはずなので、実際にはお客様のほとんどが、暖かい、涼しいは感じていただけるものだと思っています。

屋根断熱の賢いやり方なら本来は暑い、寒いといった場所でも快適に暮らしていけます。
ロフト.png

断熱と気密、対流の関係性がとても大事だと思います。今回はこれで終わりにします。素敵な日曜日を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


マイホーム計画スタート!設計契約!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日、新築工事の設計契約をいただきました。
本当にありがとうございます。
設計契約.jpeg

いつも皆様にセミナーの時に言うのですが、全国のラーメン屋さんより多い住宅会社の中から、弊社を選んでいただけたこと感謝しかありません。

お客様ご自身でも色んな事を勉強され、疑問も投げかけてくださり、それが一つ一つ解決していき本当に実現するところまできました。楽しいマイホームづくりのグループラインにも入っていただきました。

春に向けて準備はスタートしました。笑顔が弾けて素敵な未来が待ってる予感しかありません。
今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

雪積もりました。

IMG-9853.jpg
IMG-9856.jpg 
IMG-9861.jpg

こんにちはスタッフの松崎真由美です

寒いですね~天気予報通り昨日の夕方から雪になりました。
今朝は除雪車も出動。
私もプッシャーを持ち事務所前、家の前、車庫前と雪かきするも、雪重たい~
古傷が痛みます。。。

事務所前の南天が雪化粧して可愛いです。

壁紙用フック

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は風の強い日で、雪交じり。現場の方も年末までの残り少ない時間に何とか段取りしていく感じです。そして夕方にかけ松江に助成金等の実績報告書をだしたりでまた一つクリアしました。

さて夕食を食べてほっとしてるときに目に飛び込んできたのでブログの記事にすることにしました。しかし眠いw
こんな商品があります。
IMG_2957.jpg
壁紙(クロス)に傷つけない!穴をあけない!という、くりぴたフックです。

1kgくらいの重さに耐えれるそうです。しかもはがすこともできる代物。なかなか優秀ですw

こんなのあったらいいな!と感じておられる方が多いものが商品化するわけですので、ニーズは多いかと思います。
皆さん、何かしら探すのは、もっぱらスマホ。ネットで買えないものがないくらい、バリエーションも豊富です。

今回はこれで終わりにします。おやすみなさい。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

引っ越しをスムーズに終えたい方へ!新居入居後にやることをご紹介!

「新築の入居後にやることって何だろう」
「挨拶回りは何に気を付けて行えば良いのだろう」
この記事をご覧の皆さんは、このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は新築入居後にやることについて解説します。

□新居入居後にやっておくべきことをご紹介!

新居入居後にやることを確認し、スムーズに引っ越しを進めましょう。
ここでは特に大切なポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

1つ目は住所変更です。
以下の登録の変更が重要になるので確認してください。

・住民票や印鑑登録
・運転免許証
・銀行登録
・携帯電話登録
・郵便物転送手続き
・勤務先への住所変更届け
・様々なサービスの登録

このほかにもまだまだあるので、家族の間で必要なものをリストアップして変更手続きを受けるようにしましょう。

2つ目は各設備のメーカー登録です。
最新のキッチンやトイレなどの住宅設備は、設備メーカーに登録できるサービスがあります。
このようなサービスに登録することで保証が充実したり交換用部品がすぐに発注できたり、いろいろな特典があるので登録しておいて損はないでしょう。
インターネットで検索するとどのような手順を踏めば良いのかすぐに出てくるので、説明書ではなくネット検索で準備することをおすすめします。

3つ目は保証期間の確認や設備へのメモをすることです。
住宅の設備は各メーカーによって保証期間が異なりますよね。
さらに保証期間の一覧表をいつも見ている方や記憶している人は少ないと思うので、気づいたら保証期間が過ぎていたなんてことになりかねません。
建築会社から各設備の保証期間一覧表をもらい、その保証期間を確認してメモを設置することをおすすめします。

4つ目は初回点検までに準備しておくことです。
住宅を購入すると引き渡し後から3〜6ヶ月ほどで1回目の無償点検があります。
その初回点検までに問題点を洗い出しておきましょう。

たとえば、少しドアが開けにくかったり壁紙がはがれてきたりなど、探せば不備が見つかることがあります。
緊急度がそこまで高くなければ問題個所を写真に残して担当者に渡しておきましょう。

□入居後に行う挨拶回りについて詳しく解説!

入居後に挨拶回りを行う人は多いと思います。
しかし、注意点を把握せずに行うと挨拶回りが逆効果にもなり得るので、よく確認することが重要です。
ここでは3つのポイントをご紹介します。

1つ目は挨拶回りを両隣や向かい3軒、真裏にすることです。
家が密集している住宅街に住んでいる場合は、両隣と向かい3軒、真裏の住宅に挨拶に伺うようにしましょう。
その地域に自治体がある場合は、自治会長や班長にも挨拶をしておくと良い印象を与えられます。

2つ目は粗品は残らないもので高価なものは避けることです。
粗品選びで迷われる方は多いでしょう。
高価なものや形として残ってしまうものを選んでしまった場合、相手に気を使わせてしまうことがあります。

また、粗品を購入する場合はのしを用意して包装の上からかけるようにしましょう。
のしの表書きに関しても細かいルールがあるので事前に確認するようにしてくださいね。

3つ目は世帯主が必ず行くことです。
挨拶回りは世帯主が行くようにしましょう。
夫婦で住んでいる場合は2人で訪れるのが一般的で、家族で住んでいる場合は一家そろって挨拶に行くと印象が良いです。

□入居前に掃除をすることをおすすめします!

入居前に掃除を徹底的にすることで住みやすさがグッと上がることがあります。
ここでは入居前の掃除のメリットをご紹介します。

1つ目のメリットは家具を置く前にすみずみまで掃除できることです。
家に家具があるとどうしても隅々までしっかり掃除できないですよね。
入居前は家具を置かないので、この機会に家の隅々まで掃除しておきましょう。

2つ目は不具合を発見できることです。
住んでしまった後だと傷や不具合の責任がどこにあるのか分かりづらくなります。
汚れ防止対策を入居前に行うことで不具合にすぐ気づけるようになりますね。
不具合が見つかった場合はすぐに不動産屋やハウスメーカーのほうに問い合わせるようにしましょう。

3つ目は汚れ防止対策やカビ対策につながるからです。
汚れやカビが付きにくいように事前に対策しておくことで、住み始めてからの火事が楽になります。
掃除に使う時間が減るだけではなく、家を清潔に保てるのがうれしいポイントですね。
汚れが付きやすいキッチン周りや換気扇、トイレなどの対策をしておくことをおすすめします。

具体的な対策は様々ですが、換気扇にはフィルターを、トイレには隙間ガードをしてにおいの原因を防ぐなどの方法があります。

□まとめ

この記事では、仁多郡にお住まいの方に向けて新築入居後にやることを解説しました。
新築入居後は住所の変更や設備のメーカー登録を終わらせるようにしましょう。
挨拶回りの際の注意点もお伝えしたので事前に確認するようにしてくださいね。
この記事を引っ越しを考える際の参考にしていただけると幸いです。

パソコン前に鎮座~ww

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

昨日はとても嬉しい事がありました。ある仕事の成果をめちゃくちゃ喜んでいただけたこと。
お礼までいただき感激でした。日ごろから仕事の仲介をしてくれる妻にそのまま感謝の意味もふまえ渡しました。
努力が報われる瞬間というのは本当に達成感があります。

images (36).jpg本日は何が何でも事務作業を遂行しようとPC前に完全に鎮座しましたww

市町村をまたがるような様な場合は、ミスでの後先を考えて、申請先に事前にメールで確認してもらうという、考えを思いつきこれが大正解!てか皆さん同じようにやってますよねw

実際には大正解かどうかはわかりませんがロスをなくしたいという点ではいい考えかなと思います。
アナログでばかりではほとんど仕事にならなくなってきましたので、もう少しいい方法がないかを考えます。

週末は雪模様の予報も出ていますし、外現場の影響も出てきそうですがこの時期は特に仕方がないですね。
さてまだ終わりませんので今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

売買契約

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

売買契約が成立して決済も行われ、無事に仲介が完了しました。
image0 - 2021-12-15T185112.555.jpeg

売主様、買主様ありがとうございました。
重要事項の説明と売買契約の後、所有権を移転する手続きがあるため、司法書士さんも同席。

素敵なご縁をいただき本当にありがとうございました。売主様にもとても喜んでいただけ、一つ肩の荷が下りた感じです。ここの所夜な夜な作業も続いておりますが、皆様が笑顔で疲れも吹き飛びます。

デスクワークもゆっくりできないほど案件をいただき感謝しかありません。ただお客様にご迷惑をかけないためにも体調管理は万全にしなきゃいけないなと痛感しております。

不動産事業も駆け出しからまだまだ日は浅いですが、お客様に対してはブレない体制がありますのでどうか安心してお任せいただければと思います。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

マイホーム実現第一歩は?

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日はマイホーム計画のご相談に来ていただきました。
大事な時間をありがとうございます。
マイホーム計画

マイホームが欲しいなぁって思われる背景には、必ずその理由が存在していると思います。
例えば、お子様の成長に伴った事や、家族構成が変わったことなど。

そう言った中で、大事なのはやはり、タイミングや時期だと考えています。
もし、この計画が10年後だったらどうだろう。
など、お客様側からは知る由もない様な背景が実際にはあったりします。

ここは、私ども、マイホームを手掛ける側の人間では当たり前の様なことも、お客様からは、全くわからない事ばかりだったり。。
逆に言えば、良いタイミングをきちんと理解していただくには、私どもにあっていただくことが1番の近道だと思います。マジでそう思います。

やはり生きた情報は相当の武器を備えるのと同様ですし、お客様のマイホーム計画を実現するための大きな一歩になるような気がします。

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

住宅ローン減税「0・7%」に縮小されそうです。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

久々の休日によりエネルギー満タンになりましたが、目の前の業務が超多忙になり、完了申請など助成金等をお待ちいただいているお客様にはお待たせして大変申し訳ない気持ちです。

住宅ローン控除.jpg本日は住宅ローン減税についてのお話しです。
住宅の新規購入や増改築などが対象の「住宅ローン減税」について、所得税や住民税の納税額から差し引ける金額を現在のローン残高の「1%」から0・7%に縮小することで調整に入りました。一方で、減税が受けられる期間は、現在の10年間から13年間に延ばす案が浮上しています。

 一般住宅の場合、借入残高の上限も3000万円に引き下げ、控除率が0・7%に縮小されると、上限は一般住宅が年21万円になる。日本銀行のマイナス金利政策の影響で、金利が1%を切る住宅ローンは多い。控除額が支払利息を上回り、ローンを組んだ方が得するという課題を修正する狙いがあるようです。

税制面でも住宅が取得しやすい時期から、金利の上昇も踏まえ、景気の変動によっては、同じものが同じ金額で買えなくなる時代に突入するかもしれません。

マイホームを考えるにはその背景(税制や住宅ローン金利など)や時期を考えていく事がとても大切だというのが分かります。トータル的なサポートが必要だというのは間違いないです。今回はこれで終わりにします。
今週もよろしくお願いします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


久々に楽しかった~♪

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

昨日のブログは完全に忘れていましたねww
お正月期間中でも毎日欠かさずに書いているブログなのに、ブログ自体の存在を忘れてました。

昨日は夕方から本当、久々に家族とお出かけ。とっとり花回廊のイルミネーションを見に行きました。
少し早めに出かけて正解。物凄い人でした。
IMG_2818.jpg
image0 (100).jpeg

自分も心底楽しんだようで、めちゃくちゃ楽しめました。本来なら昨日、広島へ大好きなアーティストのコンサートへ出向くはずでチケットも購入してたのですが、仕事や諸事情もあってキャンセル。その代わり家族との時間が持てたので最高にハッピーでした。

考えてみれば土日は仕事で、夜もなかなか時間がない状態が続いていましたので、この時間は本当に心底リラックスできた時間となりました。ブログも忘れるくらい帰宅時もぐっすり眠れた証拠ですね。

家族も「あ~楽しかった~」と喜んでくれて、閉園時間ぎりぎりまで遊んでましたww
お客様にも言われましたが、家族時間って大事ですね~。これで年末までぶっちぎりますよ~。

今回はこれで終わりにします。素敵な日曜日を。また明日から素敵なご縁に出会えるように頑張ります。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

素敵なご家族

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

先日お引き渡しをしたお客様の写真ができあがりました。
1A714866-D01A-4BA7-BB05-37CB273F5354.jpeg

個人情報の関係で、スタンプ付きですが、めっちゃいい写真です。
本当に素敵なご家族とご縁をいただいたと改めて感謝しました。

この仕事をしていて良かったなぁと実感します。
マイホーム計画は、空想の世界や想像の世界、非現実な世界だったりします。

ワクワクすることばかりではなく、現実的なところもあったりと、本当にドラマだなぁって思うような事があります。
だからこそ、お客様も私たちをよぉ〜く見ておられます。

お引き渡し後に、お客様から労いの言葉を頂戴すると本当にグッときたりします。そんな人間模様も、一つ一つのお付き合いを重ねる毎に深い絆の様なものがうまれたりします。

お客様あってのお仕事。スタッフ、協力業者すべてに感謝です。
今回はこれで終わりにします。
素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

吹き抜けにしたいが防音が心配?対策方法を詳しく解説!

「吹き抜けを考えているがメリットとデメリットについて知りたい」
「吹き抜けは防音が心配」
この記事をご覧の皆さんは、このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は吹き抜けの防音対策について解説します。

□吹き抜けのメリットとデメリットをご紹介!

吹き抜けを取り入れることで天井が高くなり、リビングが広く見えますよね。
天窓から光が差し込むことで部屋が明るく見え、暖かい印象になります。
しかし吹き抜けには同時にデメリットもあるので、検討する際に一度確認しておきましょう。
まず、メリットから紹介します。

吹き抜けのメリットの1つ目は解放感を得られることです。
たとえリビングがあまり広くない場合でも、吹き抜けがあるだけで広く開放的な印象になります。
また吹き抜けを利用してインテリアや空間デザインも工夫できる点もメリットの1つでしょう。

上記でも少し触れたように、吹き抜けがあることで採光量が増えるので、リビング全体が明るくなります。
自然光をたっぷり取り入れられるため、電気をつけなくても十分に明るく、電気代も抑えられることも嬉しいですね。

風通しが良くなることによって換気性が向上するというメリットもあります。
そのほかにも吹き抜けによって家の中の空間が繋がるので、家族に声をかけやすくなり互いの存在が近く感じられるようになります。
家族とのコミュニケーションが増えるのでお子様がいるご家庭の方にもおすすめですね。

一方でデメリットは空間が広くなることで冷暖房効率が悪くなり、光熱費が高くなることです。
また、吹き抜けによって部屋数が減ったり、部屋が狭くなったりするので、家の広さにこだわる方にとってはデメリットになりうるでしょう。
他にも構造上住宅の一部分に柱や壁がないので、地震や台風などの自然災害が起こった際に倒壊する恐れもあります。

吹き抜けにはたくさんのメリットがありますが同時にデメリットもあります。
ではこれらのデメリットはどのように対策すれば解消されるのでしょうか。
次の章で詳しく解説しましょう。

□吹き抜けのデメリットを解消する方法についてご紹介!

吹き抜けのデメリットは対策することである程度解消されます。
ここでは防音対策に関するデメリットの解消方法についてご紹介しましょう。

吹き抜けリビングは空間が1階から2階に繋がっているため生活音が響きやすいです。
特に家族それぞれ生活のリズムが異なる場合は就寝中に眠れなくなることもあり得るのです。
そこでおすすめの対策方法は内窓を設置することです。
解放感や採光などの吹き抜け特有のメリットは損なわれずに、デメリットである防音が弱い点や光熱費などを抑えられます。

内窓を設置することでキッチンやリビングで発生した音はほとんど遮断できます。
また就寝中や集中したい時以外は解放することによってメリットも損なわれずに済みますね。
また、1階と2階が遮断されることで、エアコンは家全体を温めたり冷やしたりする必要がないため、光熱費も減ります。

内窓の種類によっても特徴があるので購入する前に確認する方が良いでしょう。
たとえば、LIXILのインプラスは内窓の中でも一般的なもので、いろいろな見た目の中から選べます。
そのほかにもYKKのプラマードUや同じくLIXILのデコ窓など内窓はたくさんの種類があるので、ご自身の好みや住宅の特徴などを考慮しながら選択してくださいね。

□その他の防音対策をご紹介!

上記では吹き抜けの音の響き具合は内窓を設置することで対策できると説明しましたが、内窓以外にも対処法がいくつかあります。

1つ目は設計段階から音対策を施すことです。
例えば吹き抜けの腰壁に建具を入れると音対策になるだけではなく暖かい空気が上に逃げてしまうのも防げます。
吹き抜けの開放感を活かしつつ防音対策にもなるので、開放感は残したいという方におすすめです。
デメリットとしてはコストが建具の分上がるということや、引き違いを入れると面積が半分になってしまうなどの点があります。

2つ目は2階の音が気になりそうな部屋の壁に防音するということです。
例えば石膏ボードを貼ったり、グラスウールを重鎮したりして壁に防音対策を施すことが可能です。
ここまで徹底させると防音性能はかなり強化できるでしょう。

3つ目は吹き抜けの家に住む際に隣同士に部屋があるという認識を持つことです。
内窓や設計段階の防音対策などの根本的な解決方法ではないですが、この認識があるだけで住みやすさがずっと異なります。
遅く帰って来た日はキッチンの水栓はシャワーではなくストレートに切り替えるなど、少しの配慮が必要です。
吹き抜けの家に住む際はあらかじめ家族間でルールを決めるようにすると良いでしょう。

□まとめ

この記事では、仁多郡周辺の皆様に向けて吹き抜けの防音対策について解説しました。
吹き抜けにすることで生活音が気になるかもしれませんが、対策することで解消可能です。
内窓を設置したり設計段階から意識すると良いでしょう。
この記事を吹き抜けをつくる際の参考にしていただけると幸いです。

建築士定期講習

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は終日、建築士の定期講習でした。
およよ100名くらいの方がいて、知り合いの建築士さんもいらっしゃいました。こんな事でもないと、なかなかお会いするときはないです。
image0 (98).jpeg

この講習は、建築士事務所に所属している、建築士、あるいは管理建築士が受講する義務があり、受けなければ罰則もあります。実は建築士の人は全て受講するものだと勘違いしてましたww

今後の法改正では、木造住宅の特例も縮小されそうで、益々実務の建築士はやることが多くなりそうな感じです。
お客様に対しての説明義務も増えそうです。

とにかく疲れました。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

虹と新規工事

IMG-9761.jpg
IMG-9765.jpg

こんにちはスタッフの松崎真由美です
今日は12月と思えないほど暖かな天気ですね^^

昨日は新規工事の丁張りのお手伝いに行ってきました。
小雨が降っていましたが、向かう途中で奇麗な虹が出ていました。
素敵^^
気持ちも弾みます^^

基礎工事前準備

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は基礎工事のための前準備。丁張(ちょうはり)という作業を行いました。
IMG_2675.JPG

高低差のある土地の場合は、色々と考える事も多くなりますね~。
お客様にお任せいただいてるので、どんな仕上がりにしようかとか、当初とは違った展開になる事もありますが、結果的に良かったな~と思われるように考えていきます。

そして午後からは新しい取組についての会議となりました。協力業者の方々も招いての事です。来年からはまた新たな取組もプラスしていきますので、楽しみにお待ちください。明日は終日建築士の指定講習あるので、身動きが取れない分、今夜は資料作りです。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

抗菌ドーパーパストリーゼ

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は人気のアルコール消毒商品のご紹介です。

6C90CDFD-561E-4496-8A46-7E3DADFC6BD3.jpeg日本唯一の製菓向け洋酒メーカーであるドーバー。このメーカーでは数多くのリキュールやブランデーを製造しています。この酒造技術を活かし、酒造用醸造アルコールと純水から作られたアルコール製剤がパストリーゼです。

パストリーゼの特徴1:安全性の高さ

パストリーゼは酒造メーカーが作っています。お酒を造る時に使う「純水」が使われているなど 万が一口に入ったとしても問題のない「安全性の高さ」で知られている商品 です。食材に直接噴霧しても問題なく使用することができます。また食品添加物としても認められているため、小さなお子さまや赤ちゃんがいらっしゃるご家族も安心して使うができます。使用後は洗い流す必要も二度拭きする必要もないので、使い勝手に優れたアルコール製剤です。

パストリーゼの特徴2:消毒効果が高い

パストリーゼのアルコール濃度はその名前にある通り77%です。アルコールは濃度が高すぎても低すぎても除菌効果が落ちて期待できなくなると言われています。そのためカビ菌などに効くようにするためにもっとも効果が高いと言われている70〜80%程度に調整されています。 インフルエンザウイルスなど、病気の原因となるウイルス対策にも効果を発揮する ことができます。殺菌・防カビなどに効果があり、すぐに蒸発するため水洗いができないようなデリケートな素材にも使うことのできる大変利用価値の高い商品です。

パストリーゼの特徴3:消毒効果が長続きする

パストリーゼにはアルコール・純水の他にカテキンが含まれています。緑茶由来のカテキンにも抗菌作用があります。アルコールは非常に蒸発しやすい成分ですが、 アルコールが蒸発した後もカテキンの抗菌作用は残り続けます 。そのため、除菌作用が長い期間期待できるのです。

話題であるものは、何かしらの意味があるというように、使ってみて分かる事もしばしば。。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。


マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

とにかく多いです。指定講習(汗)

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今朝は放射冷却で氷点下。日中は汗ばむくらいの陽気となりました。
今日からまた新たな現場もスタート。。
AF89BD92-69B7-43B6-B3AF-4D306F394937.jpeg

お待たせしましたが着手です。。
昼前から、不動産業務に取り掛かりましたが、娘が休んでるため、途中から会議の段取りをする妻と交代。結局、思うほどの仕事ができませんでした。。
まあ、1人は1人。2倍にはならないですね(笑)

今週は予定も詰まっていますが、建築士と、不動産の法定講習、それに電気業務の講義も受けなきゃと、結構ハードな年末になりそうです。
しかしながら、まずはお客様第一優先に動きますので、安心してお任せ頂ければと思います。

お正月こそは、ゆっくり休みます(笑)多分。。
今回はこれで終わりにします。今週もよろしくお願いします。
素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

夢を現実にする事ができる。。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日もマイホーム計画へ向けての相談会。
マイホーム相談会

マイホームは夢がふくらみ、想像しただけでワクワクするものです。
現実的になるよーに精一杯お手伝いさせて頂きます。

この仕事は本当に夢を与える事ができますね。感謝ですねー。。
今回はこれで終わりにします。
おやすみなさい。。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

素敵な記念日「お引渡し」

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日はお引き渡しでした。
素敵なご家族様とのご縁本当にありがとうございました。

image0 (97).jpeg

とても喜んでいただけてめっちゃ嬉しかったです。今日という日を迎えられたことに感謝です。
いつかは。。。と思われたいたマイホームが現実になる。多くのストーリーが存在しています。

一つ一つ思い出せば、あんな事もあったな~、こんな事もあったな~。ウッドショックや半導体不足、コロナ禍などなど。。それでもお客様のためにと動いた方々すべてに感謝です。

これからどんな生活になるのかな。お客様もワクワクでしょう。素敵な日でした。ありがとうございます。
今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


制振ダンパー

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

島根県の震度1未満の揺れは、月に200回を超える時もあります。
地震はいつも起きてると言った方が良いかもしれません。

耐震性能にプラスするのは、制振。

弊社が使っている制振ダンパーです。制振ダンパーエボルツ

とにかく、小さな揺れの時から建物を守ってくれるものでなくては、意味がありません。
ここの精度は極めて重要な要素かと思います。
今回はこれで終わりにします。おやすみなさい。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

ペレットストーブ取付

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は松江市の新居にペレットストーブ設置工事を行いました。
IMG_2462.JPG
松江市の助成金を利用します。

寒さが厳しくなるこれから、どれだけ活躍してくれるのでしょう。クリスマスやお正月、炎をみながら暖かなリビングで一家団欒、そんな風景が目に浮かび、こちらまでワクワクしました。

快適に暮らすことはご家族の笑顔が増えていくことに比例します。そんな瞬間に立ち会える事はとても幸せです。
多くの皆様に支えられていることに感謝しかありません。今回はこれで終わりにします。
素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


断熱改修と健康

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

住宅ローンの抵当権設定登記も終わり、いよいよお引渡しを待つM様邸マイホーム。現場皆さんの協力の元、慌ただしく動いています。

同時に各助成金の実績報告等もあるので、速やかに行っていかなければ。
お客様にはできるだけ早く助成金等をお届けしたいという気持ちで動いていきます。

業務的には実際にある程度仕事の配分を完全に割り切った状態で動かないと、結果的にお客様にご迷惑をかけていく事になるという事がわかりました。任せる所は完全に任せるといった方向です。特に少人数精鋭部隊と言われる企業はこの方法で動いています。自発的に動く事が必須となります。なるほどな~と実感です。

 さて寒くなってきましたが、本日は断熱改修と健康についてのお話しです。
ここのデータにあるように、断熱改修後のお住まいにおける健康被害は下がるという結果が出ています。細かい数値は見えにくいので、赤字だけに注目してください。
断熱改修と健康

断熱と気密と換気をバランスよく行うというのが大事ではないでしょうか。今回はこれで終わりにします。おやすみなさい。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


注文住宅会社の選び方を解説!選び方のポイントを教えます!

「依頼する注文住宅会社がたくさんあってどこを選べば良いかわからない」
注文住宅を建てることを検討していて、このようなお悩みをお持ちの方は多いです。
そこで今回は、雲南市周辺の注文住宅会社の選び方を紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

□ハウスメーカー・工務店の選び方を紹介します

まずは、ハウスメーカーや工務店を選ぶ際にチェックしたいポイントについてお伝えします。
住宅をどの会社に建ててもらうかは、完成した住宅のクオリティやサービスの満足度に大きく影響します。
そのため、以下の6つのポイントを意識して信頼できる会社に依頼してくださいね。

1つ目は、住宅のデザイン性です。
依頼を検討している会社の施工実績を見て、その会社の得意とするデザインの傾向やご自分の気に入るデザインかを確認しましょう。
実際に受託展示場やモデルハウスを見学すると、イメージがわきやすいうえ、細かなところまで自分の目で確認できます。

2つ目は、価格です。
家は高額な買い物のため価格も慎重に決める必要がある重要な要素ですよね。
単純に金額だけで判断するのではなく、コストパフォーマンスを意識して検討すると良いでしょう。

3つ目は、アフターサービスです。
大手ハウスメーカーのほとんどは10年以上のアフターサービス制度を設けています。
一方工務店は、それぞれ内容の充実度に差があるため、とくに万が一倒産した際のフォローがあるかなど、しっかり確認しておきましょう。

4つ目は、相談のしやすさです。
住宅の品質はもちろん、スタッフの対応も家づくりには大きな影響があります。
ご自分の理想の家を実現するために、親身に相談に応じてくれる会社を選びましょう。

5つ目は、自社の強みを持っているかどうかです。
ご自分の作りたい家に合った、強みを生かした家づくりをしてくれる会社を選ぶと良いですね。
ホームページの企業理念やこだわりなどを見ると何を強みとしている会社なのかよくわかるでしょう。

6つ目は、工事中の現場を見せてくれるかです。
実際の工事現場を見せてくれる会社は、職人の質や施工内容がきちんと管理されているという安心感があります。

□注文住宅会社選びの失敗パターンをご紹介!

住宅は長く住み続けるものですので、失敗して後悔したくないですよね。
続いては、注文住宅会社選びの失敗の理由を見ていきましょう。

1つ目は、ネームバリューで選ぶことです。
大手のハウスメーカーは名前を聞いたことのある安心感から、安易に契約する方も少なくありません。
しかし、一番大切なのはご自身の理想の家に合った家づくりを行っているかです。
ご自分のニーズにこたえられる強みを持った会社なのか、よく検討して決めましょう。

2つ目は、住宅展示場の雰囲気で決めることです。
注文住宅会社を選ぶ際には、住宅展示場に足を運ぶ方も多いでしょう。
それ自体は様々な住宅をみてご自分の理想の住宅についての理解を深められ、有意義です。
住宅展示場で見学できる住宅は、その会社が力を入れて作った広告用の住宅です。

そのため、そのイメージのみで家づくりを依頼すると、ご自身が作る場合とはかける金額や土地の形などの条件が違い、ギャップを感じる原因になります。

□ハウスメーカーと工務店、設計事務所のメリット・デメリットは?

続いては、注文住宅を依頼する会社のタイプ別にその特徴を見ていきましょう。

まずは、ハウスメーカーです。
ハウスメーカーの大きな特徴は、その規模の大きさです。
規格化により、品質に安定感がある上、大手であればアフターメンテナンスも充実しています。
また、経営が安定しているため会社が倒産するリスクも少ないです。
しかし規格が厳しいことにより、自由に要望が実現しにくいことはデメリットでしょう。

続いて、工務店です。
工務店はハウスメーカーに比べて対応しているエリアが狭く、地域密着型の経営形態が特徴です。
いつでもすぐ、親身に対応してくれるというアフターメンテナンスの安心感があります。
人件費や広告費が抑えられるため、住宅に欠ける金額の割合が高く、コストパフォーマンスが良い点はメリットでしょう。

一方、自社設計のため、対応可能な住宅の工法や設計は限られます。
要望がその会社の実績と合っているかが選ぶ際のポイントとなります。

最後に、設計事務所です。
設計事務所は、住宅設計の自由度が高い点が大きなメリットです。
家づくりにこだわりがある方には選ぶことをおすすめします。
しかし、工事費については確立しにくく、打ち合わせ過程で細かく予算調整可能な会社を選ぶと良いでしょう。

またデザイナーの実績を確認して、ご自分の好みとデザインの作風が一致するかも確認しておきましょう。

□まとめ

今回は、注文住宅会社の選び方についてお伝えしました。
ぜひこの記事を参考にして、満足いく家づくりを行ってくださいね。
家づくりに関して、ご不明な点等ございましたらお気軽に当社までご連絡ください。