断熱性能を上げて結露も抑える窓

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて寒い朝にカーテンをあけてみると窓の枠に結露が発生してることがよくあります。
アルミの枠の場合はどうしても結露が出やすくなってきます。
1_IMG_5642.jpeg

アルミは熱をものすごく伝えやすく冷えた窓枠に暖房した暖かな空気がふれると結露が発生します。

枠からの水滴は窓枠などに染み込むとカビの原因となったりするので面白くありません。
それらをできるだけ防いで更に断熱性能をあげるために樹脂窓も主流となりつつあります。室外側はアルミで室内側は樹脂の複合サッシもよく使われます。

やはり断熱性能や結露抑制に効果な窓はお値段も上がってはいきますが、年間の冷暖房費の削減などもありますので、一概に価格だけでの判断ではわかりにくい部分です。

窓は熱の出入りも最も多く光熱費にも断熱性能にも、影響の多い場所ですので家づくりの際には気にかけてみてください。
今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談。そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

断熱と健康

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて、断熱と健康との因果関係。
言いたいことは全てこちらに記載されていますので、ご覧になってください。
省エネと健康.pdf

国土交通省のホームページにも記載されているように、住居を断熱していくことは健康被害の抑制につながっているという事実があります。

実際に断熱リフォームは健康だけでなく、光熱費の削減にもつながっていくという事をまだまだ認知されていない所ですので、しっかりと情報をとって頂きたいと思います。

今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談に、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

地域によって断熱区分は分けられています。

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて、断熱についてなんですが、断熱っていうのは、熱を断つ事なんですが、建物の断熱性能でいえば、基本、熱を100%断つのは不可能で、いかにその速度を遅らせるか。。という点での断熱性能と言います。

日本も北と南では気候がまるで違いますので、それぞの地域に応じた断熱基準があります。

1E766CE4-D365-498F-BDD3-595F50FB7C03.png日本における断熱地域の区分は8つに分かれています。
寒い北国は1なのに対して温かな南になると8になります。

島根県は断熱区分は4から6なんですが、山間部の奥出雲町などは4地域に指定されています。新潟県の山間と同じです。

寒い地域と温かな地域では断熱に対する数値基準も違いますが、実際に住まわれてみると、おそらくわずかな数値の違いが体感的にわかるかといえばそんな事はないのかなと思います。

というような事を記載すると、性能の違いを指摘されるかもしれませんが、数値にこだわりすぎて、大きな出費が嵩むこともあり、全てはバランスかなとおもいます。

今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

断熱モンスターエア断「床下温度」

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

さて弊社のエア断システムで注目すべき点をご紹介します。
まずこのグラフをご覧ください。昨年お引渡しをしたお宅のデータです。
エア断センサーから送られてきたデータ

各ポイントに取り付けられたセンサーから随時データを閲覧することが可能です。
外気温度は午前0時から正午まで、約1℃~7℃に対し、注目すべきは赤線上の紫のグラフ。
床下の温度を示唆しています。

約11℃あたりをキープしています。エア断は床下から空気を吸い上げ外壁と内壁の間の通気層から室内へ取り込んでいくエアーカーテンのような働きで断熱をしていきます。
外気は1℃でも床下は11℃。この仕組みを最大限いかした仕組みは理にかなっているのではないかと思います。

光熱費削減や、各部屋の温度差を出来るだけ少なくできる取組の一つです。実際のデータを見れるので実に分かりやすいですね。
今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

注文住宅を購入される方へ!高気密高断熱の住宅にしてみませんか?

注文住宅を検討中の方で、高気密・高断熱の住宅を建てたいと考えている方が多いと思います。
今回の記事では、高気密高断熱の住宅について、そして高気密高断熱の住宅を建てる方法についてご紹介します。

□高気密高断熱の家について

高気密住宅とは、建築材料で高い精度のものや、防湿シート、断熱材、気密テープなどを使用し、可能な限り隙間をつくらないようにして建てられる家のことを指します。
また、断熱材などを外壁と内壁との間に使用したり、断熱性の高い窓を使用したりすることで、断熱性能を高められた住宅のことを高断熱住宅と呼びます。

高気密高断熱住宅は、隙間を削減することが可能で、気密性が高いです。
つまり、家の全体が密閉でき、保温も可能な空間になります。
そのため、冷暖房効率が良くなって、光熱費を抑えられると言われています。

□高気密高断熱の家を作る方法について

1つ目の方法としては、高気密高断熱の仕様に窓を工夫することが挙げられます。
気密性と断熱性を高めるためには、窓の仕様の工夫はとても重要です。
高断熱サッシを付けるなどの工夫をして、外から入る空気をなるべく減らしましょう。

しかし、窓は寒冷地用のものと温暖地用のもので窓の性能が異なります。
その選択を間違えてしまうと、夏に日射光を取り込みすぎて部屋が暑くなってしまうなどのトラブルが起きてしまう可能性があります。

2つ目の方法としては、凸凹の多い間取りを避けることが挙げられます。
冷暖房の効率を良くするためには、凸凹の多い間取りは避けることをおすすめします。
間取りが複雑な部屋には、空気がたまりやすく、冷暖房の風が端まで届きにくいです。
高気密高断熱の効果が発揮しづらくなってしまうのでそのような間取りは避けましょう。

3つ目の方法としては、庇や軒を作ることが挙げられます。
住宅に庇や軒があると、夏の強い日差しが室内に入るのを防ぐことができます。
さらに、それによる室温の上昇を防ぐことも可能です。

最近ではデザインを考慮して、軒の部分が25センチ以下の「軒ゼロ住宅」が流行していますが、高気密高断熱の家で快適な暮らしをしたいと思うのであれば、庇や軒をしっかり作ることをおすすめします。

□まとめ

今回の記事では、高気密高断熱の家について、そして高気密高断熱の家を建てる3つの方法についてご紹介しました。
高気密高断熱の住宅を建てることで、快適な生活を送れそうですね。
雲南市周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひお役立てください。

注文住宅で選択できる断熱材の種類を建築会社が紹介します。

「注文住宅を建てるが、断熱材の選び方が分からない」「断熱材にはどのような種類があるのだろうか」などのお悩みを持っている方はいるでしょう。
断熱性は家の快適性に大きく関わります。
ただ、それぞれの種類の特徴を知ると迷いにくくなります。
今回は注文住宅で選べる断熱材の種類を仁多郡周辺の建築会社が紹介します。

□断熱材の役割をおさらい

最初に断熱材の役割を簡単におさらいしましょう。
漢字からわかるように家の中から家の外、または外から中に熱が伝わらないように壁や床に敷き詰めるものです。
また、断熱性は快適に生活できるように不可欠な要素なので、お住まいの地域に合った性能を持ったものを選びましょう。

□断熱材の種類を系統別に解説

断熱材には原料によって大まかなカテゴリー分けがされており、さらに細かく分かれます。
実は今回紹介する他にも種類がありますが、一般的に利用されている種類を紹介しましょう。

*鉱物系

鉱物系にはグラスウールとロックウールがあります。

グラスウールはガラスを溶かして、糸(繊維)のようにした後に接着剤を利用して固められたものです。
燃えにくいので、火事が起きたときに燃え広がりにくいでしょう。

ロックウールは玄武岩と呼ばれる岩や鉄鋼を生成するときにでる廃棄物を融解して繊維にしたもので、こちらも燃えにくいです。

*石油系

石油系は石油を原料として作られている断熱材で、色々な種類があります。

1つ目はEPSです。
ポリスチレンに燃えにくい素材を入れてビーズのようにした後に、発泡スチロールにしたものです。
軽くて衝撃を受けても壊れにくいのが特徴です。

2つ目は押し出し法ポリスチレンフォームです。
1つ目と形は似ていますが、強い力にも耐えられ、水を吸い込みにくい特徴があります。
厳しい条件に晒される場所によく使用されます。

3つ目は硬質ウレタンフォームです。
イメージは発泡スチロールの原料がウレタンに変わったものに近いでしょう。
日本で一般的に利用されている種類であり、ボードの形から壁に直接固まらせる方法があります。

4つ目は高発泡ポリエチレンフォームです。
こちらも発泡スチロールの原料がポリエチレンに変わったものに近いでしょう。
他の種類より柔らかく、狭くて入れにくい場所に利用しやすいです。

5つ目はフェノールフォームです。
これもフェノール樹脂を発泡スチロールのようにしたものです。
断熱効果が長期的に継続して得られ、比較的燃えにくい素材です。

6つ目はポリエステルです。
接着剤が不要なので、シックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドが発生せずに、火事の場合も人体に有毒なガスが発生しないことが特徴でしょう。

*自然系

自然素材にこだわりたい方におすすめの素材でしょう。

1つ目のセルロースファイバーは植物の繊維で最も普及している断熱材です。

2つ目のウールは羊の毛が原料で、自然素材では比較的安価という特徴があります。

□まとめ

今回は注文住宅で選べる断熱材の種類を紹介しました。
当社は天然素材を生かしたおうち作りを目指しています。
仁多郡周辺で自然住宅の注文住宅を気になっている方は、当社へご相談ください。

温暖な地域の方が冬季の死亡率が高い?!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

お陰様で不動産事業部開業してから、お問い合わせやご相談が増えてきました。困っていらっしゃる方多いと思いますので一生懸命努力して、相談してよかったと思われるようにします。

では本題です。今日は断熱と健康等についてのお話しです。
まずこれをご覧ください。
冬季死亡率増加率の都道府県比較
※表:国土交通省HP

マイホームで冬季に亡くなるのは、ヒートショックによるものが多く、社会問題にもなっています。ヒートショックの原因は家の中の温度差によるとされています。

寒い地域が死亡率が高いとおもいきや、結構温暖な地域がトップに上がっています。昨日の記事にも書いたのですが、1地域と言われる北海道などの寒さが厳しいエリアは、マイホーム自体の断熱性能も高くしていることが多いのがこの統計にあらわれていると思います。

断熱と健康は比例関係にあるとみても過言ではない点など、本来安全なはずの、マイホームでの死亡率が交通事故死亡率の4~5倍もあるという点、ここは決して無視することはできないですね。案外、知られていない事もあったりしますので、マイホームの見える所も大切ですが、隠れてしまう断熱等の事もわかりやすくするのが、省エネ基準の説明の義務化につながっています。

不明な点や問題点を可視化することによってもっと選びやすくなるのではないでしょうか。そのために作り手側の努力は必須ですので、家づくりセミナー、ブログ、SNSを活用して、もっと分かりやすくを目指していきます。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

省エネ基準の説明が4月より義務化されます!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

また新たな週で、月曜日に晴れ間だとすごい気分が良いですね~。出かけていても気持ちが良いです。リフォーム現場も作業がしやすいと思います。

では本題です。今回は地域には『区分』があるというお話をします。今年の4月からいよいよ、省エネ基準の説明が義務化されます。そもそも2020年の4月からスタートするはずでしたが、工務店や設計事務所にこれらの計算が出来る人が少なく、1年延長するので、その間に勉強等をしてくださいという期間でした。

今回は省エネ基準の細かなお話しではなく、①なぜこれが義務化されるのか?と言う点と、②皆さんが住んでいる地域には地域区分というものがあるお話しです。

まず①ですが、省エネ基準で説明義務がある大きな一つが、断熱性能があります。UA(ユーエー)値といいます。これからますます色んな住宅会社がこの数値を前面にだしてくるので、知っておいて損はありません。

UA値と言うのは、例えば家の中で暖房していて、どれくらい熱が外に逃げるのかを数値化したものです。この数値が小さいほど断熱性能が高いという事になります。この数値とエアコンや給湯器など、設備を使った時の一次エネルギーをまとめて、省エネ基準に適合しているかどうかを説明するというものです。

説明は設計委託を受けた建築士に説明義務があります。断熱性能が高い住宅をつくり、省エネと快適性、健康、そして長持ちする住宅を作ろうという趣旨があります。マイホームは好みやデザインと言った主観的要素は皆さんおもちですが、建物の本質的な部分は専門性が高くわからないので、すべて建築会社にお任せとなります。

そこで数値が可視化されると、例えば車で言う燃費はいくら?という判断基準が住宅にも出てくることによってこれまで分からない部分が感覚的にでも分かるようになります。断熱性能といっても奥深いですし、高価な断熱材を使えば良いと安易に言えない部分もあり、やはり予算をからめてのバランスが大切かなと感じます。

(仮)地域区分そしてこれらの性能を計算するときに、マイホーム建築する②地域区分が基準になってきます。例えば北海道と沖縄と同じ断熱性能の住宅で良いかというわけにはいきません。日本は1から8までの地域に分類されています。寒い地域から1・・・8という順番になっています。島根県は5,6地域に入りますが、私の奥出雲町は4地域です。寒いですからw

工務店や設計事務所も勉強してないと、選ばれない、置いて行かれる時代に入っていますので、しっかりと学んでいきます。今回はこれで終わりにします。今週もよろしくお願いします。午後からも頑張りましょう。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅をお考えの方へ!断熱についてご紹介します!

雲南市周辺で注文住宅をお考えの方はいらっしゃいませんか。
今回は高断熱住宅についてご紹介いたします。
断熱材の役割や高断熱住宅のメリットについて解説しておりますので、注文住宅にご興味のある方はぜひ一度目を通してみてください。
images (6).jpg
□断熱材の役割とは?

高断熱の家を作るには、断熱材を使用します。
断熱材の役割について詳しく見ていきましょう。

断熱材の最も重要な役割は、家の中の温度を快適に保つことです。
外の暑さや寒さを家の中に伝わらないようにするため、エアコンや暖房機器が効きやすくなります。
それによって、電気代の節約や、省エネが可能になります。

断熱材を選ぶ際は、ご自身が住んでいる土地の気候に合わせて選びましょう。
なぜなら、地域の気候によって適した断熱材が変わるからです。
その際には、素材の性質や厚みなどを比較して選ぶと良いでしょう。

グラスウールという素材は、ビーズ法ポリスチレンフォームやフェノールフォームという素材に比べ値段は2分の1~3分の1です。
しかし、断熱材として厚みがあり、コストパフォーマンスが高いことが特徴です。

費用を考慮するならば、このようなコストパフォーマンスの高い素材を使用してみてはいかがでしょうか。

□高気密・高断熱の家を選ぶメリットとは?

では、断熱材を使用して建てた高気密・高断熱の家にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

*ヒートショックを防止できる

ヒートショックとは、家の中で急激な温度変化にさらされたとき、血圧が大きく変動し、それによって失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすことです。

例えば、暖かいリビングから寒い脱衣所に移動し、急に高温のお風呂に入った場合などに起こります。
このようにヒートショックは冬場に多く起こり、最悪の場合死に至ることもあります。

高断熱の家では、部屋ごとの温度変化が大きすぎないため、ヒートショック現象を予防できます。

*省エネで光熱費を抑えられる

高断熱住宅は、快適な室温を保てるため、冷暖房のコストを減らせます。
昭和期に建てられた無断熱の住宅と現在の断熱住宅を比較すると、電気代が60%削減できたというデータも存在します。

また、長く住めば住むほど無断熱の住宅と比べ、冷暖房コストを抑えられます。
35年後には、冷暖房コストで約280万円の差額が出ています。

□まとめ

今回は、住宅の断熱についてご紹介いたしました。
断熱住宅は、暖かいだけでなくヒートショックを予防でき、電気代の節約にもなります。
注文住宅をお考えの方は、断熱住宅を採用してみてはいかがでしょうか。

エアコンは常時運転がおすすめ

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

正月2日目。新たな新雪があり、結構な大雪となっています。今年は自粛もあり初詣も時期をみてから行こうと思います。

それと、映画えんとつ町のプぺルのポスターをゆめタウン出雲店2Fのたいようの広場にはってあります。私も応援しています。
image1 (14).jpeg

image0 (44).jpeg

では本題です。寒い日が続いていますので、暖かさという事に焦点をあてたお話しをします。結論的にいうと、この寒い時期、1月や2月はエアコンをとめずに生活していただきたいな~というのが本音です。

もっとも近年に建てられた住宅の場合は隙間も少なく、断熱性能が高いので、1階と2階のエアコンを常時稼働していただければ、暖かさを保つことができます。

そうした部分から断熱性能によって光熱費は極端に違う場合もありますので、つい入切をしてしまいがちですが、底冷えによる体温低下のリスクは免疫力の低下につながるので、できるだけ避けていただきたいと思います。

でも電気代が多くかかるでしょ~という点があり単純な事はいえませんが、極端に暖かな部屋を作るというより家全体がそんなに寒くないという空間が大切です。
ヒートショックにおける死亡事故や命はつなぎとめたが後遺症などの弊害。

交通事故の4倍といわれる家庭内事故。もし介護が必要になったら・・・自分をとりまく家族のリスクを考えると、寒い時期の対策って本当に重要だなと思います。

今回はこれで終わります。暖かくして素敵なお正月を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

内窓は即効性のある寒さ対策!

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

昨日は夕方から娘の一輪車をのる姿をみて、少しだけやってみたのですが、どうあがいてもできる気配がありませんでしたwwケガしそうなんで終了。すごいバランスだな~と感心した父です。

30日くらいから強い寒波がきそうですね。先日からの積雪で予定していた外の工事も年内にできず仕舞いになりました。来年入ってからの仕事になります。

では本題です。今日は内窓についてのお話しです。窓からの熱の出入りが半分以上を占めることは明らかなわけですので、暑い、寒いといった環境を改善するには、窓の断熱は必ず必要という事になります。

窓を断熱性の高い窓へ交換するのも方法です。それよりももっと手軽に断熱性を高める方法は、今の時点では内窓が効果が高いと思います。
1.そもそも内窓・二重窓とは何者なのか?.jpg

図のように今あるサッシの内側に取り付けるのが内窓です。今ある窓を交換する場合と決定的に違うのは工事時間です。はやければ1時間もあれば取付可能です。断熱効果と、防音効果は非常に高いといっていいと思います。

デメリットは窓を開けるときに2枚開けなければならない点です。外より内側の方が断熱性能が高いものを使う事で、大きな効果がでてきます。

外側のサッシの室内側に結露することはありますが、内窓自体の結露は石油ファンヒーターなど、水蒸気を出す暖房機器の使用頻度により変わりますが、エアコン等のみの使用だと結露は大きく低減していきます。

寒さ対策、防音、防犯にはとてもよい物だと思います。今回はこれで終わりにします。暖かくしてすてきな年末を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

足元が寒い時の原因の一つ

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

今日はクリスマスイヴイヴって言うんですか?ww特に娘は嬉しいクリスマスがやってきます。明日は妻の両親も呼んで楽しい夜を過ごそうと思います。

では本題です。今日は足元がスースーとする原因についてお話しします。この時期は底冷えがあり足元が寒いというのも大変多いです。images (2).png熱の出入りがもっとも大きいのが、窓です。

寒さ暑さ対策は、まずは窓なんですね。みなさんはコールドドラフトって聞いたことがあるでしょうか。1571637694.png
現代の気密性の高い住宅では、窓をしっかり閉めていれば、隙間風が入ってくることはないのですが、暖房を入れていても、足元に冷たい風を感じることはありませんか?
または就寝時に顔に冷たい風を感じたりなど... それこそがコールドドラフト現象の症状です。

その原因は実にシンプルで、室内の暖かい空気が冷たい窓ガラスに触れることで急激に冷やされ、その冷気が下に流れてきていたのです。

驚くことに、この冷風は外から入ってきたものではなく、室内で発生しているものなのです。
暖房機器の設置場所をかえたりするだけで随分とかわりますのでお試しください。
今回はこれで終わりにします。素敵な1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

部屋が暖かくなると病気のリスクが減る!

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

寒波到来ですが、積雪量は予想外に少ないです。まだ外仕事も控えていますので、あまり降らないで欲しいですね。

では本題です。今日は断熱性能と健康というテーマでお話しします。
a3_2.jpg
せきやのどの痛み、手足の冷えなどに限らず、アトピー性皮膚炎など肌の悩みについても高断熱高気密住宅への引っ越しで改善が見られるというのは、注目すべき点でしょう。これは住まいが暖かくなることで身につける衣類の量が減るからではないかと考えられています。

人間の皮膚が衣類から受けるストレスは想像以上に大きく、化学繊維やウール、ゴムなど肌を刺激しやすい衣類を多く身につければ当然ながら肌への負担は増します。着衣量が減ることでアトピーの引き金となる衣類からの刺激を小さくすることができます。

やはり冷えというのは身体に及ぼす影響が大きい事が分かります。新築の場合は、設備よりまず、建物性能(断熱性能等)をあげていく事を大前提にしていきますので、問題はありません。

リフォームの場合は断熱工事は家まるごとやる方法もありますが、部分的に改修する方法もあり、そこには生活スタイルと予算に応じていきます。

暑い、寒いというストレスの部分をいかに改善していくかという点、とても重要です。夏の暑さ対策と、冬の寒さ対策は同じではないので、この断熱材を使っていれば大丈夫という単純な事ではないという点も注意が必要です。

高額な断熱材を使うだけでは満足な住空間は得られない事もあります。まずは寒さは我慢しないでくださいという事で、対策等はご相談くださいね。今回はこれで終わりにします。暖かくして素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問あれば気軽に質問してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅を購入する際に重要になる空調設備について解説します!

皆さんは住宅の空調設備にこだわっていますか。
住宅の空調設備がしっかりと整っていれば、とても過ごしやすい空間になりますよね。
その際、できるだけコストをかけずに効率良くしたいと考える方も多いと思います。
この記事では雲南市周辺で注文住宅をお考えの方に向けて、空調設備について紹介します。

□断熱材と住宅の断熱化とは

今回は空調設備の中でも住宅の断熱について解説します。

まず断熱材について見ていきましょう。
高い断熱性をもつ住宅にするためには、断熱材にこだわる必要があります。
さまざまな種類の断熱材があるため、それぞれの特徴や素材をよく理解した上で考えるとよいでしょう。

次に、住宅をどのように断熱化するか、ポイントを3つ紹介します。

*躯体全体を断熱する

住宅全体のことを躯体といいますが、熱は躯体を通して室内に移動してきます。
そのため、躯体全体を断熱する必要があります。

*開口部を断熱する

開口部は窓やドアのことで、基本的に開口部は躯体よりも7~12倍ほど熱をよく通す傾向があります。
そのため、開口部の断熱は住宅全体の断熱性に大きな影響をもたらします。

*開口部の日射遮蔽をする

開口部からは太陽熱である日射熱が入ってきます。
夏場は日射熱によって室温が上昇してしまうので、断熱のためには日射の侵入を減らす必要があります。
これが日射遮蔽です。

エア断とは

当社ではエア断を利用していますが、その特徴について3つ紹介します。

1つ目は、室内の空気を通気層へ放流することです。
一般的な住宅と違って、エア断住宅は換気口を外へ貫通させていません。
エア断住宅は壁材と胴縁の空間を通気層として利用しています。
この通気層が外壁と室内の間に空気の層をつくり、外気温の影響を受けにくくさせます。

2つ目は、年間を通して安定した温度の地盤熱を利用していることです。
住宅の床下は日によって温度が極端に変化することがありません。
そのため、エア断住宅はその地盤熱を利用して快適な空間を保ちます。

3つ目は、マイクロコンピューターによる制御で快適に過ごせることです。
エア断住宅には、家の各所にファンと温湿度センサーが設置されていています。
センサーからの情報をマイクロコンピューターが分析して、家内の気温や湿度を快適に保ちます。


□まとめ

今回は住宅の断熱とエア断について紹介しました。
夏場に涼しく、冬場に暖かい住宅で過ごすためには断熱化が必要不可欠になりますね。
断熱について紹介した今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
ずっと家の中にいたいと思えるような、快適に過ごせる住宅をつくりましょう。

省エネ住宅と健康

いつもありがとうございます。IMG_5617.jpg
主に営業活動を行っている松崎好明です。

ペレットストーブの暖かさは本当にすごくて、帰宅時に玄関入るとまるで違います。逆に小さな部屋を閉め切って使うと、オーバースペックとなるので、色んな扉を開放して暖気を隅々まで送りたいと感じます。。
建物そのものが暖かくなる感じ、実感します。

image0 (36).jpegimage1 (12).jpeg
サーキュレーターで暖かい空気を循環させて使うといいですね~。

では本題です。今日は省エネ住宅と健康の関係のお話しです。室温と血圧の関係やコレステロール、そして死亡事故が多発しているヒートショック。省エネリフォームは熱の出入りを、少なくするための改修工事で、窓リフォームや外壁断熱工事、床断熱工事などがあります。

特に寒さが厳しくなる1月に一番ヒートショックの事故がおきていますので、まずは下の資料をご覧ください。
※日本サステナブル建築協会の資料です。

省エネ住宅と健康の関係.pdf

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問あれば気軽に質問してくださいね☞こちらからお願いします。

ヒートショック!

いつもありがとうございます。IMG_5617.jpg
主に営業活動を行っている松崎好明です。

本日は民法の改正に伴う事の契約に関するインプットを行っています。大事な事なんでしっかり学びます。寒くなってきて体調を崩される方も多くなる時期。気をつけましょう。

では本題です。きょうはヒートショックについてお話しします。私たち住宅業界にいる者はこの言葉を知らない人はいないと思いますが、ここめっちゃ大事なことなので、お話しします。業界人には常識でも、一般の方々は知らないという事が本当に多いです。

当たり前の事なんですが、知っているだろうという認識はまず捨てていくというのが、現場で学んだことです。もし皆さんが知っていた場合にも、もしかすると違う解釈を持っている場合もあります。私どもはきちんと情報を届けることも大事な任務ですので。ではヒートショックがどんなものかをまずは動画でご覧ください。

交通事故の4倍もの死亡事故が家の中で起きています。その原因こそがヒートショックです。
ヒートショック

マイホームは各室内で温度差ができるだけでないようにつくりあげることが大切で、熱の出入りをできるだけ少なくするために、家の隙間を少なくしたり、多くの熱の出入りがある窓を高い断熱性のものにしたり、リフォームですべて直せない場合は、最もヒートショックが起きやすいお風呂場への動線内で対策したりと、優先順位をつけていけばよいと思います。

マイホーム計画は長い年月を通じて考えていくことが原則だと思います。健康という事を考えていった場合に、もし将来的に家の中での事故(ヒートショックなど)が回避できた場合、そこに伴う費用対効果ってどれほどのものだろうという考え方もあります。

もし事故で介護が必要になったりした場合、経済的な事と精神的な負担が同時にやってきてしまいます。いつまでも健康でいたいし、自分が当事者になるなんて考えられなかったりするのも当然です。いざというときの事は将来起こりうることと捉えていけたら、お金をかける意味も違ってくるのではないでしょうか。

今日はこれで終わりにします。素敵な1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問あれば気軽に質問してくださいね☞こちらからお願いします。

続!断熱と健康

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

娘の通う校区付近や、隣町などに盗撮や痴漢といった被害が頻発していて、随時スクールメールが届きます。今朝は登校班について学校まで見送ってきました。早く捕まって欲しいですね。

では本題です。昨日に引き続き断熱と健康についてです。国土交通省のホームページにも調査結果がでていますが、住宅で入浴中の死亡事故は、交通事故の約4倍という調査結果が出ています。

熱中症にいたっては、住宅内で多く起きています。
ヒートショック1.jpg

これから本格的な夏がやってきます。不快に感じるのは湿度(絶対湿度)で、住戸内の温度が上がれば熱中症のリスクが一気に高まります。とにかくエアコンで除湿冷房または、冷房して快適に過ごしてください。建物のためにも過剰な湿気を室内から排出した方がよいというのは間違いありません。

勘違いしそうですが原則、換気より除湿です。今はコロナの事で換気を騒がれていますが、調理中に換気扇を回すくらいで十分だと思います。エアコンは本当にお利口なやつですので、ガンガン使ってやってください。

そして冬場のヒートショックのメカニズムは以下を参照ください。
ヒートショック2.jpg

ヒートショックはとにかく温度差で起きます。図中の意識が遠のく=溺死につながるメカニズムです。
温度差をなくにはやはり、断熱性を上げていく事が大切となります。リフォームのポイントは、まずは建物本体の性能を上げていき、暑い、寒いをできるだけ少なくしてやること。新築では当然やっていきます。

予算にもよりますが、まずは原因を探ってから改善提案へと進みます。健康に暮らすということ、家づくりは重要です。
今日はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問あれば気軽に質問してくださいね☞こちらからお願いします。

断熱性能の違いはお金と健康に直結!

いつもありがとうございます。
主に営業活動を行っている松崎好明です。

九州南部で甚大な被害が出ていて、本当に自然の力の恐ろしさに気づかされます。地球環境を悪化させない行動が必要です。被害に至ってはいち早くクラウドファンディングが立ち上がっていましたので、僅かながら支援させていただきました。明日は我が身か。。。の気持ちは必要だな~と感じます。

さて本題です。今日はマイホームにおける断熱のことについてつぶやきます。家づくりに欠かせない断熱。夏の暑さを出来るだけ室内に伝えにくくする断熱。冬は寒さを出来るだけ室内に伝えにくくする断熱。

断熱性能を無視した家づくりはあり得ません。断熱性能の違いがまず、光熱費に関わる点についてです。
断熱性能と光熱費.jpg
①は従来の家の断熱性能をもつ住宅で月々の光熱費が23,000円とします。
②は高性能な断熱住宅で月々の光熱費が12,000円とします。月々の光熱費の差額は11,000円です。

ここでの光熱費は概算ですので何となく流れをみてください。この差額は断熱性能の違いで更に大きくなる可能性があります。そうした場合、マイホームを選ぶ基準は、建物の価格だけで選ぶと住宅ローン完済頃には、光熱費との差額で逆転している可能性があるという点です。

しかも断熱性能の違いは健康にも大きく影響しています。
断熱性能.jpg
断熱性能が高いほど呼吸器系やアレルギー系の病気の改善率が高くなっています。

断熱と健康という因果関係はこれだけではなので、次回投稿します。もし高いかなと感じるマイホームがあった場合、高いと感じた理由が必ずありますので、ただ建物金額だけの差異では分からないという結論になります。
今日はこれで終わりにします。今日も、もうひと踏ん張り頑張りましょう!

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問あれば気軽に質問してくださいね☞こちらからお願いします。