ユニットバスの歴史

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて、今やお風呂の主流といえば、各メーカーから出ているシステムバス。

タイルを1枚ずつ貼って造る在来工法の浴室と比べ、短時間施工が可能であるうえに階下への水漏れのリスクが少ないことから、戸建住宅からマンション、ホテル、アパート、病院などに至るまで、さまざまな建築物に用いられています。

最近では、サイズや機器のオプションが自由に選べるものが増えていることから、「システムバス」と呼ばれることも多いです。

2014年の時点では、日本国内の浴室の約95%を占めます。

現在につながるFRP製のユニットバスは、日本で開発されました。

9CDB6046-CEE5-49A5-BB18-2D7A73D1DE4B.jpeg1964年の東京オリンピックを控え、急ピッチで建設が進められていたホテルニューオータニで、内装工事を可能な限り省力化するために考案されました。

主に開発に携わったのは、日立化成工業(現:ハウステック)・東洋陶器(現:TOTO)の2社です。

それまで1部屋につき職人数人と1か月を要していたバスやトイレの施工が、運び込んで設置するだけで良いユニットバスを採用したことにより、わずか数時間に短縮されたといます。

実際、ニューオータニでは1000室以上にも上る全客室へのユニットバスの据付作業を、3か月半で完了したとされます。

新築工事の中でも、このシステムバスは、早い段間で施工していきます。
シミュレーションで立体的なカラーコーディネートも可能となっています。
質感はやはり実物をショールームにて確認するのが分かりやすいかと思います。
今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

多用途で使えるコンパクトな離れ完成!

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて母屋の隣にコンパクトな離れが完成しました。
離れ.jpeg

使い道は自由自在。ご家族のだれが使ってもOKです。母屋とは独立していますので気を使う事も少なく多用途な使い道が想像できますね。

基礎から作りあげた本格的な木造住宅なんで、断熱性能も耐震性もあります。
楽しく使っていただきたいですね。
今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

お客様の都合

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて売買契約から決済に向けて、そしてご契約までの流れのなかで金融機関さんとの連携は必須なんですが、時にはこちらの都合で金融機関さんの方には急かすことも出てきます。
担当の方には申し訳ないと思いますが、私どもにとっての、こちらの都合と言うのは=お客様の都合も含んでいます。

ダウンロード (4).jpgよって最優先に考える場合には仕方ない場合もでてきます。
やはりここも担当する方によって随分違いは出てくるのかなと思います。皆さんよく動いていただき感謝なんですが、身近でみるとよくわかります。これは自分にも言える事で今できる最善を尽くすという点ではいつも何かしらの課題点が浮き彫りになりますが動いていればなんとかなります。

やはり感謝しかありません。秋に向けて更に充実したお仕事もできそうですので頑張ってまいります。
今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

大空間を実現する『木のひらや』

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて、昨年より新商品として出している、『木のひらや』がいよいよ動き出しました。お客様の選ばれた新たな土地に着工をまっている段階です。

木のひらやは、子供たちの健康と豊かな感性を育む夢の大空間が大きな特徴となります。
固定概念にとらわれることなく、子育てができるのも嬉しいところではないでしょうか。
例えばコミュニケーション能力はどこからでてくるのか?

やはりまずはご家族でのコミュニケーションが始まりだったりします。
そのためにはどんな家づくり、空間づくりが良いのかを考えつくったのが、夢ハウスの木のひらやです。

皆様が楽しみにしておられる大空間。またご紹介します。
今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。


土地を登記するときは筆(ふで)と呼びます

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて土地の呼び名で"筆(ふで)"というような何とも聞きなれない言葉があります。
例えば分譲された土地は、1区画という言い方をすることが多いのですが、なんで土地を表す言葉に筆を使うのか?

ダウンロード (3).jpgどうも諸説は色々あるようですが、豊臣秀吉が天正10年(1582年)以来、実施した「太閤地検」とそれに基づく土地公募(検地帳)の編成の時に、その土地の所在や面積、名請人(所有者)などの情報を一行で筆で書き下したことから土地の単位が「筆」となったという説があります。

「家を建てたい」という理由などで探す「宅地」も土地なら畑だって土地だし、いつも歩いているその道路も、土地。
それぞれに呼び方・数え方はあるのですが(「区画」のような)登記をするときに限っては、これらすべて「筆」なんです。

聞きなれない言葉はまず理解しようとすぐにできない事もあったりで、これが民法など法律の世界は本当に多いですよね。宅建業の書類もこの要素が大きいのでお伝えするには相当こちらも理解を深める必要もあります。
もっともどの業界も同じ事が言えますね。

今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

雰囲気がかわる間接照明

いつもありがとうございます。
松崎好明です。

さて、面白い商品です。こちらをごらんください。
360度回転LED

間接照明として利用可能です。
クルクル回転できるので、角度によっては雰囲気がまるで違います。

最近はダウンライトも人気でお洒落な空間を作ることもできます。
個人的な感想で言うと、個々の居室は、シーリングライトが一番使いやすいのと思います。

間接照明は演出のひとつなんで、リラックスする灯りである暖色系(オレンジ色の灯り)が良いのかなと思います。

照明は奥深いですね。

今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談、そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。