マンションリフォーム

IMG-7027.jpg
こんにちはスタッフの松崎真由美です

今夜はスーパームーンの皆既月食がみられるそうですね
お天気が心配なところです。

マンションのリフォーム工事、既存の浴室とトイレが一緒になっているものを、シャワー室とトイレを別々にしてほしいという要望でした。シャワー室の設置完了しました。

汚れの種類とお手入れ方法

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

業務が益々ネットでの処理等が進んでいき、スマホでも契約書等が閲覧出来たり、修正できる様になってきました。これはコロナ禍での恩恵でしょうか。パソコンからタブレットやスマホへ移行しています。便利さは最高です。勉強はしなきゃいけませんがww

では本題です。今日は汚れの種類とお手入れ方法というテーマでお話しします。マイホームも新築からの経年で変化しますので、長くきれいに使うためのお手入れは欠かせません。

なにかないかなと思っていたら、一覧になった資料がありましたので、是非ご覧ください。
※資料:タカラスタンダード
汚れの種類とお手入れ方法.pdf

確かに汚れの種類を知ることで対処ができます。浴室のピンク色の汚れなどは、日常的に見る汚れだったりします。

木造住宅では外壁通気工法といって、外壁と内壁の間を空気が通るようにする施工が多いと思います。これは結露対策で使います。施工方法はそれぞれの会社によって考え方も違うとは思いますが、木の性質を理解して長く使うための措置を施す目的は共通していると思います。

建物自体の性能とお手入れで、本当に健全な経年変化をマイホーム自体がみせてくれ、世代をつないでいけることが大切ではないでしょうか。今回はこれで終わりにします。素敵な時間を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅の防音対策でお困りの方へ!防音の種類についても解説します!


「家の防音対策ってどうすれば良いのかな。」
仁多郡周辺にお住まいで注文住宅をお考えの方の中に、このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。
今回は、騒音の種類や防音対策についてご紹介します。

□騒音の種類とは

人によって何を騒音と思うかは異なりますよね。
騒音にはいくつかの種類があります。
ここでは騒音の種類を3つご紹介します。

1つ目は、空気音です。
これは名前の通り、空気を伝わる音のことです。
一般的に、音と聞いて想像するものと考えて良いでしょう。
救急車のサイレンの音や、ペットの鳴き声などが例として挙げられます。

2つ目は、固体音です。
これは床や壁を伝わって聞こえる音です。
マンションに住んでいると、上の階から足音やドアを閉める音が聞こえたことがある方も多いでしょう。
固体音とは、このようにものを介して伝わってくる音を指します。

3つ目は、空気音と固体音が組み合わさった音です。
家の近くで工事をしていると、空気音としても音が聞こえますが、同時に床から振動のような音も感じますよね。
このような音を指します。

□防音対策についてご紹介

では実際の防音対策について見ていきましょう。
ここでは新築を建てる際におすすめの防音対策について3つご紹介します。

1つ目は、気密性と断熱性を高くすることです。
高気密・高断熱の家は、外からの音を気密性の高い外壁で遮ります。
また、跳ね返されなかった音は、壁の中の断熱材によって吸収されます。

特に、隣の家との間隔が狭い場合は、生活音が聞こえてしまう可能性があります。
騒音が原因のご近所トラブルを防ぐためにも、気密性と断熱性の高い住まいづくりを目指しましょう。

2つ目は、防音性の高い構造にすることです。
新築ならではの防音対策としては、防音性の高い建築構造を選ぶことがあります。
RC造やSRC造などの鉄筋コンクリートは、密度が高く、防音性も高いと言われています。

一方で、木造建築の場合は、通気性には優れていますが、その分音も通しやすいため、遮音性が低くなります。
木造建築で防音対策をするなら、カーペットや防音ゴムを使いましょう。
さらに、音が発生する家具家電を壁の近くに置かないことも効果的です。

3つ目は、間取りを調整することです。
日常生活で発生する騒音は、間取りを考える段階で対策できます。
例えば、家族の大半が過ごすリビングの上の階に、子供部屋を配置しないようにすれば、お子様が騒いでも大丈夫です。

□まとめ

騒音の種類や防犯対策について解説しました。
些細な音に注意しながら生活するのは、ストレスになりますよね。
のびのびした生活を送るためにも、今回ご紹介した防音対策をぜひ実践してみてはいかがでしょうか。