個別家づくり相談会INひだまりホーム事務所

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は個別の家づくり相談会でした。
IMG_8395.JPG

ご来社いただいたお客様ありがとうございました。
実際に住宅ローンってどれがいいの?という質問はよく受けています。弊社は住宅ローンの斡旋は一切していませんが、お客様への情報はかなりリアルにだしますので、実際には選び方の基準がかなり明確に分かると思います。

実際に金融機関のホームページをみても分かりにくかったり、比較もしにくいといった事は多々あります。金利はどこも似たり寄ったり、となると次にあたるのは団体信用生命保険。そして保証料など。実際に選ぶ基準は金利だけではないです。キャンペーンというものはどこの金融機関や金融商品にも大概ありますが、表面的な判断にならないような情報を個別相談会ではお出しします。

それにより事前審査と言って、住宅ローンを申し込む際に、審査をするのですが、十人十色で変わります。ある程度予測できるとこは予測していくと、だいたい金融機関も2,3社に絞られてくるお客様が殆どです。

そうして次のステップに進んでいけるような、道ができていきますので、安心ではないかと思います。今後相談会もWEB方式でも出来るように、只今進めています。
今回はこれで終わりにします。明日から5日までは会社はお休みとなりますが、ご相談等は随時お受けしますので、下記からお入りください。

今回はこれで終わりにします。ステイホームかもしれませんが、素敵なゴールデンウィークを。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

島根創生!安心住宅リフォームに対する助成金

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は朝から、パソコンの前に鎮座ww、情報誌の原稿と明日松江である打ち合わせのための資料作成。人手と時間が真剣に欲しくなりました~。。

そして。。。ブログ連続投稿1年過ぎたので、また新たに。。。
ここの所、竜巻が発生しやすい状態が続いたりしていています。温室効果ガス削減、首相が公言されたように、真剣に取り組む必要がありますね。家庭でもできるエコな活動いくらでもありますので、随時ご紹介します。

本日の本題です。島根創生の一環、家づくりのために助成事業のご案内です。
子育てに配慮した改修工事、高齢者等が安全に快適に暮らすためのバリアフリー化するための改修工事、耐震改修工事に対する助成事業です。

これまで戸建て住宅が対象でしたが、マンション等の共同住宅も対象に加わっています。
予算がなくなり次第終了となる点と、令和4年3月15日までに完了予定のものに限ります。

パンフレットもご覧ください。かなり様々な工事や設備にも対応可能となっています。
令和3年しまね長寿・子育て安心住宅リフォームパンフレット .pdf

申請業務はもちろん弊社でも可能ですので、下記よりご相談ください。今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。


注文住宅で吹き抜けを作るメリットを紹介します!

雲南市周辺で注文住宅をご検討中の方の中で、吹き抜けに魅力を感じている方はいらっしゃいませんか。
吹き抜けを作ることにより、室内の空間がさらに開放的になって、より洗練された快適性を部屋の中に生みだせるでしょう。
今回は注文住宅で吹き抜けをつくるメリットについて解説します。

□吹き抜けのメリットとは

吹き抜けのメリットとしてまず挙がるのが、開放感です。
吹き抜けを作ることにより、2階や3階の天井がなくなって開放感が生まれます。
圧迫感のあった天井が無いことで、視線が大きく上下に広がるようになり、開放的な空間を生み出せるでしょう。
リビングなどが吹き抜けをつくる場所として適している場所なので、是非参考にしてみてください。

続いてのメリットは吹き抜けがもたらす高い採光性です。
吹き抜けがあることで、部屋に光を取り入れやすくなります。
例えば、2階までしか入ってこなかった光が、吹き抜けで1階の天井が無くなることにより、1階まで届くようになるでしょう。

また、吹き抜けは家族間のコミュニケーションを円滑にしてくれるかもしれません。
1階と2階の間を取り払い、吹き抜けにしてしまうことで、家族の気配を感じやすくなり、コミュニケーションの促進が期待できます。
また、天井が高くなることで、その高さを活かした吊り下げタイプの照明器具を配置できて、インテリアのレベルも1段階上がるかもしれません。

□吹き抜けを作る際に意識して欲しいポイントとは

上記で紹介したように、吹き抜けは様々なメリットがありますが、実際に作るとなった場合に意識して欲しいポイントがいくつかあります。

まず1つ目は強度を重視して欲しいということです。
1階部分と2階部分の柱や壁の位置がどれだけ合致しているかを示す直下率という指標があります。
吹き抜けがあるリビングなどではこの直下率においてバランスを欠く間取りとなっている場合があります。
直下率が低いと、地震などが発生した場合、家の倒壊や損壊に繋がる場合もあるので、強度を重視して吹き抜けを作るように注意しましょう。

続いては寒さ対策です。
吹き抜けは天井が高くなってしまうので、暖房などの器具で部屋を暖めると、暖気が全て天井近くに溜まってしまい、部屋が思うように保温されないことがあります。
冬の間だけ、仮の天井としてカーテンやロールスクリーンなどで区切れるようにしておけば、適切に暖房を使えるようになるでしょう。
ただしその際は、カーテンやロールスクリーンの色に気を付けて、部屋が暗くなってしまわないように注意してください。

□まとめ

今回は吹き抜けを作るメリットについて解説しました。
是非参考にしてみてください。
注文住宅について分からないことがある方は、お気軽にご相談ください。

若葉の頃

IMG-6641.jpg
IMG-6642.jpg
IMG-6643.jpg

こんにちはスタッフの松崎真由美です

4月29日昭和の日は雨になりましたね

今年は新緑も早いですね。青葉が綺麗です^^
写真は昨日、船通山のふもとの現場に行った時のものです。
木々の新芽が可愛くて、ついつい車を止めて見とれてしまいました^^

船通山、今カタクリの花が満開みたいですね^^私は随分と登ってないですが、町内の方の動画がFacebookにアップされていました。
こんなに咲いているのっていうぐらいですよ^^
体力に自信のある方GWに船通山登山はいかがでしょうか☺

継続はマジで力なり?!ブログ連日投稿365日!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

2020年4月30日から書き始めたブログ。本日で連続投稿365日達成しました!1年ですね。振り返ると昨年もコロナ禍、緊急事態宣言が出ていました。元々ホームページの内容を少しずつ変えていましたが、日々変化が欲しいと、書き始めたブログ。

これまでも数年前にブログを書いていた時期はありましたが、あの頃とは記事内容も誰に向けての記事なのかとか、まるで違います。まず、決めたことがあって①何があろうが1年間は毎日続ける②お客様が欲しい情報を届けていく!この2点でした。

images (33).jpgまず①がすごく重要で何があろうとというのは、裏返せば、自分の都合は関係ないという点です。休みだからとか、忙しいからとか、今日は暇だからとか、つまり自分の気分とか関係ないという点。お正月も関係なしですw

実はこのブログを続けていて間違いなくわかったのが、毎日投稿するという事は、自分の知識だけでは足りない部分が必ず現れます。そうした場合にはそれを補うために、インプットが必要になり(現場であったり、やったことのない事など)、それをブログにアウトプットし、しかも同じ関連の記事の場合は、反復することになりますので、インプット→アウトプット→繰り返し反復という、知らぬ間に腑に落とし込んでいます。

しかも伝えたい内容は、目の前にいるお客様へのアウトプットにもつながるので、一石二鳥なんです。ほんと継続するということがどれだけ大切か、実際には1年間での自己成長にもつながると強く感じました。ふあふあした状態でも、続けたことで、知らぬ間に何かをつかんでる可能性がある感じです。

1年間を目標にしてきましたので、明日からはどうなるでしょうwwでもブログ続けてきた事はめちゃくちゃ良かったと思います。どんなお仕事にもどんな立場の方にも共通でいえることかもしれません。あと、年齢とか関係ないですよww

それからブログ見ていただいている皆様にも感謝感謝です。ありがとうございます。
今日はこれで終わりにします。素敵な1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

ウッドショック 家が建たない?

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

uxtudosyoxtuku.jpg本日は、ウッドショックについてのお話しです。住宅業界ではかなり騒がれています。ウッドショックというのは、木材価格が急激に上昇することによって、家の価格が高くなるという点や、そもそも木材が入って来なくなるという事から、工期の遅れ等も懸念されていきます。

このグラフをご覧ください。
木材価格の推移
木材の価格の上昇を示したものです。

アメリカ 戸建て事情.jpgではなぜこんな事態になったのかと言いますと、アメリカは今住宅バブルに入っています。アメリカは家に対する考え方が日本とは異なり、ライフスタイルに応じてどんどん住み替えていきます。コロナの影響があり、仕事もリモート化していき、都心部から郊外へ人が流れています。

更に、住宅ローンの金利が1%幅で低下、三密回避で在宅勤務による郊外型戸建てが人気上昇、戸建ての賃貸が安くなり更なる後押し。戸建て賃貸住宅の建設も増加しています。

いち早くコロナ禍からぬけていった中国も同じく戸建て住宅需要が高まっています。あと木材輸入のためのコンテナも不足しているため、今後さらなる影響が出ていきそうです。

では国産材を使えば良いと思いますが、実際にはすでにインフラや人手といった林業事態を復活させるのも容易くはいきません。元々、日本は森林が国土の約70%を占めていて、林業が盛んでしたが、外材が安く手に入るようになり、構造材の主流が米松になったりと、日本の林業は衰退していきました。

こういった情勢もきちんと、お伝えして現状を理解していただくことも大事だと思い、まずはブログに掲載しました。また新たな情報が入りましたら随時発信していきます。

今後、新築ばかりではなく、空き家や中古住宅からのリノベーションにも更なる光を当てるという事も必要かと感じます。コロナ禍はネガティブな事ばかりではなく、変化の時期を知らせてくれたのだとも感じています。
今回はこれで終わりにします。本日も素敵な1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

不動産情報は数多くのひとの目につく事が大事!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

スマホからの投稿です!テレビよりYouTubeを見ることが圧倒的に多くなりました。学ぶ事もできるし、楽しいですね。

本日は不動産の売買の事で打ち合わせを行い、今後の方針決まりましたので、資料作成に移ります。不動産の仕事は調査が多いのですが、とても大事なことばかりなので、慎重にすすめていきます。

以前にもふれましたが、不動産業者しか見ることが基本できないサイトがあります。レインズといいますが、ここには全国で登録した物件が掲載されています。

売主様から依頼を受けた不動産業者は、欲しい方を見つける事もやりますが、実際にはより多くの人の目にみてもらえるか。が重要です。特になかなか買い手が見つからないと思われる物件はこのレインズへの登録は有効的です。

ダウンロード (12).png一般媒介という契約の場合は、レインズへの登録は任意なので、どちらでも良いのですが、ケースバイケースで、考えて動いていきます。

空き家も増えてきていますので、より目につく情報発信が必要で、実際に仕事もSNSの利用を無視するのは、あり得無いと思います。

特にコロナ禍となり世の中の仕組みが変わろうとしていますので、ここは知らないからできないという事になれば、あっという間に置いていかれます。という事も思いながら、仕事をしていくと、目の前には限りなくやりたい事が出てきます。。時間を下さい(笑)

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

今夜は満月

IMG-6608.jpg

こんにちは^^スタッフの松崎真由美です
4月もあとわずかとなりました。暑い日があったり、寒くなったりと4月の天気は不安定でしたね。体調崩されませんように。
さて、今夜は満月だそうです。曇ってきたけど綺麗に見えるといいですね^^

今日の一枚は、事務所前の小さな花壇のチューリップです。
手はかけてないですが、毎年同じ場所に咲いてくれてありがとう^^


住宅ローンの借換も検討要素

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

4月も残り少なくなってきました。今年も去年と同様、GWは特に出かける予定はありませんので、ゆっくりできればいいかな~と思っています。

では本題です。今日は住宅ローンについてのお話しです。実際にここまで金利が低くなると、数年前に住宅を購入された方で変動金利で住宅ローンを組んでた方なら、元金返済(元々借り入れられた金額)はより進んでいます。

完全固定金利を選んだお客様にとっては変化はありません。ここまでみると、変動金利が良かったという事になります。本当に数年前、いや10数年前からこの金利状況が予測できたのであれば、まちがなく変動金利で住宅ローンを組むことをお勧めしたと思います。

ダウンロード (11).pngただ固定金利を選んだ方が損かと言えば、実際には低い金利商品への借換を行ったお客様もいらっしゃいますし、リフォームに伴い、今の低金利の住宅ローン商品に借換ができ、新たな設備を導入したのに、月々の支払いが安くなったお客様もいらっしゃいます。ものすごく喜ばれました~。これは実際弊社のお客様の実話です。

こういった観点からみても、どの住宅ローンをどの時期に組まれたというデータをもとに、お客様はもしかしたらスルーしてしまうような事も、多方面からのアドバイスも可能になります。マイホームはお引渡しから本当のお付き合いが始まるというのは、実はこんな数年後、数十年後の状況にも対応できる場合があるということも含んでいます。

マイホームも建てたら終わりではなく、必ず修繕する時期がでてきます。そんな時のことも加味して資金計画を組んでいくことができたら、更に安心ではないでしょうか?今回はこれで終わりにします。今週もよろしくお願いします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅で日当たりに関して後悔しないためのポイントを解説!

注文住宅を考える際に、重視したいことの1つが日当たりです。
その日当たり・採光で良くあるのが、出来上がってから日当たりが悪かったと気づくような後悔です。
今回は注文住宅で日当たりに関して後悔しないためのポイントについて解説します。

□採光が上手くいかないとどうなるのか

採光が上手くできていないと、生活していく上で様々な問題が生じるかもしれません。
ここでは日当たりに関する失敗例を紹介します。

例えば、あるご家庭の注文住宅では、中途半端な高さに採光を考えずにロフトを設置してしまい、1階リビングへの日当たりが悪くなってしまうようなことがありました。
朝日は年中当たらないし、冬は昼からしか日が入ってこないように設計してしまい、日当たりに関してとても後悔するような住宅になってしまったのですね。
デザイン性やおしゃれ度を意識しすぎてしまい、採光を考えなかったことで今ではせっかく購入した注文住宅から引っ越したいとお思いになられていますが、もちろん当事者としてはそう簡単に引っ越せないでしょう。

こういったことを注文住宅建築後に後悔しないように、設計段階から注意する必要があります。
必ず、家に光が入ってくる角度を計算し、そこに窓を設置するようにしましょう。

□後悔しないためには具体的に何をすれば良いのか

日当たりに関して後悔しないために考慮しておくことがいくつかあります。
まずは方角を意識するようにしましょう。
例えば、日当たりは一般的に「南向き」が良いと言われています。
晴れている日は夕方まで照明器具無しで生活できるかもしれません。

その逆で「北向き」は日当たりが悪くなると言われています。
もちろん一日中真っ暗ということはないですが、日当たりを最大限まで高めたいのであれば北向きの住宅は避けたほうが良いでしょう。

「東向き・西向き」は南向きの住宅に比べると日当たりを確保するのは難しいでしょう。
東向きは朝日を確保しやすくて、西向きは夕日を家の中に入れることができます。
西日の時間帯に日の光が自宅の中に照射されるような設計にすれば、部屋が自然に暖まるため暖房設備の節約に繋がるかもしれません。

周辺状況もしっかりと確認するようにしてください。
まわりに高い建物がある場合は、それらを考慮して日の光が入ってくる角度・時間帯を計算する必要があります。

さらに窓の位置についても考えるようにしましょう。
大きい窓は日当たりが良いとお思いかもしれませんが、大きさだけでなく窓の位置次第で日当たりが大きく変わります。

□まとめ

今回は日当たりで後悔しないようにするためのポイントについて解説しました。
是非参考にしてみてください。
雲南市周辺で注文住宅をご検討中の方は、お気軽に当社までご相談ください。

家づくりは各自治体の助成金も利用しましょう!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

日曜日の朝。今日は家の前の草が気になり、除草作業。仕事してると普段は、なかなか家の事はできませんが気になるとやらないといけない性分なのでww

1週間はあっという間に過ぎていくのですが、その中でもやったことのない仕事が出てきたときには相当な時間を費やします。宿題でいえば予習です。すべてに万能にいきたいですが、実際にはまだまだ学びが必要な事も多々あります(汗)だから仕事なんですけどねw事務的な業務が増えていくので、作業は効率的にしていきたいと思っています。仕組化でしょうか。

では本題です。今日は助成金についてのお話しです。
まずは雲南市だと子育て世帯定住宅地購入補助金というのがあり、最大50万円の助成金が受け取れます。
これは16歳未満のお子さんがいる世帯が対象で、家を建てるための土地購入について受けれる助成金です。

奥出雲町だと、奥出雲町住宅整備支援事業補助金というのがあります。
助成金内容

いずれにせよ申請が必要なのと、予算がなくなり次第終了ですので、もし該当があれば申請して助成を受けてください。申請業務も弊社ではやっています。

マイホームにおける助成金は他にもありますので、もらえるものを有効に活用していきましょう。今回はこれで終わりにします。素敵な日曜日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。