制振ダンパー

いつもありがとうございます。
松崎好明です。。

時折、大雨になった奥出雲町。梅雨明けするかなと思いきや、週間予報みると、まだまだ雨マークがあったりと、長引く感じですね。上棟を控えているお宅もあるので、晴れ間が欲しい感じです。

今日は弊社が使っている、制振ダンパーについてお話しします。いわゆる地震に対する備えの部分です。①耐震  ②制振  ③免震の3種類があり、木造住宅はほぼ①の耐震構造です。地震に対して、壁や金物等で、耐える仕組みです。

②の制振は建物の中に組み込んだ装置に地震のエネルギーを吸収させて、柱や梁の負担を小さくする技術です。 ③の免震は、建物と地面との間にゴムや球を入れて、地震の揺れが建物に伝わりにくくする技術です。 制振や免震技術を取り入れた建物でも、耐震性は必要で、弊社は①の耐震と②の制振を組み合わせています。

弊社のホームページにも掲載しています。
こちらをご覧になって下さい。

今回はこれで終わりにします。ステキな夜を。
明日は弊社イベントです。よろしくお願いします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ごな相談してくださいね!こちらからお願いします。


注文住宅をお考えの方必見!オール電化住宅にするメリットを紹介します!

注文住宅を検討中の方で、「オール電化にするかどうか」このように迷っている方は多いと思います。
今回の記事では、オール電化住宅の特徴や、オール電化住宅にするメリットをご紹介します。

□オール電化住宅の特徴について

オール電化といえば、キッチンのIHクッキングヒーターを想像される方が多いでしょう。
電力で調理器具自体を発熱させるIHはフラットな構造なので、吹きこぼれた場合でもさっと拭くだけで綺麗にできます。
また、普段のお手入れがとても簡単な点も大きな特徴です。

給湯システムとしては、電気で沸かしたお湯を貯めておける、「エコキュート」もしくは「電気温水器」を使用します。
「エコキュート」は、ヒートポンプ技術で、効率的にお湯を沸かせられます。
つまり、「電気温水器」に比べて、電気代を抑えることが可能です。

オール電化住宅での主な暖房は、エアコンや蓄熱式ヒーター、エコキュートで沸かす温水を活用した床暖房などが挙げられます。
ただし、暖房設備は地域によって求める性能が異なるため、それぞれの特性を十分に把握しておく必要があるでしょう。

□オール電化住宅にするメリットとは?

オール電化住宅にすることによって、光熱費の大半を占めている、給湯のガス代とエアコン電気代などを節約することが可能です。
例えば、共働きの家庭で、昼間はほぼ留守にしているのであれば、深夜の電力が安くなります。
この場合、昼間の電気料金が高いプランで契約をすると、更に節約できます。

ただし、オール電化にすることにより、電気代がどうしても増加してしまいます。
そこで効果的なのがエコキュートです。
ここ最近では、より省エネ性が高い次世代型のエコキュートも登場しているようです。

オール電化住宅では、調理用ガスコンロを使わないので、火災はもちろん、ガス漏れや一酸化炭素中毒などの心配もなくなります。
とくに、お子さんが一人で留守番をすることが多かったり、高齢者が調理器具を使ったりするようなご家庭であれば、これはかなりのメリットですよね。

さらに、災害時には、電気温水器やエコキュートの中の水を生活水として使えます。
飲料水としての使用はできませんが、災害時に自由に使える水が自宅にあるだけでもトイレや洗顔などに困ることはありません。
また、災害時、ライフラインである、水道、電気、ガスで一番復旧が早いと言われているのが「電気」です。
つまり、災害時に、より早く日常の生活を取り戻すためにはオール電化住宅が最適なのです。

使用する電力が少なくなることは、その分排出する二酸化炭素も減少します。
また、深夜電力を上手に活用することによって、発電所での発電する電力量を抑えられる効果もあります。
それが地球全体の環境にも良い結果を与えてくれることに繋がるのです。

□まとめ

今回の記事では、オール電化住宅の特徴や、オール電化住宅にするメリットをご紹介しました。
仁多郡周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひお役立てください。

炭の力を床下に(アンダープロテクト)

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今日も松江市内は休校となりましたが、避難指示も解除になり、来週からは日常が戻りそうです。子供も大変ですが、放課後児童クラブも閉鎖されるので親も会社を休んだりと、なかなか大変です。

今日は土台や一階の床の骨組みに、墨を塗る作業を行いました。
これは、防蟻、防腐を目的としたものです。

この、炭の力を利用したアンダープロテクトは、人畜無害ですので、様々な場所に使われています。

僕は途中でぬけさせて貰いましたが19時くらいまでかかり作業終了です。

81F92415-12CD-4431-B01F-0DE289108A95.jpeg
詳しくはこちらをご覧ください。

今回はこれで終わりにします。ステキな夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ごな相談してくださいね!こちらからお願いします。


固定資産税が安くなっている住宅用地

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

本日は学校も休校となりました。避難指示が出ているレベル4だからという事です。

今日は固定資産税についてお話しします。概要はこんな感じです。以前投稿したもの引用です。
固定資産税

概要はこんな感じで、今日は住宅用地の場合と、更地の場合では固定資産税額は違うという点をお話しします。

更地と言うのは、何も建っていない土地です。この土地に居住用の建物を建てると、更地は住宅用地とされ、200㎡までは課税標準額が六分の一になるというものです。200㎡を超えた部分は三分の一。

つまりマイホームが建っている土地の固定資産税額は更地に比べて安くなるという軽減措置があります。ここでの注意点は、この軽減措置は、居住用の建物に限りますので、店舗等には適用されません。あくまで住むための建物という事ですね。

固定資産税は市町村税なので、更に詳しい事は最寄りの市町村税務課に聞いてくださいね。今回はこれで終わりにします。素敵な夜を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ごな相談してくださいね!こちらからお願いします。

注文住宅で自宅をテレワークに最適な場所にする方法とは?ポイントを紹介します!

テレワークに最適な場所を設けたいとお考えの方はいらっしゃいませんか。
昨今において、注文住宅にテレワークのスペースを導入したいという方は増えつつあります。
今回は、テレワークに最適な部屋と部屋づくりのポイントについてくわしく紹介します。

□テレワークに最適な部屋とは

テレワークに最適な部屋の1つとして、書斎が挙げられます。
ここでは、書斎の必要性と書斎の種類についてくわしく紹介します。

*書斎の必要性とは

書斎は、読書を行うためだけではなく、趣味や書庫のスペースとして利用されてきました。
最近では、テレワークを行うスペースとしても活用されています。

書斎を使用するメリットは、3つあります。
1つ目は、仕事に集中できることです。
2つ目は、個人のプライバシーが確保されることです。
3つ目は、オンとオフの切り替えがしやすいことです。

住宅に書斎を設けることは、テレワークはもちろん趣味や1人でくつろげるスペースの確保につながります。

*書斎の種類とは

書斎の種類は、主に3つあります。

1つ目は、完全個室の書斎です。

完全個室の魅力として、テレワークに集中しやすいということが挙げられます。
ウェブ会議で家族の話し声やペットの鳴き声が気になることはありません。
加えて、オンライン会議の画面の背景にプライベート空間が映ることもありません。
そのため、テレワークであっても問題なく業務を行えます。

2つ目は、半個室の書斎です。

半個室の魅力として、家族の気配を感じながらテレワークを行えることが挙げられます。
完全個室のような遮音性はありませんが、工夫次第で完全個室に近い環境を生み出せます。
ロフトやスキップフロアを活用することで、床面積の影響を受けずに、籠りやすい空間をつくれます。

3つ目は、リビング書斎です。

リビング書斎の魅力として、家事を行いつつ、すぐにPCやプリンターにアクセスできる便利さが挙げられます。
小さいお子様がいらっしゃる方でも、子育ての合間に業務を行えます。

□書斎をつくる際のポイントとは

書斎をつくる際のポイントは、2つあります。

1つ目は、床や壁の防音対策です。

テレワークに適した静かな空間を求めるときには、防音対策が欠かせません。
床材は、防音効果のあるクッションフロアやコルク材を検討されることをおすすめします。
壁材にも、防音に優れたものとそうでないものがあります。
仕事に集中できる環境づくりのために、最適な床材や壁材を選びましょう。

2つ目は、テレワークをしやすい環境づくりです。

テレワークを行う場合、自宅がメインオフィスです。
そのため、書斎の環境をオフィス同様に整えておく必要があります。
書斎には、PCやプリンターはもちろん、コピー用紙や収納スペースを完備することが理想です。

加えて、オンライン会議に支障がないように通信環境を整えることも欠かせません。
ルーターといった通信機器の暗号通信化や施錠も含めた相応のセキュリティ対策を講じましょう。

□まとめ

テレワークに最適な部屋と部屋づくりのポイントについてくわしく紹介しました。
テレワークに適した書斎づくりのイメージの参考にしていただければ幸いです。
雲南市周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひ1度当社にお声がけください。

イベントのご案内です。

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

今朝は防災無線で目覚めました。実際に松江から奥出雲へのいつものルートが土砂崩れのために閉鎖され、違うルートも途中で通行止め。結局2時間かかり帰宅しました。

地下水がオーバーフローしますので、まだまだ警戒は続きます。降りやんだ後が心配ですね。
出来る限り被害が少なくなることを願っています。被害にあわれた皆様お見舞い申し上げます。

本日は7月11日のイベントのご案内です。実は生活と密着している光熱費。電気代は上がり続けています。どうしていくのが豊かなくらしになるのか?新築される方にも大きな影響があるかと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。午前中の席がわずかに空いていますので、お早めにご予約願います。

今回はこれで終わりにします。避難指示でている地域は特に気を付けてください。ご安全に。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ごな相談してくださいね!こちらからお願いします。

大雨警報

こんにちはスタッフの松崎真由美です

昨夜からの大雨はで、島根県大雨警報出ていますね。松江市、出雲市、雲南地区、奥出雲は雲南地区に含まれています。

今日は事務所でTVのニュースを見ながら仕事しています。

先日の静岡県熱海市も大変な被害でした。
今も安否のわからない方がおられます。

災害はいつ起こるかわかりませんね。
日ごろからの備えが大事だとつくづく思います。

IMG-7731.jpg
雨に濡れる黄色いダリア

リフォームのご契約と不動産の媒介契約

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

リフォームのご契約、不動産の媒介契約をいただきました。ありがとうございます。
image0 (65).jpeg

不動産の方はおかげさまで各方面からご相談やご依頼をいただいており、改めてこの仕事の需要の多さを感じています。まだまだ開業して月日も少なく知名度は低いと思いますが、建築と同様に困っている方やどこに相談していいのか分からないなどの部分が解消できる存在になればいいと感じています。

調べていくことや、事務処理、情報とまだまだ本格的な動きには至らない部分もあるかとは思いますが、これから社内での改善などを図っていくことや、情報誌やSNSも最大限に利用していきますので、まずはご相談窓口としてご利用等いただければと思います。

今回はこれで終わりにします。素敵な1日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ごな相談してくださいね!こちらからお願いします。

不動産選びとハザードマップ

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

昨日はかなり熟睡でき体調も回復しました。やはり睡眠大事です。
今日は妻が会議なんで、私が子供のお迎えでした。

静岡県での土砂災害、お見舞い申し上げます。
近年、各地で集中豪雨など災害の規模もとても大きくなっています。その一つの原因が線状降水帯のようです。
線状降水帯は、激しい雨を降らせる積乱雲が多数集まったもので、発生する条件やメカニズムは研究が続けられており、線状降水帯の発生を事前に予測することは難しいと言われています。

ただ、天気予報で「線状降水帯が見られた」という発表があれば、その後数時間にわたって大雨・豪雨になる可能性があるようです。
スクリーンショット 2021-07-05 150814.png

土地などを購入するときには、益々、ハザードマップで過去の災害等を確認することも多くなるかもしれません。過去はあまりあてにはならないかもしれませんが、各サイトには重ねて災害等の予測もできるものがありますので参考にしてみてください。

例えばこちら。住所を入力したり地図で検索も可能です。
ハザードマップ

今回はこれで終わりにします。今週もよろしくお願いします。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ごな相談してくださいね!こちらからお願いします。

安心のマイホーム計画ステップ1

いつもありがとうございます。
スタッフの松崎好明です。

スマホからの投稿です。
本日は弊社の安心マイホーム計画のステップ1にご来社いただきました。
ありがとうございます。
73C47442-8FDB-4630-9DBC-CAF37339506D.jpeg

およそ90分ヒヤリングとマイホーム計画の流れなどをお伝えできました。お客様も真剣にメモを取られていました。
このステップは、弊社のオリジナルなんですが、この先仮にどこの会社でマイホーム計画をされても、通用する内容となっています。毎回検証していきますので、話の内容も少しずつ変化しています。また次回は、より深い話になっていきます。

こういう段階を踏んでいくことがとても大切だと思います。

そして午後からは、不動産のご案内でした。マイホーム計画は人それぞれ、いろんな考え方もあります。情報を、きちんとお伝えできたとおもいます。
これから家族との時間楽しみます。ステキな日曜日を。

マイホーム計画の事や資金土地探しなど不安や疑問、そして各商品へのお問い合わせは、お気軽にご質問、ごな相談してくださいね!こちらからお願いします。

青い実、育っています


IMG-7672.jpg
IMG-7681.jpg

こんにちはスタッフの松崎真由美です

どんよりとした天気の日曜日。
朝一に、花壇の草取りをしました。すごい汗です////
油断してると蚊やブヨに刺されています。
虫よけは大事ですね。

紅葉の赤い実が可愛い「ツルウメモドキ」毎秋に楽しませてくれます^^
糸ヒバの木に巻き、今年も青い実が沢山付きました^^
キウイフルーツも青い実が大きくなってきていますね^^

注文住宅にバリアフリーを取り入れたい?年配以外の方にもおすすめです!

雲南市周辺にお住まいの方で、注文住宅にバリアフリーを取り入れたいという方はいらっしゃいませんか。
バリアフリーの導入は、年配の方以外にも大きなメリットを生み出します。
今回は、バリアフリーを導入した住宅づくりの必要性とポイントについてくわしく紹介します。

□バリアフリーを導入した住宅づくりの必要性とは

住宅にバリアフリーを導入する必要性は、主に3つあります。

1つ目は、事故を未然に防ぐことです。

バリアフリーといえば、高齢者の方のための設備と考えられている方も多いのではないでしょうか。
バリアフリーは、すべての年代の方にとって必要な設備です。
健康な方や年齢の若い方でも、室内で転んだり、怪我をしたりする可能性は大いにあります。
室内における事故を未然に防ぐためにも、バリアフリーの導入に年齢は無関係です。

2つ目は、早い段階でバリアフリー化を実現することです。

注文住宅を検討すると同時に、住宅のバリアフリー化を実現することをおすすめします。
もちろん、必要になったときにリフォームを行うことで、バリアフリーを導入できます。
その一方、住宅を建てる際にバリアフリーを導入することで、リフォーム費用が削減されます。

3つ目は、自己肯定感を高めることです。

バリアフリーは、住宅内での事故を防ぐだけでなく、自己肯定感を高めるためにも必要です。
介護を必要としている人の多くは、介護をしてもらっているという負い目を感じる傾向にあります。
バリアフリーを導入することで、そのような負い目を感じることをなくします。
結果として、介護を必要としている人の肯定感を高めることにつながります。

□バリアフリーを導入した住宅をつくるときのポイントとは

住宅での生活の中には、事故の危険が多く潜んでいます。
これらの事故を防ぐために、場所に応じた対策が必要です。
ここでは、5つの場所における事故防止対策を紹介します。

1つ目は、風呂場です。
風呂場は滑りやすく、ケガをしやすい場所です。
そのため、足元の安全性が重要です。
出入口の段差をなくし、床材に滑りづらい材質を用いましょう。

2つ目は、トイレです。
トイレは、利用のしやすさを追求することが大切です。
リビングの近くに設置し、車椅子や介助者を含む2名が同時に入れる広さを確保しましょう。

3つ目は、廊下です。
廊下は、車椅子が楽に通れる幅や奥行きを確保しておくことが大切です。
加えて、各部屋へ行きやすいように手すりを配置しておくことが理想です。

4つ目は、玄関です。
玄関は、高低差をなくす工夫を講じる必要があります。
段差を低くしたり、スロープを設置したりすることで出入りがしやすい玄関を目指しましょう。

5つ目は、階段です。
階段も事故が起こりやすい場所の1つです。
手すりを設置し、階段の表面には滑りにくい仕上げを施しましょう。

□まとめ

バリアフリーを導入した住宅づくりの必要性とポイントについてくわしく紹介しました。
住宅を安全な場所にするためにも、バリアフリーの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
注文住宅の購入を検討されている方は、遠慮なく当社にお声がけください。