買付証明書には法的な効力はありません

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

またまた緊急事態宣言も発令になりますね。私も延期になっていた大阪でのコンサートは断念しました。野外なので中止にはならないようですが、一緒にいくはずだった友人も会社に迷惑をかけるようになることを懸念したようです。
また行ける日を楽しみにしています。

では本題です。今日は不動産売買直前のお話しです。現在複数の不動産売買のご依頼に対して動いていますので、色んなご相談をうけます。例えば土地を探し。土地を探していてもし気に入った物件が見つかった時は、その物件を取り扱っている不動産会社等に問い合わせる訳ですが、その場合、まず買付証明書に欲しい旨を記載していきます。

よく皆様が誤解するのは買付証明を記載すると必ずその物件を買わなければならなくなるのか?という点です。
買付証明書

結論から言うと、この買付証明書に法的効力はありませんので、キャンセルはもちろん出来ます。人気の物件の場合、いち早く抑えておきたいという点での効力です。

不動産売買は高額な取引になるケースも多く、実際には、簡単に契約したりやめたりすることは出来ないというのが原則です。と言うのも、売買というのは、売主さんと買主さんの合意で成立するものですので、そこにはお互いの信頼関係も当然のことながら入ってきます。

買う意思もないのに、とりあえずキープのような買付申込を繰り返すと、間に立つ不動産業者にも不信感を与える場合も出てきます。何の取引でも同様だと思いますがやはり信用と信頼ということが大前提です。分からない事はしっかり聞いて腑に落としていただきたいです。今回はこれで終わりにします。今週もお疲れさまでした。
素敵な週末を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

配色には法則がある

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は娘が体調悪く、お迎え要請がきました。ちょうど出かけていて近所にいたので良かったです。ノートパソコン持って出ていましたので業務も出来て助かります。

では本題です。今日は色に関するお話しです。マイホームの間取りが出来ると内装や仕上げが気になる所だと思います。床材、壁材、天井材は何を選ぶか。あとは建具の色もどうするか?更にもっとすすむと家具はどのような色でどんな質感のものが良いのかなど、部屋の印象を決めていく大事な部分です。

最近ではお客様がより健康志向が強く、自然素材のものを選ばれる事も多くなったと思います。基本的には、少ない色で統一感を出した方が良いかと思います。というのも、必ず家具などを入れたり小物の装飾品を飾れば、色の種類は多くなります。

つまり空間はシンプルに作っておいて家具や小物で色合いを楽しむという考え方もあります。色なんですが、実は法則が存在していて、互いに引き立つ色の組合せもあれば、目がチカチカする、いわゆるハレーションを引き起こす配色もあります。

互いに引き立つ配色というのは、補色といって色の反対側の色のことをいいます。
補色

補色を使うとこんな感じになります。
補色コーディネート※画像お借りしました。

互いが邪魔しません。後は、類似色と言って隣り合わせの色を使ってもいい感じに仕上がります。こうして色には法則があることを知ると、けっこうお洒落な空間が出来るのではないでしょうか。これはチラシ作りなどをされる方もこの法則を利用してポップなどを作っています。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

外壁にカビ!素材ばかりではない!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

娘がLINEで、スライムかってきてーとか、〇〇かってきてーと、送ってきてLINEみないと、『よんで!』とすぐ送ってきますww
最近では、お母さんには内緒でね!というフレーズも増えてきました。甘々な父です(笑)

では本題です。今日は外壁のカビについてのお話しをします。実際にあるお話なんですが、新築して数年しか経っていないお家の外壁が黒ずんでカビが生えたりというお話です。

20D655D1-B467-45DC-98EC-703ACBC2E7D2.jpeg外壁の種類は、いくつかあるのですが、近年では、サイディングと呼ばれる壁材が主流になっています。サイディングは大きくわけて、セメント素材の窯業系とよばれるものと、金属が素材のものがあります。

デザインが豊富な窯業系サイディングはコスパもよく、幅広く使われています。では何で新築してそんなに年数がたってないのに、カビが生えたりするのかというと、実は立地条件だったりする事もあります。

カビの原因というのは、水分と温度です。よく北側の外壁が黒ずんでくることが多いのは、北面は南面に比べると陽が当たる時間も6割くらいになり、水分が蒸発することなく、停滞してしまい、それがカビとなるケースが大半です。

近年のマイホームは、外壁と内壁の間に空気が流れる作りですので、以前よりは結論等が、かなり改善はしています。
それでも黒ずんでいくのは、やはり立地条件も大きく絡んでいることが考えられます。

立地条件というのは、風通しであったり、湿気が多い立地など条件は様々なケースもあります。

水きれのよい、凸凹のすくない外壁を使うのも一つも選択肢です。同じ外壁でも汚れが少なかったり、カビの発生も少ない事はよくある事です。マイホーム建築には近隣を見渡す事も大切だと思います。

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅を設計するときに階段で後悔しないポイントを解説

雲南市を中心に注文住宅をお考えの方で、階段の設計についてお悩みの方はいらっしゃいませんか。
実は、注文住宅を設計する際に階段で後悔したというケースが多く見られます。
そこで今回は、注文住宅を設計する時に階段で後悔しないためのポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□階段に関して失敗した例をご紹介します

階段は、どこに作るかによって日々の暮らしの便利さが変わってきます。
最近では、家族とコミュニケーションが取りやすいリビング階段が人気です。
家族同士が顔を合わせる機会が増え、子供の様子がよく分かるのが人気の理由です。

しかし、このリビング階段にはデメリットもあります。
階段には設計によってそれぞれメリットとデメリットがあるのですね。
ここでは、よくある階段の失敗例をいくつかご紹介します。

・リビング階段にしたら冷暖房が効きづらくなり、光熱費がかさんだ
・リビング階段にしたら、肉や魚を焼いた臭いが2階に広がった
・玄関に階段を作ったら、子供たちの行動が把握できなくなった
・踊り場がない直線階段にしたら、足を踏み外しそうになった
・階段下にトイレを設置したら、思っていたよりも狭かった
・らせん階段にしたら、慣れるまで時間がかかった

ここでは以上6点をご紹介しましたが、暮らし方によって適切な階段の位置は異なることを覚えておきましょう。

□階段を設計する時のポイントをご紹介

続いて、階段をうまく設置するポイントを見ていきます。
ここでは2つのポイントをご紹介します。

*配置する位置ごとのメリットとデメリットを知っておく

まず1つ目は、階段を配置する場所ごとのメリットとデメリットを知っておくことです。
例えば、先ほどもご紹介したリビング階段であれば、リビングに家族が集まりやすくなるというメリットがあります。
一方で来客があった場合、来客が家族と顔を合わせてしまうというデメリットもあります。

他にも、玄関ホールに階段を設置した場合なら、リビング階段のように来客者と家族が顔を合わせる心配はありません。
ですが、やはり家族同士が顔を合わせる機会が減ってしまうというデメリットもあります。
これは個室の割り振りを工夫すれば解決できますが、家族同士のコミュニケーションを重視したい場合は注意しましょう。

*全体のバランスを見ながら設計する

2つ目は、全体のバランスを見ながら設計やデザインを考えることです。
例えば、手すりは落下や転倒を防止するためのものですが、あまりシンプルすぎても何だか味気ないですよね。
手すりを少しおしゃれなものにするだけで、印象はガラッと変わります。

他にも階段の桁や段数、素材や照明などについても考えてみましょう。
こういったことを考慮して設計すると、全体的におしゃれに見えますよ。

□まとめ

今回は、注文住宅の設計時に階段で後悔しないためのポイントをご紹介しました。
ご自身がどんな暮らしをしたいのかに合わせて階段の設計を考えると良いでしょう。
当社では、お客様の笑顔が常に溢れる幸せな家をつくるべく、お客様の家づくりを全力でサポートしています。
気になることがある方は何でもお問い合わせください。

不動産売買を円滑に行うには?

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日は暑いような天気で外にいると汗ばむ感じでしたね~。天気が良くて現場作業は良いですね~。

では本題です。本日は不動産の売買などに用いられる仕組みについてのお話しです。このイラストが分かりやすいのでまずはご覧ください。
unnamed.png

イラストでは近畿レインズとなっていますが、実際に弊社は西日本レインズを利用します。レインズとは一体何か?ということなんですが、レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営しているコンピューターネットワークシステムのこと。「Real Estate Information Network System(不動産流通標準情報システム)」の頭文字をとってレインズ(REINS)と名付けられています。

レインズは、不動産業者のみが登録・利用できる不動産ネットワークで、登録すると全国の不動産売買物件の情報が閲覧可能となります。業者専用の不動産ポータルサイトのようなもので、不動産流通にはかかせないインフラ(基盤)となっています。

つまり売主さんの物件をレインズに登録することにより、他の不動産業者が見る事ができるようになるため、買いたい人が見つかる可能性が高くなります。

不動産屋との契約は3種類ありますが、専任と頭につく契約ならば、このレインズへの登録は必須となっています。
売主さんもできるだけ早く売買契約が成立することを望まれ、買主さんはできるだけ条件にあいそうな物件に出会いたいという、いわゆるマッチングには欠かせない流通システムだと思います。

基本レインズの情報は不動産屋しか見る事ができませんので、事務所などで閲覧していただくことになります。
こういった不動産業界の仕組みも知ることによりより安心して探したり、依頼したり出来るようになることが大切だと感じています。今回はこれで終わりにします。おやすみなさい。。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。


新緑

IMG-6482.jpg
IMG-6479.jpg

こんにちはスタッフの松崎真由美です

午前は積雪で壊れた屋根の現調に行ってきました。アシスタントですけど^^
お隣の町まで、峠を越え山道を進む進む。

新芽が芽吹き、木々が瑞々しいですね^^
秋の紅葉も好きですが、新緑の頃も大好きです

ユニットバスの再利用

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

最近、TVって殆ど見ない事に気づき、番組も気にならなくなってきました。
仕事内容と生活スタイルが変化してきたかもしれません。これはいい方向に進んでいるような予感しかありません。。

D7662768-BE3B-49BA-A565-761B1395360C.jpeg今日はお客様からのご質問にもあった、お風呂の再利用についてのお話です。マイホームの増改築に伴い、まだ数年しか使っていないシステムバスを、一度解体して、再度利用できるのか?というご質問です。

答えは、再利用可能です。システムバスは、各メーカーでお好きな商品を選んで設置します。設置するのは、メーカー指定の業者です。
こういった案件はどんな時にあるのかというと、家の間取り変更等に伴ってリフォームするときに、一度解体して保管後、新たな間取りになったときに、再度組み立てるといった事があります。

その際、再利用できない部材等は、新しく調達する事になりますので、そういった費用の他に、解体、組立費用がかかります。

ここで、注意すべき点は、経年によっては、部材が確保できない可能性があること、後は、いずれにせよ、メーカー保証は受けられないという点が殆どです。

メーカーによっては、再利用は一切引き受けないこともあるかもしれません。
後々の事を考えた場合に、メンテナンス等にかかる費用など、新しく新設した方が結果的に良い場合もありますので、一概に再利用がお得とは言えないかもしれません。今回はこれで終わりにします。おやすみなさい☆

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

チューリップ畑

IMG-6421.jpg

IMG-6431.jpg

こんにちはスタッフの松崎真由美です

暖かくなったり、寒くなったりの毎日ですが体調崩さないようにしてくださいね^^昨日は奥出雲あられが降り寒い一日でした。

先週、伯太のチューリップ畑見に行ってきました^^チューリップ可愛いですよね

太陽光発電で作った電気は自家消費する時代に!

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

気温差が半端ない感じで体調管理も大変ですね~。昨日娘に、何曜日が一番好き?と聞いたら金曜日~♪といっていました。逆に嫌いなのは?月曜日だそうですww大人も一緒ではないでしょうか?
日々、そんな感情もほぼなくなってきた私ですw何か達成したことがあった日の夜が一番うれしいかな。

では本題です。今日は太陽光発電や勧誘電話等についてのお話しです。最近は太陽光発電ではなく、蓄電池を勧めてくる電話が多くなりました。しかしながら、大手のメーカーや電力会社を名乗って勧誘してくる所もありますので、ここは注意した方がよさそうです。

太陽光発電も、蓄電池もそうなんですが、カタログと価格だけでは、まず判断がつかないと思います。実際に私たちも、確かな情報をキャッチするために、定期的なイベントを通じて学ばせてもらっています。

太陽光発電は余った電気を売る(売電)単価が年々下がっていることで、メリットが少ないと思われてる方が圧倒的に多いと感じています。しかしながら、ここが結論だと認識すると、非常にもったいない、損得で考えるなら損をしてしまう可能性が高いという事実があります。

みなさん電気代の値上げがあっても、生活するためには電気は使い続けるという生活は変わりません。つまり電気は使い続けます。この自家消費の部分が非常に大切だという点をしっかり認識していただきたいと思います。
太陽光発電は買う電気代より、安く電気を作る事が可能なシステムです。

売電単価が高い時代は、太陽光発電システムも高く、売電単価が下がった現在では、システム価格も下がっています。誤認識は生活を豊かにするはずのものも、不要な物にしてしまう可能性がありますので、様々な角度からの情報をとってみてはいかがでしょうか。5月16日もわかりやすいセミナーを開催します。

今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。
IMG_8265 (1).jpg太陽光発電はこれから、どのメーカーも最も発電量が多くなる5月をむかえます。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。

火災保険の見直しが大切です

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

公文に通う娘。宿題がすごく多いので、よくやるな~って感心している父ですww自分から通いたいと言ったので、途中で投げ出すようなら習い事はさせないと妻との約束のようです。決して甘やかさない所が僕とは真逆ww
そんな役割をしてくれている妻に感謝ですね。

image0 (3).pngでは本題です。昨日は島根・鳥取竜巻の恐れがあるとかで、今外部工事をしている現場もあるので、お客様に連絡したり、朝は現場確認してきました。足場のメッシュシートを部分的に開けています。風での足場倒壊などを防ぐためです。

現場でお客様とお話しして、その中で出てきた火災保険のこと。火災保険の認識でよく勘違いされるのが、車の保険の様な考え方。例えば築年数が30年で建物の価値が大幅に低くなっているので、それなりの補償でよいという考え方。

ここに落とし穴があり、火災保険の考え方は、現時点でもし、火災等で焼失してしまった場合、ご家族が暮らせる大きさのマイホームの再建築ができる保険の補償が必要だという点です。つまり新築ができる補償内容であるかどうか。

マイホームの様な高額なものになると、備えの部分も大切ですし、現況の保険の内容をしっかりと見てみる事が大事です。温暖化で気象以上により自然災害も年々増加しているのと、過去のハザードマップはあてにならない事も想定されます。地震も多く、ここの部分はきっちりとおさえておく必要があります。

と言うようなお話をお客様にしました。今回はこれで終わりにします。素敵な日曜日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ご相談してくださいね!こちらからお願いします。


注文住宅のトイレで後悔しないために気を付けることを紹介!

「注文住宅を建てたいけど、トイレで失敗したくないな」
雲南市周辺で注文住宅をお考えの方で、このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
実は、注文住宅でトイレに関して失敗した例は数多く見られます。
今回は、注文住宅のトイレで後悔しないための方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

□トイレに関して失敗した例をご紹介

まず、トイレに関して失敗した例を見ていきましょう。

*便座が高くて足が届かない

1つ目は、便座が高くて足が届かなかったという事例です。
最新式のトイレに憧れて購入したものの、実際に座ってみると便座が高すぎたようです。
奥まで腰かけるとかかとが床につかず、なかなか慣れなかったという失敗例でした。

*掃除が面倒くさくなった

2つ目は、掃除が面倒くさくなったという事例です。
この事例では、トイレの壁についている手洗いシンクが小さかったせいで、床や壁に水が飛び散ってしまったようですね。
水が飛び散るたびに掃除する必要があり、イライラしてしまったという失敗例でした。

*窓をつけたら寒かった

3つ目は、窓をつけたら寒かったという事例です。
この事例では、換気をするために窓を設置しました。
そのおかげで新鮮な空気を取り込めましたが、秋から冬にかけては冷気に悩まされたようです。
そして寒いがゆえに、当初の目的であった換気のために窓を開けることもなくなってしまいました。

□トイレを決める時に気を付けることをご紹介

先ほどトイレに関する失敗例をご紹介しましたが、ここではトイレを決める際に気を付けることをご紹介します。
注文住宅を建てる際の参考にしてみてください。

まず1つ目に気を付けたいのが、広さです。
キッチンやリビングを広くするために、トイレは狭く作られがちです。
しかし、トイレにも掃除道具やトイレットペーパーを収納するスペースは必要ですよね。

一般的なトイレは0.75畳から1畳ですが、より快適な空間にしたい場合は、2畳分のスペースを確保すると良いでしょう。
2畳分もスペースがあれば、便器と独立した手洗い器を設置できるだけでなく、介護もしやすくなりますよ。

2つ目は、入口のサイズと開き方です。
トイレの入口によく使われるのが、開き戸タイプの入口です。
開き戸は引き戸よりも安価で、戸袋が不要なため狭い入口にも設置できます。

なお、トイレの入口を開き戸にする場合は、ドアがトイレの方に動く内開きにならないように気を付けましょう。
ドアが内開きになっていると、スリッパを入り口に置けなかったり、中の空間が狭くなったりしてしまいます。
このように、入口のサイズやドアの開き方に注意してみると良いでしょう。

3つ目は、手洗い器の設置です。
トイレの手洗い器は、トイレタンクと一体になっているものと、便器から独立しているものがあります。
トイレタンクの手洗い器とは別に手洗い器を設置するなら、その分のスペースを確保しましょう。
タンク付きトイレを採用する場合、手洗い器は必ずしも必要ではありませんが、余裕があれば独立型の手洗い器を設置すると便利ですよ。

□まとめ

今回は、注文住宅を建てる際にトイレで後悔しないためのポイントをご紹介しました。
トイレは毎日使うのにも関わらず、住宅の設計で意外と後回しにされがちです。
毎日を快適に過ごすためにも、掃除しやすく便利なトイレをつくれると良いですね。
なお、注文住宅に関して分からないことがあれば何でもご相談ください。